![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長くなりますが、相談させてください。旦那、私共に27歳の新婚です。現…
長くなりますが、相談させてください。
旦那、私共に27歳の新婚です。
現在老犬がいることから周りに迷惑のかからない一軒家の賃貸に住んでいます。
家賃は8万で光熱費を入れると10万です。
妊娠4ヶ月目でこれから子供にお金がかかることから何処か他へ引っ越そうか検討中です。
が、問題があります。
旦那の実家が古い家で祖父母が後継ぎがほしいとのこと。
旦那は次男なのですが、長男が他県で結婚したので私たちに後継ぎ問題が回ってきました。
子供が出来たと報告しに行った時、義祖父から
「それで?いつから一緒に住むんだ?」
と言われ、「え?」となりました。
事情があり、結婚式をしないため披露宴の代わりに食事会を開くのですが、ご近所さんを呼ぶのが習わし?らしく、義祖母に「3月だけどお着物用意してるから着るわよね?」と言われました。
しかも旦那から詳しく聞いたところ紅白饅頭を近所に配ろうとしていたようです。(義姉、義兄のときには恐らく配っていない)
どちらも義父と旦那が揃って止めてくれましたが、義祖父母の中では「子供が生まれたら同居。家継いでくれる」と思っているみたいです。
16歳の老犬もいるし(徘徊、遠吠えします)嫁ぐ前からせめて子供が大きくなるまでは絶対同居はやだ。と言っていたのに…。
大きく、古い家なので掃除も大変。リフォームもしなきゃならない。正直俺も住みたくない。と旦那も言っています。
土地もあるし山もあるし。立地上、売りに出すとしても売れないと思います。
取り壊しにもお金がかかる。放置もできない。
古い家ってどうしたらいいのでしょうか。
赤ちゃんが生まれてくる前には解決してほしい悩みですがなかなか難しいですよね…。
- ちー(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![m-t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m-t
今は義祖父母&義父母が住んでいるんですか?
とりあえず義祖父母&義父母がご健在なら住んでいるのだし急いでリフォームしたり同居する必要はないと思います。
自分達がしたいようにワンちゃんokな安い賃貸を探してはどうでしょうか。
それか赤ちゃんが落ち着くまで
徘徊や遠吠えをするワンちゃんを預けることは難しいですか?
![たろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろう
ご主人が嫌がってるなら
はっきり言ってもらいましょう‼
今の時代、そんな考え古いです‼
-
ちー
回答ありがとうございます(*^^*)
旦那の実家が集落で周りは80代の方ばかりのようなんです。
本当に考え方が古くて……。
嫁いだお義姉さんに「1度家に出たのだから弟を呼び捨てにするな!〇〇さんと呼べ!!」という人です。
いつの時代だよと(;´Д`)
もうほんとに、せめて子供産まれる前に1度話し合いの場作ってもらいます!- 1月18日
-
たろう
上の方とのやりとり少し拝見しましたが
義父さんが義祖父母を預ける、またリウさん達に継がなくていいみたいに言ってくれてるだけで救いですね😓
相続税かなりかかるのでやめといた方がいいですよ~
マイナスになりますから😓- 1月19日
-
ちー
そうなんです(>_<)
お義父さん本当にいい人で…
義祖父母にも良くしてもらっているんですが話の節々に同居の話が…。
うわぁ…やっぱりマイナスまでいきますよね。
無理無理(>_<)絶対イヤです〜
相続放棄はしないと本当に厄介ですよね……。
継がないと義兄から反感受けそうらしいですがちょっと本気で困るので説得します(>︿<。)- 1月19日
-
たろう
反感って…キレるくらいなら
長男のお前が継げよ‼って話ですよね(笑)
例えばお金に関しては相続すると相続税がかかるからあげちゃった。
それはそれで贈与税がかかるので…
(こっそりやっても税務署の調査でバレます💦)
これは例えですけどね😓
厄介ごとはなるべく早めに解決した方がいいです😵
あとオリンピック前後は金利上がっちゃうので
家も建てるなら早めの方がいいかもしれません💦💦- 1月19日
-
ちー
そう!そうですよね!
自分は他県で家建てる癖に!
と、本音をぶつけちゃいそうです。
うわぁ……気をつけないと(>_<)
さっぱり無知です。ちょっと勉強しないと将来金銭面で泣くことになりそう。
オリンピック!!
そうなんですか(´°д°`)
それなら尚更はよ解決しなきゃ。
オリンピックとか金利とか盲点でした。
いろいろアドバイスありがとうございます(>︿<。)
相談して良かったです(´;ω;`)- 1月19日
-
たろう
私もちょっと前に知ったばかりで
素人だし専門的な説明はできませんが😵
もしかしたら地域によってオリンピックの影響は
変わってくるのかもしれませんし(*_*)
早く解決できるように祈っています(*^^*)- 1月19日
-
ちー
そうなんですか!
それでも知っているのと知らないのとでは違うと思います(*^^*)
たぶんまみたさんが言ってくださらなければオリンピック関連は調べなかったと思います(>_<)
遅くまで相談に乗って頂きありがとうございました(*´v`)- 1月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ワンちゃん、長生きさんで頑張っているんですね。私もこれから犬を飼えるように、賃貸のメゾネットタイプに住んでいますが、家賃77000。もうちょっと抑えたいですよね。
旦那さんが、『嫌』とハッキリしているのでしたら、旦那さんがどうやって断るか決まるまで見守った方が良いのではないでしょうか。うちの旦那も悩んでいる最中はアイディアが浮かぶまで静かにしておいてほしいタイプです。
勝手に新しい家について決めてしまうのも、実家に失礼ですし、まず実家が納得してくれてから、新しい家を……どれも大事な話ですから。
土地を相続すると、売れなくても相続税がかかったと思います。
http://www.tochikatsuyou.net/land/kifu/
いらんもの受け取って損をしないように、まずは断る理由をしっかり考えるのも良いと思います。
-
ちー
回答ありがとうございます(*^^*)
犬猫OKの物件って高いですよね。
当然と言えばそうなんですが……。
結婚前から同棲してまして、去年の今頃に同居や実家をどうするかという話が出たんです。その時も悩んでいたので自分から話してくれるまで待ってみようと思い、待って待って待ったところ一年経ちまして……。
最近もう1度聞いたところ「それなぁ。難しいよなぁ。忘れてた」と……。
考えてたんちゃうんかい!子供も生まれるんやしそういう厄介な話はちゃんとしようよ!!と、思わず突っ込みました。
そうですよね、相続税が厄介なんです。土地も山も古い家も正直いらない……。
でも売るとなれば義兄が煩いだろうと。
1度義父交えて話そうよ。と言いましたが既に頭の中から消えてそうです…- 1月18日
![ゆうきしゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうきしゅん
跡継ぎ問題難しいですよね。
今は長男や次男関係なく跡継ぐ一晩いるけど、ご主人がはっきりしないといけないと思います。
跡を次ぐか、家を建てるか。
二つに1つで、きちんと義祖父母に話さないと勝手に跡を次ぐと思われているので、きちんとご主人が伝えるべきです。
ご主人が無理ならリゥさんが伝えてください。
本当後々困るし大変になると思います。
-
ちー
回答ありがとうございます(*^^*)
後継ぎ難しいです(>_<)
義祖父母が本当に昔の人の考え方でそこもまた難しい……。
とりあえず旦那の尻叩いて話を進めてもらうようにします。
義祖父母が亡くなったら自由とか言ってますが、そんなの言ってたら子供成人間近じゃない!?と…。
ていうか亡くなるの待つとか人としてどうかと……。
そうなんですよ。後々困る。
私たちだけじゃなくて今度は私たちの子供にまで後継ぎ問題が回ってきます。
それは本当に嫌なので旦那が動かないようなら私が言います!- 1月18日
ちー
回答ありがとうございます。
義母は既に他界しており、義祖父母と義父が住んでいます。
離れに義父。母屋に義祖父母と言った感じです。
義祖父母はとにかく自分たちがいなくなったあとの後継ぎをしっかり見ておきたいのかなと。
16歳なので預かってくれる場所もありませんし、最期は看取ってやりたいので今何処かへ手放す気はありません。一軒家を買って毎月ローン払った方が今より家賃安く済むよね。という話を旦那としているのですが、旦那が後継ぎ問題の話を嫌がって進めてくれません。
私も話に入ろうか?と言うと義祖父母が気を遣うから、と。
じゃあもう同居する?と旦那に聞けば「同居は嫌。俺が嫌」「じゃあどうするの」→「どーしよーかなー」と言った感じです。
m-t
母屋も離れも古いんですか?
旦那さんの意見もですが義父はどう考えてるのか気になりますね。
義祖父と義父の老後の面倒などは、ご夫婦で話されてますか?
もし旦那さんが面倒を見るのなら近い方が便利かとは思います。
ワンちゃんと最後まで一緒にいたいですよね。
変な質問してすみません。
ただ赤ちゃんとワンちゃんの両方を面倒見るのは凄く大変なので、せめて産後1~2ヶ月は預けられた方が良いのかなと思ってしまいました。
(2時間抱っこユラユラしてやっと赤ちゃんが寝たのに遠吠えして起きちゃうなど)
旦那さんが同居が嫌ならマイホーム建てたいって事だと思います。
ちー
古いですねー
ちょこちょこリフォーム?はしてるみたいですが古い家です。
築100年とか言ってたような…。
義父は「自由にしたらいいよ。気にしないで」と言ってくださってます。
義祖父母の老後は施設に預けると言っていたようです。
義父の老後はお手伝いしたいと旦那に言っていますが「嫁には負担かけないようにする」と言っていました。
いえいえ(>_<)
実際私達も子育てしながら介護をどうしようか試行錯誤中なので…。
そうなんです。遠吠えなどにびっくりして起きちゃったり泣いちゃったりするでしょうから問題なんです。
産後のお気遣いまでしてくださってありがとうございます(*^^*)
あー…はい。理想は自分であれこれ1から決めて建てたいらしいです。
それがダメならせめて既に完成している新築を購入したいと。
マイホームがほしいみたいです。