
目覚まし音が聞こえず、遅刻しないように緊張感で寝ている女性。彼からのストレスもあり、アラームが効かない悩み。どうしたらいいでしょうか。
誰か正解を教えてください。
私は目覚ましの音が聞こえません。
もちろん聞こえるときもありますが基本は回りの人が先に起きることが昔から多いです。
対策として、振動するタイプと目覚まし時計、携帯のアラームと自分なりにやってはいるつもりです。
ですが、同棲してる彼からもう限界だ。と言われました。
でも聞こえないし、振動も感じない、どうしたらいいのかわかりません、、
毎日遅刻せずに会社に行けてるのは、絶対に起きなきゃいけないという緊張感をもって寝てるので、そんなことあるか!てよく言われるけど浅く寝てる感じです。アラームが異常なほど聞こえないのは休日です。
また、どうしても遅刻できないよう時がある場合はリビングのソファーで寝て熟睡しないようにも気を付けています。
これ以上どうしたらいいのでしょうか、、
- @ちゃん(4歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

lii
仕事の時などに起きられてるなら問題なくないですか🤔?
彼氏さんは何に怒ってるんでしょうか、、休みの日に起きないから?それとも何度もなる目覚ましがうるさいから??

はじめてのママリ🔰
彼氏は何に怒ってるんですか?
-
@ちゃん
起きなくていい時間に起こされるからです。
私は休日でも、いつ起きてくるかわからない彼は朝食がしっかり用意されていないと怒る人なのでその用意などがあるので起きなくてはいけないのに、、- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
自分のために朝食を用意してくれる人に怒るんですね💦
大丈夫ですか?その彼氏💦- 3月21日
-
@ちゃん
結構きついです、、
なので関係性を壊さないためにも同棲解消を提案しましたが保留にされてます😢- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
同棲解消すれば
別れたくは無いってことですか?- 3月21日
-
@ちゃん
現状、別れたくはないですがこのままいまの状態が続いたらそういう選択になると思ってます。。
こどもたちもなついてて、どうすべきか悩んではいますが、、- 3月21日

みかん
彼に起こしてもらったらどうですか?
アラーム何十個かけても起きられない人がテレビに出てました。その方は原因は発達障害だったことが発覚したそうですよ。
-
@ちゃん
純粋に睡眠不足だと思うんです、、彼にも病院行ってみたら?と言われましたが、、
平均睡眠時間が3~4時間で、先週は一週間で15時間も寝てないような感じだったのでわたし的には疲れすぎて熟睡しちゃっただけなのになぁと。。- 3月21日

退会ユーザー
熟睡できてないから逆に起きられないのではと思ってしまいました😭
朝ごはんは前日の夜に用意しておいて、温めなくても食べられる物にする、家事も夜のうちか起きたあとするようにして休日くらいしっかり睡眠取らないと悪循環だと思います😭
夫も早い時間からアラーム鳴らしてますが起きるわけでもなく、5分ごとに止めちゃ寝てを1時間くらい繰り返しているので逆にしんどそうです😇
-
@ちゃん
ありがとうございます😔
家事を見直して時間を作って睡眠時間とれるようにしてみます!- 3月21日
@ちゃん
そうです😔何度もなる目覚ましがうるさく、こっちが起きる予定ないのに起こされるからです…
lii
それなら目覚ましかけないならいいんじゃないですか🤔?
起きないのに何個も目覚ましかけて、それがうるさくてストレスになってるんでしょうから🤔
@ちゃん
朝食や朝の家事をするために起きないといけないので、目覚ましかけないという選択肢がありません😢
lii
私の旦那も目覚ましで起きないくせに早い時間から何個も何個も目覚ましかけるから起きないでいい時間に私が起きちゃいます、目覚ましで起きないならかけるな!とムカつくので旦那は目覚ましかけずに私が起こしてますが、彼氏さんに起こしてもらうとかは無しですか🤔?
@ちゃん
私も起こしてもらいたいです、、
でもそれはしないそうです。。
無言で立っててあくまで自分で止めるのを待ってます、、