※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家に行ったとき、義母が一歳9ヶ月の息子にはちみつ入りヨーグルトを…

食べ物のことでちょっとモヤっとしてるので聞いてください💦
義実家に行ったとき、義母が一歳9ヶ月の息子にはちみつ入りヨーグルトを用意してくれました。
そこで旦那が「はちみつってもう大丈夫なんだっけ?」と言うと義母が「〇〇(義妹。同じ歳の子どもがいて保育士)に聞いたら大丈夫って言ってたよ。」と…。
義妹じゃなくて、親である私にきいてよ、と思ってしまいました💦
一般的には1歳過ぎたらハチミツ大丈夫なんだろうけど、もし初めてあげるなら気をつけないといけないし、量も様子見ながらの方がいいみたいだし…
いやうちの子もハチミツ食べたことあるから実際は問題ないんだけど、義母はそれを知らないんだから私に確認してほしい。

私は普段そんなに食べ物に神経質な方ではないんですが、産後から義母の言動がいちいち気になってしまい、今回も気にしすぎているところはあります💦器小さいなって自分でも思うのですが…

でも義実家は近所でよく行き来していて、これからもごはんやおやつを用意してくれる機会は多いと思うので、食べ物については気をつけてほしいなという気持ちがあります。塩辛いおかずとか食べさせてることもあるので…たまにならいいんですが、これが普通だと思われると困る…(いや用意してくれるのは感謝なんですが)

私としては添付の画像(離乳食アプリのスクショ)を旦那から送ってほしいくらいの気持ちなんですが、私が送れって言ったの分かるだろうし角が立ちそうなのでやめておきます…。
子どもが食べるものについては気をつけてほしい、私に確認とってほしいと上手く伝える方法、言い方なにかあれば教えてください😂

コメント

J子

うちは1歳7ヶ月になってからはちみつあげてます!😄
1日トータル大さじ一杯ぐらいは摂取してます。

それでもはじめてのこと勝手にされると心配だし、お義母さんの甘やかしは結構ヒヤッとしますよねー!😭

ベビちゃんに使ってる甘味料とか出汁とか、ベビーフードでも良いんで義実家専用に置いておくので👶に使ってください💕と持ち込めばそっち使ってくれるんじゃないですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんです、うちも家でハチミツあげてるので大丈夫ではあるんですけど、そんなこと知らない義母が勝手に判断するのはちょっとモヤります😩

    持ち込むのいいですね✨
    それなら義母も悪い気しなそうです☺️

    • 3月21日
ぽん

めちゃくちゃわかります!
うちも旦那の兄弟の子たちが合計で5人いるんですけどみんなうちの子たちより年上で、義母がよく「〇〇(姪っ子や甥っ子)はこの前食べてたよ」とか言って食べ物渡してくるんですよね。
昔の育児とは違うから仕方ないのかもしれないですけど、食べられる年齢とかアレルギーとかもう少し考えられないかな?ってイラつきます。誰か1人食べてたらどの子供もみんな食べられるって発想普通にバカですよね。
うちの子たちはうちの子たちとしてちゃんと見てほしいし、おっしゃる通り、親に確認とるのは当たり前のことですよ。
命に関わる大事なことなので、私はまず旦那にどれくらい大事なことなのかを叩き込んで、その都度義母にしっかり伝えてもらうようにしました。
もらったものを何度か断っていたらだんだん出してこなくなりましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うわー厄介なお義母さんですね💦
    他の子が食べてたから大丈夫じゃないですよね、そういうのは一人一人違いますもん
    うちより数段大変そうです💦本当お疲れ様です😭

    やはり旦那から言ってもらうのがいいですよね…
    旦那が事なかれ主義で義両親に強く出てくれないんですが、大事なことなので再度しっかり伝えようと思います😌

    • 3月21日
deleted user

そういう時は思うだけじゃなくて、私に聞いてくださいって言った方が良いですよ😃これから長い間子育てしていくので、親は私だから勝手すんなよって意思表示は早めにしておく事をおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    はい、私も早めにきちんと伝えておきたかったので、どんな伝え方をすればいいか質問させていただきました🙇‍♀️
    あれこれ考えるより、ストレートに「私に聞いてください」がしっかり伝わるから一番よさそうですね!
    次回伝えます😌

    • 3月21日
ゆずママ👶🏻🍼

お気持ち分かります。。

娘も1歳になり、食べれるものが増えてきました。

月に2回は義実家に行くのですが、娘のご飯はこっちで用意するから持ってこなくて良いと義母に言われます😇
たった月2回。。
それでも私はピリピリします!!!!笑。

ご飯食べたばっかりなのに、これを食べてる姿も見てみたいから食べて~と言って、知らない間に色んなものが入ってるマフィンも食べさせて。。
それが原因か分からないですが娘は次の日に下痢💔

義姉もいますが。。
義姉は義姉で、フーフーと冷ましてから食べさすので私は本当に嫌です。
自分の口に入れたものを出して娘に食べさせているのを見た時は発狂しそうになりました。

うちの場合、私が何かにつけて発言すると角がたつので旦那から伝えてもらうようにしています😭

旦那もまた頼りないんですけどね。。

いちおう義母には、
「まだまだ消化機能も完全じゃないから、何か娘に食べさせてくれるなら食べる前に教えてくれると助かりますー!お義母さんのご飯おいしいから、娘も何でも食べちゃうと思うから😊」とは軽く伝えています。。
なんとか少しでも気分を害さないように考えるのが本当疲れますね🫣💦