※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診で要観察、2歳検診に指示。息子の発達に不安。療育を考えるが、かかりつけ医への相談が先。他の連絡先も知りたい。分からないことだらけ。

1歳半検診で、要観察になり2歳検診に来てくださいと言われました。
2歳までは様子見でいいかなと思うと言われたんですが
指差しなし、積み木つめない、発言なし、呼んでも振り返らない、検診の時は1人だけ走り回ってわたしだけ汗だくで追いかけ回してました。🥲

もし気になるならかかりつけに行って、発達の相談してくださいと言われたんですがそれも2ヶ月待ちぐらいらしいです、、、

息子の為にできる事なんでもしたいです。
色々調べると療育という言葉をSNSでよく見かけて、気になってるんですが、必ずかかりつけにまず行かないと行けないんでしょうか?🥲
それともみなさんほかにどこか連絡してるんでしょうか?🥲

すみません、分からない事だらけなので教えて頂きたいです!

コメント

海

2歳検診でもいいですが、気になるようなら、発達相談やってる自治体あるので、相談してみるといいですよ。
2歳までは様子見でもいいと思います。私は保育園から発達相談にお願いして、自治体の支援センターで医師に見てもらい、受診となりました。受診も1年半待ちでしたが…。なので、早めに相談するのがいいと思います。かかりつけが発達相談に優れている医師なら、かかりつけでもいいと思いますが、個人的には発達相談からの医師(発達の専門家)の方がいいのかなと思います。

deleted user

もし不安でしたら早めに発達予約したほうがよいです💦

発達専門病院やセンター待ちがなく1年まちあります😂
私の地域では1年まちです😱

2ヶ月ならはやいほうだとおもいます!

下の子親子療育かよってます。

これも地域よるとおもいますが、うちの地域は市の親子療育で、保健師さんや自分が行きたいと思えばそこの親子療育電話して行ける感じです🤔

下の子は発達センターから紹介?で入りました!

凸凹発達お子さん多く、診断ついてない子や発達センターへまだかよってないお子さんおおいです!

まず役所相談してもよいかもです☺️