
同居している義父母に頼りすぎていたが、3人目の子供を産んでから自分で子育てをしたい気持ちになり、戸惑っている。ホルモンの影響かもしれず、この気持ちの対処法を知りたい。
3人目にして初めて義父母に
ガルガル期が来てます😭
義父母とは同居しています。
1人目、2人目は実家の家族に対して
ガルガルしていましたが、同居している
義父母が育児をかなり手伝ってくれて
かなり有難くなんなら義父母いないと
育児無理!😂ってレベルで
助かっていましたし、なんなら夜間も見て!
夜泣き対応、ミルクお願いします!😭と
なんでもお願いしていました。
いま3人目産んで2週間ほど、
自宅に帰ってきて1週間ほどになりますが
義父母に対して頼りたくない気持ちに
なってしまいなんでも自分で
子供の面倒をみたくなります💦
抱っこもさせたくないし、ミルクも
授乳も自分でやりたいしで🥲
以前と全く違う気持ちに戸惑っています…
義父母から子供に対してや自分に対して
嫌なことをされたとか言われたとかは
なくって…😭
ホルモンのせいでしょうか?
またこのような気持ちのときの
折り合いの付け方というか、
気持ちの持ちようというか、
どうしたら良いですかね?🥲
- ふうしゃ(2歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

あーぷん
1人目は初めての子で一杯一杯
2人目は初めての2人育児で一杯一杯で義家族の助けがありがたかったけど
3人目にして上2人いての新生児育児に余裕が出来て
自分でも出来るのに義実家の助けが余計なお世話に感じるのでしょうね🥺🥺🥺
私なら3人目にして少し余裕があるので出来る事は自分でやるので困った時にお願いしますと先に言っておきます☺️

ママリ
めちゃくちゃわかります!!!😭🤝🏻
私も3人目にして謎の余裕ができて、可愛い可愛いしかなくて、ずーっと抱っこしてますし、なんなら旦那にも渡したくないです(笑)
そのままでいいと思いますよ🫶🏻
やっと赤ちゃんが可愛い可愛いってできてるのにその気持ちを無理になくさなくてもいいと思います😊
1人目2人目の面倒をたくさん見てくれた、義父母に申し訳ない気持ちがあるようですが、3人目は2人で過ごす時間が短いので、なるべく一緒に居たいから、上の子達を見てもらうようにしたら自然と3人目の子と過ごせるし、義父母も嫌気持ちにはならないかなーって思います🤍
-
ふうしゃ
わかります、私もずっと抱っこしてます😂
旦那は上の子の面倒を見てることが多いので抱っこすること自体が少ないのですが私がずっと抱っこしてるせいもあるかもです笑
そうですよね!今のまんまでいいのかも知らないですね😌
今まさにその通りで赤ちゃんのお世話がほぼ私でたまに抱っこしてもらうくらいで(1人目2人目の時はわたしがお世話を頼んでいました)上の子のお世話をメインにお願いしています!
たった少しの時間だっこしたりミルクを私の代わりに上げてもらうことに対してモヤモヤしていましたが、落ち着くと信じて😭- 3月19日
-
ママリ
重い、疲れるとかそんなこと考える暇もなく、ご飯作る時以外抱っこしちゃってますよね(笑)
今のまま、子供3人をめいいっぱい可愛がってあげれば、母親大合格です💮
とてもいい関係が築けているんですね!🤍義両親との付き合い方が上手で羨ましいです!😣
怖いこと言いますが、、、2ヶ月なってニコニコ愛想振り撒きだして、娘が旦那の顔見てめちゃくちゃ笑うので若干嫉妬してます、、、(笑)- 3月19日
ふうしゃ
その通りだと思います💦
3人目にして気持ちに余裕が出来たのも理由かもです。
ミルクなど勝手にあげられたりはないのでなんだか
言うのもはばかられるというか…