※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ミント
家族・旦那

両親・父方の祖母と三世帯同居していた旦那と結婚し、現在私は妊娠中で…

両親・父方の祖母と三世帯同居していた旦那と結婚し、
現在私は妊娠中です。
義理のご家族と縁を切りたいと思っていますが、
縁を切ることでどんな障害が出るのか、
本当にいいのか思い切れずにいます。

というのも、義理の家族とは結婚するまで
8年ほどの付き合いがありましたが
結婚を機に、私に対する義理の祖母の
言動や態度が豹変しました。
義実家に遊びに行くたび無視をされ続けたり
喋りかけられたと思ったら
結婚式で着用したドレスが
「なんであんなドレスにしたの」
「あんなドレスにお金払ってないよね?無料のドレス?」
「全然似合ってなかった」
「料理も不味すぎて一口も食べずに全部人にあげたわ」等……
文句や悪口を言われ続けてきました。
おまけに引き出物は頂いたお祝儀全額の金券しかいらないと言われ大赤字でした。

それから結婚2年目にして子供を授かることができましたが、
それまで会う度に祖母からは「まだ子供できないの?」
「子供できるの遅いね。」などデリカシーの無い言葉をかけられ続けてきました。

これらの会話は全て義実家で行われているにも関わらず
義理の両親は助けてもくれずフォローをしてくれたこともありません。旦那だけがひたすら謝ってくれていました。
自分が潰れてしまいそうだったため、
私はできる限り関わらないよう
盆正月だけの必要最低限集まりに顔を出すようにしていました。

前置きが長くなりましたが、
数ヶ月前に一戸建てを建築し
義理の両親には冷蔵庫を買ってもらったため
自宅に招待するつもりでいましたが
「祖母も一緒に3人で遊びに行く」と打診があり
祖母に私を会わせたくない無い旦那と義両親が揉めています。

私が在宅しない間に招待することや
祖母に黙って両親2人で来てもらうことなど
旦那が様々な提案をしてますが
何一つ受け入れてもらえず
「親戚なんだからどれだけ嫌であろうと
付き合っていかなければならない」と
盆正月顔を出すのも当たり前、
親戚を新しい家に招待するのも当たり前、
2人で話し合って決めた答えなら
こちらもこちらで嫁に普通には接していけないと
言われたそうです。

基本的に祖母、両親の言うことは絶対であり
逆らいが認められないという環境で
逆らったものが悪という環境の義理の実家は
誰1人逆らったことがないそうです。

ここまで散々我慢して、言いなりになってきましたが
そんな義実家と関わっていく必要があるのか…
というところまで今回悩み詰めており
縁を切りたいと思い始めているのが私の気持ちです。
が、子供が生まれることにより
罪のない生まれてくる子供まで巻き込んでしまうことに
なりそうなので本当にこれでいいのか、と悩んでいます。

文章が下手で申し訳ありませんが
アドバイス頂けたら嬉しいです。


コメント

ままり

縁を切るメリットデメリットを考えると、結婚式を援助してくれたわけでもなく、逆に赤字にするような親戚必要ですか?
子供にいろいろ高額なものを買ってくれて、子供の前でママを責めずにいてくれるなら我慢して付き合いますが、子供に使えるお金を赤字にして、子供にママがいびられてるところを見せ嫌な気持ちにさせるぐらいなら縁を切ります。
ご夫婦の収入が安定してるならこれから困るのは祖母の介護の労力や金銭面ではないですか?それらも当てにされそうなので早々に切ったほうがいいような気がします。逆に子育てで助けてほしいなら我慢するしかないんですかね。

はな

子供はあんまり関係ないというか気にしなくていいんじゃないですかね?
旦那の親は離婚してるので義母しかいません。うちの親は離婚はしてないけど別居してて実母には会うけど実父には会いに行かないので一応おじいちゃんいるよとは子供に言ってますが会いたいとかないです😅もう少し大きくなれば大人の事情を悟るかもしれませんが。
亡くなって祖父母いない人もいるし、ギクシャクしてる祖父母と母親の関係の方が子供は見たくないですよ😅私が実際子供の頃そうでした🤣

横

そんなひどいこと言うおばあちゃんいるんですね…。ひどすぎて、めっちゃ腹立ちます!

お子さんが生まれて物心ついた頃に縁を切ったら「あれ、ひいおばあちゃんは?じーじ、ばーばは?」ってなるかもしれないですが、生まれる前に縁切っておけば、いないのが普通という風になるのではないでしょうか。何でいないの?って聞かれたら亡くなったってことにすればいいし。

こんなひどい人達なら、お子さんにも害がありそうですし、ミントさん今よりもっとしんどい思いすると思います。

縁を切ってしっかり距離取って、ストレスのない幸せな妊娠期間を過ごせること祈ってます!

ひろppp

うちはそんなしきたりはないんですが、結婚前後で義母が豹変し、私も精神的に参ってしまいました。旦那は私の味方をしてくれたので、その後、義母とは縁を切ってます。すっごく楽ですよ!!
子供からしたらひいばあちゃんなんてうちの方はみんな亡くなってるんで、別に言わなくても問題はないかと😇
娘にもおばあちゃんと呼ばれたくないと産んだくらいで言われたので、パパのお母さんと娘は言ってます。

がーこ

これデメリットありますかね😅?
もはや縁を切らないほうがデメリット多い気がします😖
引き出物がご祝儀全額分の金券とか聞いたことないし、祖母さんの言動はすべて非常識です。それを非常識だとと思わない義両親も同類です。
逆らえないとか関係なく、おかしいと思えない残念な人間ってことだし、これからそんな人間と関わっていくのは大変だと思います。
祖母が亡くなって、義両親が変われば分かりませんが、別にそんな人たちこれから産まれてくる子供(孫)にとっても不要だと思います。むしろ害がありそう😰いなければいないものとして育つだけです☺️
旦那さんがまともでそこは本当に良かったですね😊
そしてうちなら、もう冷蔵庫返すから誰も呼ばないわって言っちゃいそうです😅