![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きでの葛藤、子供との時間不安。将来の収入や教育費への不安。続けてよかったと思える日はくるでしょうか。
共働き、本当色々調整が大変で辞めたい気持ち今MAXです🥲
いつになったら、働いていて良かったと思えますか?
今はまだ未就学なので時短で16時台には迎えに行けていますが、専業家庭と違い平日の習い事は体力的にも時間的にも厳しく、週末に1つだけしています。
小学生になると時短が使えないので迎えは18時過ぎ、帰宅は19時近くになります😰習い事も思うようにはさせてあげられないし、体力的にも親子共々きついだろうし想像しただけで、頭が痛いです。
夫の収入だけで暮らそうと思えば暮らせますが、今後物価も上がる一方だし、子供の教育費が莫大になるのは目に見えているので、怖くて辞められず、、、。
20年近く勤めている会社なので、何の取り柄のない私で時短でも年収500万もらえます。
こういう質問をすると必ず、子供との時間は取り戻せないから、子供がある程度大きくなってからバリバリ働くと言われますが、取り柄のない私が働いたところで今の半分も稼げないのは目に見えています。
子供の健やかな成長のためには、家にいた方がいいのは理解しています。
この葛藤が消えて、続けててよかった〜と思える日はくるのでしょうか?
批判のコメントはご遠慮願います。
- はじめてのママリ
コメント
![ここまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここまま
んー。
全く、言葉がないくらい、似たような気分っていうか。理解できますね。
年収500は私ならいりません。
適度なお金と、それより、家庭の方時間は一度切りなので、そのほうが大事かな
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は、パートで14〜15時には自宅に帰りますが、それでもやはりキツイ😇
調整が本当に大変ですよね。
習い事は、土曜にしかさせてません🤣
平日は、小学校は15時半過ぎに帰ってきて宿題したら、もう疲れてる😇学校が遠いのもあって、もう平日は親子共々諦めてます🤣
年収500万も頂けるのなら、辞めないほうが良いんじゃないでしょうか…私は100万ぽっちの扶養内ですが、下の子が年長くらいになったらフルに切り替えたいなと思ってます。
子供との時間はもちろん確保したほうが良いんでしょうけど、生活のために働くのは、子どもにとっても良いような気がします。
習い事は、本人がやりたいといえば、小学生になれば自分で行けたりもしますし。
うちは、オンラインで習い事をしてます。コロナのおかげでオンラインはとても普及しましたし、送迎無しはとても良いです😊
自分で決めることですが、子どもの為にと思いすぎるのも子どもにとって本当にいいこととも限らないと思います。
きっと、今のはじめてのママリさんの頑張りはお子さんにも伝わって気付いてくれる日が来てくれると思います😊
-
はじめてのママリ
とても優しいコメントで涙が出ました🥲ありがとうございます。
- 3月18日
-
ままり
グッドアンサーありがとうございます🤗
私の言葉に涙してくださるなんて😱
きっと今、いっぱいいっぱい頑張ってらっしゃるんですよね。
独身時代、残業や子持ちの社員のかわりなどされたことないですか?私は沢山そういうことしてきて、なんで独身ばかり😡と思ってたんですけど、母になって…
あの時、やっててよかった。こうやって自分に返ってくるんだなと心底感じてます😂だから、堂々と子の体調不良でも休んで良いんだ!と私は思うようにしてます🤣
おばさんになって図太くなりました😂💦
働く姿を子はきっと見てくれてますからね😄
うちの子も小学生になって、折々にお母さんお仕事だから、これやっといたよ!とか妹の世話をしてくれることが増えて働いてて良かったって思います🤗
きっと、はじめてのママリさんのお子さんもすぐですよ😉- 3月18日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私は親が共働きで、ガッツリ2人とも公務員で働いてる人でしたが、私や弟が、お金は大事だよね、と小さい頃から言っているのを聞いて、働いててよかった、と思ったそうです。
お金を得るには職がいる、そしてそれなりの収入の職種に就くには学歴がいる、だからそれなりにちゃんと勉強しました。親が働いてなかったら、こんなにちゃんと勉強しなかったかも、と思います😅
学費もそれなりにかかったけど、共働きしてちゃんと出してあげれてよかった、と言ってました。
私も働いてますが、親が働いてたからか、働いてないと違和感があります😅
-
はじめてのママリ
子供がいつか理解してくれたら、本当に嬉しいしその時初めて働いていて良かったと思えそうですね😂
- 3月18日
![1272](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1272
16時台の勤務で年収500万円、、、辞めるのもったいないですーーー😭😭
わたしはパートで基本は15時まで週1か2で17時まで勤務ですが時間に追われていっぱいいっぱいです💦
なのでフルタイムは合わないかなと思います😭
その分平日3日習い事できたり公園に、行ったり子供の時間がとれてます!
でもお金があったらなぁ、、、と思うこともあるのでなんともいえないです😭
-
はじめてのママリ
うちは、習い事とかさせたくても時間が足りません😵💫自分で通えるようになったら、子供の希望を全部叶えてあげたいなと思います!
- 3月18日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
うちはフルタイム共働きですが、お互いに何かあった時のためのリスクヘッジという感覚が大きいです。
病気やけがなどで相手が働けなくなった時、育児が出来なくなった時を考えて、どちらも代わりに動けるようにしてます🙌
習い事はなかなか難しいですよね。
うちはまだ先ですが、遅い時間や土曜日などの習い事になるか、ファミリーサポートのようなものを活用するかなぁと思ってます😌
これから先、お子さんがやりたい事や希望する進路につくのに、すごくお金がかかるかもしれないですし、備えあれば憂いなしだと思います。
子どもの1年と大人の1年の感じ方は違うので、私たちが少ししか関われないと思っていても、子どもはそうは思ってないっていうのを見たことがあります。
時間ではなく、関わり方だと思うので、関われる時にたくさん愛情注いであげれば健やかな成長になると思いますよ😆❤❤
-
はじめてのママリ
うちは、習い事の送りだけをシッターさんにお願いしようかとおもいましたが、知らない人は嫌だと子供に拒否されてしまいました🥲
関わり方をもう少し工夫してみます!- 3月18日
![い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
い
時短で500はかなり良い部類なので、まずは年長までは頑張った方がいいです!
いつか続けていて良かったと思えるか…いつになれば分かるというのは無いんじゃないでしょうか?
だっていい感じだと思って続けていても、子供が小学生のある日突然いじめられてる事を告白して翌日から不登校になるかもしれません、高校生になってから、当時は寂しかった!というかも知れません。
重要なのは子育て期間を通してあなたが何を成し遂げたいか、だと思います。
私は仕事で叶えたい目標がある、子供が留学できる費用を貯める、を成し遂げる為に仕事を続けます。
習い事でピアノを完璧にしたいのか?日々一緒に料理をしたいのか?中学受験をサポートしたいのか?大学までの資金を貯めたいのか?今は大変だと思いますが、将来のイメージから逆算してみてはどうでしょう。
-
はじめてのママリ
私自身は仕事自体に目標とかはありません😓本当お金のためだけに働いています…。
ただ、60歳で退職して旅行しまくって悠々自適に過ごしたいです。
そして、子供については希望した道を金銭的なことで断念しないでいいように進ませてあげたいです💦
って自分で言ってみると、もう働くしかないですね😵- 3月18日
![あくよう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくよう
時短でも500万との事なので夜はシッターさん雇うのはどうですか😳??家事もやって貰えるし子供も毎日いれば慣れて寂しくないと思います^ ^
年中の年くらいになってきたらお勉強や、習い事の送り迎え〜などもやってもらえればしっかり対応できると思います^ ^
私の両親が共働きで(自営業)やっぱり祖母と過ごしていた為やっぱり父母との思い出〜はあんまりないのですが、小学生の頃は寂しい思いはせず過ごせました^ ^
ただ中学生くらい?に祖母が亡くなり妹達と帰ってから寝るまで3人でいる〜みたいな生活だったんですが、3人中2人は荒れに荒れたので(笑 大きくなったからと言って鍵っ子?みたいなのは本当運任せ感あるのでそれだけ稼いでいるのなら信頼できるシッターさんとかを雇って『家族の方針』みたいなのを理解してもらって代わりに育ててもらう〜とかもありだと思いました^ ^
ここまま
あっ、すみません、批判じゃないです。
いま、子供の熱でて休むことを燦燦言われて参ってるんので、つい、書き込みしちゃいました。