
育児で毎日大変で心に余裕がない女性がいます。夫も手伝ってくれるけどイライラが続く。子どもを預けて気持ちに余裕を持つ方法がわからない。
育児で毎日クタクタ、心に余裕がありません。
不妊治療後寝たきりのつわりを乗り越え、
切迫早産で入院、1週間陣痛がおさまらず早産になり
自分が退院後も2ヶ月程毎日NICUに通い
NICU通いで産後の肥立ちが悪く
子どもが退院するまでずっと体調不良
3時間毎の搾乳で指が腱鞘炎になり乳腺炎になり
妊娠中から出産後までずっと大変でした。
でも1番頑張ったのは子どもです。
今ゆっくりですが特に問題なく成長してくれています。
NICU入院中も本当に頑張ってくれてました。
夫もよく育児家事をやってくれる方だと思っています。
育休も取ってくれましたし私の子事も気遣ってくれています。
でももう毎日イライラします。
夫曰くため息ばかりで向こうもイライラするそうです。
私も分かっているんです。
でもどうしようもなく自分を抑えれません。
子どもに当たることはないですが主に夫にイライラします。
ちょっとした言動ですごく育児のマウントを取られてる気がします。
私の育て方がおかしいみたいに感じます。
ストレスがかなり溜まっています。
仕事できていいなあ、物事が予定通り進んでいいな。
働いて給料という形で評価されていいな。
ちょっと子どもが泣いただけでイライラしないで。
こっちは四六時中一緒に居るんだから。
この人に一日子ども任せたらすごくイライラするんだろうな。
など。
たぶん夫に何日か子どもを預けても普通に育児できると思います。
でももうどうやって気持ちに余裕を持てばいいか
本当に分からないのです。
雑な文章ですいません。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
私は産後のガルガル期に夫と自分の父に対してだけありました😅
夫は、慣れないなりにも育児家事と協力的だったにも関わらず、何してもイライラしてしまい口に出してました。夫婦仲悪くなるので、産後のホルモンがそうさせるとネット記事を読ませて、イライラしてても受け流してと無理難題を頼んでました😂

はじめてのママリ🔰
出産、育児お疲れ様です^ ^
小さな命を育てるのは、本当に毎日めまぐるしくて大変ですよね。
私も子供を産んだばかりの頃は、常にイライラして夫にずっとイライラをぶつけてました。
気持ちが少し落ち着いたなぁと感じたのは、子供が卒乳して夜中しっかり眠れるようになってからです。
睡眠不足やご飯を自分のペースで食べられない事って、知らないうちに、ものすごいストレスになってくるんです。
毎日頑張ってるんですから、ちょっと良い甘い物でも食べて、自分を甘やかしてあげてくださいね♪
私は、毎週末、夫に子供を任せて買い出しで3時間くらい外出してましたが、ハーゲンダッツを車で食べてリフレッシュしてました^ ^
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
やはり睡眠不足は大きな原因になりますよね💦自分もそうだと思います。
仰る通りもう少し休憩時間を増やすよう心がけます。- 3月18日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
産前産後、心配や気苦労も沢山されたことと思います。
今も24時間予定通りなんていかず、自分の時間を食事や睡眠時間を切り崩して毎日を育児してる中、食事や睡眠など産前と代わらずマイペースな生活をしていた旦那にかなりイライラしてました😕
もちろん言わなきゃ分かんなかったので、その都度希望と要望をすり合わせて喧嘩もしながらなんとかやってました😂
気持ちの余裕が出たのは、睡眠時間が確保出来るようになったり、ベビと意思疎通ができ始めてからでした🙂
気持ちの余裕は持とうと思って持てるものでもないので、旦那さんにホルモンのせいかイライラしやすいことや日々の希望など全て相談する形でお話してみてはいかがですか?
話し合いをしてからは、自由時間(寝るもよしお茶や買い物するもよし)を交代でとるようになりました😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
先日話し合うことができましたがまだまだ自分が何にイライラしているか?それすらあまり分からず…相手に何を求めているかもあまり分からない状況です…
確かに気持ちの余裕は持とうとして持てるものではありませんね。皆さん日々のイライラや不安と闘いながらなんとか過ごされてるんですね。
自由時間をもっと増やしてもらえるか一度相談してみます。- 3月18日

モニカ
こんにちは😊
まだ赤ちゃん小さいのでしょうか?
本当にお疲れ様です😣✨
妊娠から産後まで、難しい状況を越えてこられたのですね。
私も子供が二人になったあたりから余裕がなくなり、毎日イライラしてどうしてこんなに怒りが抑えられないんだろうと悩みました。
一番ひどいときは虐待寸前までいきました。
色々模索してたどり着いたのが、子育て専門カウンセラーの福田とも花さんの発信で、私自身とても救われました。
インスタ、アメブロ、メルマガ、You Tubeなど様々発信されていますが、聞くだけで癒やされるし、根本から解消していけます。
夫婦関係についても扱っています。
良かったら見てみて下さい😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
今修正3ヶ月の子を育てています。
夫婦関係についても話してるとのことでカウンセラーの方の話気になります。YouTubeでも配信されてるんですね。一度見てみます!- 3月18日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ホルモンバランスも絶対ありますよね💦
男性には理解できないかと思い言っておりませんでした。一度話してみます。
ママリ
1人目の時はガルガル期は半年ほど続きました🥲
2人目はガルガルすることなかったです。2人いる分、睡眠不足は辛かったですが、思い返せば、赤ちゃんと離れて上の子タイムとして過ごす週末(公園やスーパー行くだけですが)がリフレッシュになってたと思います😊
1人目の時は、赤ちゃんって首が座るまでは、何しても不安で休んでるようで休めてなかったので、たまには離れてリラックスすることが大事だと思いました☺️