※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学校の支援級に入る決め手や良かった点、不安な点について相談したい。診断が必要かどうかも知りたい。息子は一斉指示の理解が難しく、緊張している。先生からも相談あり。行事は楽しいが疲れる。他の方の経験やアドバイスを聞きたい。

小学校の支援級に行かれている方
差し支えなければ、決めた理由、入ってよかった点
あんまりだったかなと言う点があれば教えてください。

あと、支援級は診断がついていないと入れませんか?

子供が来年小学生で夏前に面談があり秋には希望出さないといけないと聞いて
園での様子を聞いていると一斉指示の理解が100%ではないので、お友達の様子を見て自分もするってことが多いのと、自分の思っていることをなかなか伝えられないこと、自分からお友達の輪に入っていくのが苦手など
本人も毎日緊張しながら保育園に行っているので
今は保育園ですが、小学校になると個別に声掛けしてくれたり、うちの子に合わせてもらったりなど難しい場面が多そうで、私はもちろん本人が一番わからないということが不安なのかなぁと感じています。
なのでわからないこと、不安なことがあったときに助けてもらえたり、声をかけてもらえたら安心できるのかなぁと思ったりしていて
先生からも一斉指示の事などお話もありました。

行事は張り切るタイプなので好きそうで助かってますが、練習などで神経張り詰めてしまい毎日その辺りは疲れていて、家で発散な感じです。
みなさん、どんな決め手で決められたのか
これが良かった、あんまりだった事など
子供さんのいつもの様子など教えていただけたらありがたいです。

コメント

とーーます

長男が支援級に通っています。(現在、小5)

支援級は診断ついてなくても入ることは出来ると思いますよ😊
うちの市は幼稚園に教育委員会の方などが来て、子供の様子を見てその子にあった進路を提示してくれます。
最終判断は親がします。

息子は幼稚園の時から加配にもついてもらったので私としては支援級希望でした💦
ウチも全体での指示が通りにくい、(WISCの検査で耳からの情報が通りにくいとの指摘あり)個別で見てもらった方がいいのかなというところで支援級お願いしました。

国語、算数だけ抜けて支援級(どこの支援級もだいたいそうだと思います)で他はクラスで受けているのですが、息子のクラスは面倒見がいい子が多く、低学年のうちは周りにも助けてもらいました。

支援級に関しては個別で見てもらっている分理解はしやすいようです。
ただ支援級の担任の先生によってはだいぶ違うなぁという印象は受けます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    教育委員会の方が来るんですね😳
    それは知りませんでした。

    うちも全体指示が通りにくいと言うのもあり
    加配ではないですが、クラスに二人は先生がいてくれているのがほとんどで
    個別で声をかけてもらっていたりしているかんじです。

    わからないときに本人が一番不安だと思うので
    声をかけてもらえるだけで安心ですし、私も安心かなぁと思って支援級を希望したいと思っています。

    見学などあるとも聞いているので、一度見てみたいと思います。

    周りの子が助けてくれるのは凄くありがたいですよね。

    色々と考えながら一番良い方法を探します。
    ありがとうございます🙏

    • 3月18日