※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が虫歯になり、歯磨きに気を使っていたが進行。罪悪感と不安で胸が苦しい。再石灰化すればよかったか。クリニック変えるか悩んでいる。虫歯になったお子さんの経験や励ましの言葉を求めています。

娘が虫歯になりました。まだ生えて1年にも満たない娘の大事な乳歯。こんなに早く虫歯にしてしまった。
下の歯が生えたころから歯間が狭く、また乳児のわりにヨダレも少ないため虫歯になりやすいだろうと思い、毎日欠かさずブラッシングしていました。
上の前が生え始めた頃からは市販のフッ素ジェルも取り入れて歯磨きしていました。
上の前歯がしっかり生えたころ、歯が白くなっていることに気づいて歯医者さんにも通いました。
1歳前後で虫歯になることはほぼないと言われ、チェックアップジェルのバナナ味のもので軽くブラッシングされました。1歳くらいの子には高濃度フッ素の塗布はしないと言われました。その日から歯磨きはチェックアップに変えました。
3ヶ月後の受診でもチェックアップジェルでブラッシングするのみで、フッ素塗布はありませんでした。
今月半ばごろ、娘の前歯の隙間が茶色い気がして急いで受診しました。歯科衛生士の方はしっかり見てくれて、鏡で裏側も見てくれた上で虫歯っぽくはないけど…と言ってくれましたが先生は虫歯と判断したようで、フッ素塗布しました。クリニックで定期的にフッ素塗布&自宅でチェックアップジェルの塗布をしたら進行することはまずないと言われました。
娘は男性を怖がることが多く、男性の先生だったので泣いて拒否してしっかり歯を見てもらえななかったことが心残りでだし、ちゃんと見た歯科衛生士さんが違うっぽいと言ってたのにな…という気持ちもあり、虫歯にしてしまったことに罪悪感を抱きつつ本当は着色汚れなんじゃないか?と受け入れられない気持ちもありました。
ところが受診の翌日、娘の歯の茶色い部分が気になって歯を見てみたら、前歯の表面のもともと白く脱灰していた部分に丸くくぼんだ部分があり、やっぱり虫歯だったんだ!と思いました。
受診した日にはなかったはずです。ずっと気になって歯をよく見ていたし、歯科衛生士さんからも先生からもなんの指摘もありませんでした。
フッ素も塗ってもらったのにたった半日ほどで歯の表面にダメージが出るほど進行したのか、やっぱり虫歯にしてしまったんだと思い、娘への申し訳なさと罪悪感、虫歯への恐怖で涙が止まらず手が震えました。

自宅では毎日欠かさずフッ素入り歯磨き粉で歯磨き、フロス、キシリトールタブレットを食べさせるなどしてケアしていました。
お菓子も決まった時間、便秘なのでドライプルーンは食べますが甘いお菓子は食べず赤ちゃん煎餅や1歳からのサッポロポテトなどの小さい袋を午前午後で1袋とかで、ジュースは自宅では買い置きしないのでたまに飲む程度でした。
ご飯はいつも自分で手づかみで食べていました。
でも食事中にお箸を奪われて舐められたり、遊びの中で私の口に手を入れてきたりもありました。
顔を近づけてお喋りしたりすることはしょっちゅうありました。
義実家に行くといつもジュースが用意されていて、家じゃないし上の子がジュースを飲むと欲しがるから、歯磨きもちゃんとしてるし…と思って与えてました。
2人目育児で多少緩い部分はありましたが、とにかく歯のケアは入念に行っていたつもりでした。
でも虫歯にしてしまった。
罪悪感で胸が苦しいです。娘の顔を見ると涙が出てきます。
ジュースも全部断ったらよかった。もっと徹底して虫歯菌がうつらないようにしたらよかった。後悔ばかり浮かんできます。
今までのように何か食べさせることが怖くなってしまいました。食べさせたらまた虫歯が進行するかもしれないと思うと怖くて、今日は午前中ずっと散歩に出かけてお昼ご飯も早めて、午前のおやつをなくしてしまった。
なんかノイローゼになりそうです。

クリニックで最初から高濃度フッ素塗布してくれてたら結果は違ったかもしれないと思って、来月また受診の予定ですがクリニックを変えようかとも思っています。
1歳の子にフッ素塗布しないのって普通?チェックアップジェルでブラッシングするだけで終わるのって、どこもそうなの?
息子は別の病院で11ヶ月の時にフッ素塗布してもらいました。
家の近くで通いやすいから今のところにしたけど、息子の時と同じところに受診したらよかった。
フッ素塗布してくれてたら再石灰化して虫歯には進行しなかったかもしれない。
自宅でのケアもちゃんとやってたつもりだったのに全然ダメだった。
1歳半検診で虫歯が見つかるのは1〜2%だそうですね。しっかりやってたつもりだったのに、そのたった2%に娘を入れてしまった。
うちよりももっと歯磨きできてない子なんてたくさんいるのに、なんで頑張って歯磨きしてた娘なの…
辛いです。吐き出したかったので長文で本当に申し訳ないです
同じく1歳で虫歯になってしまったお子さんをお持ちの方のお話など聞いてみたいです。
立派な大人なのに誰かから優しい言葉や励ましの言葉が貰いたいです。
よろしくお願いします。

コメント

うに

気にしないでください!!上の子は白くて健康的な歯です。同じように育てた下の子はエナメル質形成不全と言われ前歯などが虫歯になって経過観察になっています。
一生懸命磨いていたのに、です。
虫歯になりやすい歯、というのもあると思っています!
ママのせいではないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも上の子は綺麗な歯ですが、娘はほかの歯も白いまだら模様がありエナメル質形成不全なのだろうと言われてます…
    ママのせいではないというお言葉、とても嬉しいです。ありがとうございます😢

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

虫歯はなりやすい歯となりにくい歯ありますよ!
ブラッシング頑張ったのですから気にしすぎないで欲しいです😢
毎日頑張っているママ、立派ですよ!!
あと、もしブラッシングしてなかったらもっとたくさん虫歯できてたと思います💦
なので0か100かで見ずに、このくらいで済んでよかったな、と前向きに、考えてもらえたらなぁと思いました😢❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、頑張ったからこの程度で済んだんですよね…
    頭ではそう思えるのですが、なかなか気持ちが切り替わりません🥲
    これ以上できないようにさらに頑張っていきます!

    • 3月17日
3mam♂♀♀

確かに少ないですが、可能性はゼロではありません。

うちの医院では、1歳児もフッ素塗布はおこなっています。
1点気になったのは、歯間が狭いとの事ですが、フロスは使用していますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳児でもフッ素塗布している医院もありますよね…
    事前に電話などで確認してから受診したらよかったと後悔の気持ちが大きいです…
    フロスも毎日しています!
    幸いとくに引っかかる部分があるなどもないです。
    コメントありがとうございます!

    • 3月17日
pipi

私自身の話ですが、小さい頃から大人になった今でも虫歯になりやすいタイプで、どれだけ歯磨きを念入りにしても最終的に虫歯になります(;ω;)お母さんはすごく頑張っているので、自分を責めないでください。実際娘さんと同じようにわたしも歯磨きをしても虫歯になってしまう体質です!今でもジュースとお菓子は控えていますがそれでもなってしまうので、体質は本当に変えようがないというか仕方がないんです😔小さい頃から今もずっと2~3ヶ月に1度歯医者に行ってチェックと歯科衛生士さんに磨いてもらってます☺️お母さんは何も悪くありませんよ!今のまましっかり歯磨きとフッ素を続けていくのが1番の対策だと思います🦷🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ご自身が虫歯ができやすい体質なんですね。
    どんなに頑張っても体質には負けてしまうってとても悔しいですね…
    これ以上増やさないように定期的な受診と歯磨き頑張ります!

    • 3月17日
たぬけ

生まれ持っての唾液の質もあります🥹
唾液の質とは食べ物を食べたときに口の中を酸性から中性に戻す役割が弱いと虫歯になりやすくなります。
唾液を使ってカリエスリスク検査というものもしている歯医者もあるので虫歯になる原因もある程度わかると思います。
ちなみにうちの歯科はちいさい子はチェックアップフォームを塗っています。
高濃度を塗る歯科と塗らない歯科、それぞれあると思うので違う歯医者で聞いてみてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    唾液の質も関係があるんですね💦
    唾液が少ないとは思ってましたが、もしかしたら質の問題もあるのかもしれませんね…
    虫歯になる原因もわかる検査があるんですね!
    次回受診の際に聞いてみようと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 3月17日