※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほろば
子育て・グッズ

乳児のテレビ視聴について悩んでいます。テレビは2歳まで控えるべきか、神経質になるのも心配です。他の方はどのくらい視聴しているでしょうか?

乳児のテレビ音についてご相談です。

生後2ヶ月の女の子を育てています。
新生児期から音がしない所に居ると神経質な子になるからテレビをつけておいた方が良いと義母に言われ、今までテレビをつけて生活していましたが、先日、股関節脱臼検診の際に自治体から貰った配布書類の中に【テレビは2歳まで視聴も流し聞きもやめましょう】というものがあり不安になりました。

月齢の低い子はテレビの雑音とママの声を聞き分けられないので良くないし、視聴も脳の発達の遅れの原因になるとあり、今まで朝はしなプシュなどを見せていることもあったので、これからは見せない方が良いのか迷っています。

かといって音があまりしない生活で神経質になっても嫌ですし、皆さまのお家ではテレビやYouTubeはどの程度、つけていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

テレビの音小さくして、音に敏感になってしまったので今は結構普通の音量です!

ですが、テレビはずっとじゃなくて時間を決めてならOKと聞いたことがありますのでご参考までに☺️

  • まほろば

    まほろば

    うちも既に音を小さくしていたせいか敏感になってしまっています😂
    メリハリをつけるのもありですね!
    ありがとうございます。

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

今日助産師訪問があり、気になって聞いてみたらかけっぱなしは大丈夫🙆‍♀️!!
けど見せるのは辞めてねとの事でした!
音は大丈夫だけど、見せると光の刺激が強いからとの話でした😊光が気になって見てしまうけど、眩しいと思っても目をそらすって事が出来ないからと言ってました🥺

  • まほろば

    まほろば

    情報ありがとうございます。
    かけっぱなしは意外と大丈夫なんですね?!シナぷしゅなど今まで見せてしまっていたので今後は控えようと思います😵
    ありがとうございました。

    • 3月19日
ばぶこ

小児科医会では2歳まではメディアは必要ないと提言されていますよね☺️うちは日中はつけておらず、夜19時からはつけてますが😇

音があまりしないのも寂しいので基本はずっと話しかける(ひとりごとをずっと聞かせてる感じですが)あとは英語のうたをかけたりしてます。

  • まほろば

    まほろば

    我が家も音がしないのは寂しいかな~と英語のうたをかけたり、童謡を聞かせたり、うたぷしゅを流していました😊
    テレビも時間を決めてつけるようにしようかと思いました!
    ありがとうございました。

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

うちは基本的にずっとつけてないです、線も抜いたっきりなくらい大人もテレビを見ません😂

ほんとひたすら話しかけてます、あとは大熱唱してるかです。

  • まほろば

    まほろば

    大熱唱いいですね😂わたしも歌を歌ってみます。
    テレビも必要最低限、時間を決めてにしようかと思います。
    ありがとうございました。

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インターネットだと色んな情報があるので、へーくらいですが、自治体から配られる、となるとなんだか信ぴょう性が高いというか心配になりますよね😖
    育児頑張りましょうね(🔥ー🔥)

    • 3月17日
deleted user

うちはテレビ付けっぱですね🤣
特に末っ子は上の子達がいるのでガンガンテレビの音する中で育ってます😂
…が声を聞き分けられないとか発達の遅れを感じたことはないですかね🤔

  • まほろば

    まほろば

    上にお子さんがいると、つけない訳にはいかないですよね💦
    テレビをつけていても、ちゃんとコミュニケーションがとれていれば大丈夫なのかな~と思いました😊
    ありがとうございました。

    • 3月17日
HA

私が無音無理なのでお昼寝中以外は付いてます!
家事する時だけしなぷしゅか、YouTubeでお歌流してますが楽しそうにしてるからいいと思ってます😂

  • まほろば

    まほろば

    ありがとうございます。うちもお昼寝以外にYouTubeでシナぷしゅ流してました😊
    時間を決めてメリハリをつけて活用しようと思いました。ありがとうございました。

    • 3月17日