※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子どもが産まれてからお金の話し合いをしたことがないアラフォー夫婦。共働きで財布は別々、夫の借金や未払いを肩代わりし、夫の無計画な支出に困惑。今後の話し合いのポイントや過去の請求について相談。

子どもが産まれてからお金の話し合いをした人いますか?
見苦しいかと思いますがほぼ愚痴になります。
ご了承ください😢

結婚3年目、歳の差7つ(夫が年上)の共働きアラフォー夫婦です。
結婚は夫の転勤が決まって急遽することになり、お金の話し合いなどせずに今まできました。
夫には貯金が無く結婚当初は借金もあると言っていました。しかし、怖くて額までは聞けず…結婚したのだからお金の管理はちゃんとするだろうと思っていました。

共働きなのでお財布は別々で家賃は夫、その他固定費などは私が支払っています。

先日子どもが産まれ、妊娠中の検診や抱っこ紐などの必需品は私が全て購入し、里帰り先の両親へのお礼金も私が支払いました。
出産に持ち出し20万以上かかったので電話で「私が全部払うの?色々お金かかってるんだけど…」と言ったら、「そんなことはない、ちゃんと話し合おう」と言われました。
それっきり話し合いはしておりません。

そして先日里帰り先から戻ったのですが、、
夫が新しい服や高級時計を購入しており、更に夫のご両親からの結婚祝い金を夫の口座に入れていたのですが全部使われていました。何に使ったか覚えていないという始末。
呆れて何も言えませんでした。
結婚当初には、夫に未払いの健康保険があったのでそれも約20万肩代わりして支払しています。

私はちょこちょこ貯金し、なるべく使わないようにしていたのに…

出産早々、イライラが止まりません。
ホルモンの関係なのもわかっていますが、今後の息子のためにもちゃんと話し合いたいです。

長くなりましたが、、
お金の話し合いで大事なポイントは何でしょうか?
過去に私が肩代わりしたお金、請求しても良いですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

何に使ったのか覚えていないというのが危険ですね……😭

お金を請求するのは離婚を考えた段階からかなと思うので、とりあえずカードの明細を質問者さんも確認できるようにさせてもらうこと、大きな買い物をする時は事前に相談すること、お祝い金は共通の口座を作成してそこに入れることなどから始められた方がいいかと思います😢

  • ママリ

    ママリ

    早速のご回答ありがとうございます😢
    なるほど、、
    私の方が今まで色んなことにお金使ってるんだよっていうのをわかって欲しいんですよね……夫は気づいてないというか、、後で払うって言って払い忘れられたりもあるので。。
    それが積もり積もって今イライラしてます😅

    普段クレジットカードは使わない人ですが私が里帰りしていた4ヶ月間は使っていたかもですよね……。。
    大きな買い物する時はお互い言おうって言ってみます!

    共通口座作ろうか💡と今日言ってみたのですが乗り気じゃ無くて曖昧な感じになってしまいました。
    でも、今後息子のためのお金で揉めるのは嫌だから作ろうってもう一度提案してみます。

    朝からモヤモヤしていたのですが考え出したら眠れなくて眠れなくて…

    素早いご回答に感謝します😭

    • 3月17日
マイマイ

ホルモンのバランスとか関係ないと思います!!

それは産後の大変な時にモヤモヤしますね。

うちも夫が転職した時に数ヶ月国民保険だったようで。その時の分の未払いと延滞金。24万円。

さらにバツイチで前奥様の車のローン。
これはしばらくは支払ってたようですが、残り26万というところで支払えなくなったようで、督促状で発覚しました…

関係無いですがバツイチも隠されて結婚してます🤣

私はかなりキツく夫にはそのお金にだらしない生活を立て直すか1人でやっていくか選択させました。

立て直して生活したいとの事でしたので。

カードは全て私が預かり、完璧なお小遣い制に。
そして私が全て肩代わりしましたので。
お小遣いから月々返金させてます。

私が払うのおかしいですからね。バツイチ隠してた弱みもありますので素直になんと
月5千円でやりくり。
10,000円を私への返済に回してます。
50ヶ月。約4年です。

でも私の優しさで🤣こっそりボーナスから3万円とか返済に回して上げてるのでもう少し早く終わるかな。

そしてあなたに信用は無いと何かあれば疑われる立場だと肝に銘じろと伝え、とりあえず、それで生活してます。

本当お恥ずかしい話ですが。
お金の話はきちんとした方が良いです。
きちんとするなんて決意はいらない。
どーやってきちんとしていくか話し合って決めた方良いですね。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    少し私と境遇が似ていて安心?しました!
    先程話し合いまして、共通の口座を作り私が肩代わりした分は毎月1万円ずつ分割払いしてもらうことになりました。
    少し不機嫌になりましたが、これでまた無駄遣い等あれば再度話し合います!
    アドバイス参考にさせていただきました!ありがとうございます😊

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

普通に、今後は銀行口座のキャッシュカードや通帳をこちらで全て管理したらいいと思います。

それをする理由が十分ある相手だと思います。借金や未払いの件や出産祝い金の使い込みも、正直ドン引きです… 話し合いとか甘い事を言ってる場合じゃないです。
こちらがかなり強気に出て強制的に管理をするぐらいしないと、遅かれ早かれ関係は破綻すると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね、、
    子どもが産まれて許せなくなりました。。
    先程話し合いましたが、共通の口座を作ることにして借金などに対する私の気持ちを全て言いました。
    これでダメなら離婚の話もしてみようかと思います…。

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

産後のホルモン関係ないと思います💦
申し訳無いですが、それ本当にアラフォーの良い歳した男性なの?って思っちゃいました💦
えりさんの愚痴は全く見苦しくないですし、これぐらい吐き出したくなって当然です。むしろそれだけ黙って出してあげるなんて、さすが大人の女性だなと思います💦
短気な私だったらもっと早い段階でブチギレてます😂

我が家は結婚当初、主人26歳 私25歳でしたが、入籍前からお金の話は全て包み隠さずしていました。
年収、貯金額、奨学金等の有無、全てです。
入籍と同時にお金管理について話し合いをしました。お小遣いの設定金額や、どう管理していくか話しました。財布は1つにして通帳は私が管理するようにしました。主人は貯められるタイプの人でしたが、結婚したからには「お互いの稼ぎ=家のお金」というのが共通の認識でした。結婚当初からお互いお小遣い制です。

ご主人はかなり浪費家のようですし、話し合いのポイントはとにかく「自分のお金じゃなくて家族のお金になる。それが結婚!」っていうのを落とし込むことだと思います。
そして請求する云々ではなく、
・今後は全て堅実なえりさんが管理すること
・夫婦共にお小遣い制にすること
をえりさん主導で決めたらいいと思います。
それが納得出来ないって言うなら私だったらこれまでの分請求して離婚の話進めます。子どもの教育費に関わってくるので💧
お祝い金まで黙って使い込むなんてあり得ません。子どもの為のお金です。
それぐらいの大きな事をしでかしてるって理解させる話し合いした方がいいと思います💦
これまでの経緯と話し合いの内容も含めて、お祝い金のお礼を兼ねて義理のご両親にも伝えるのがベターだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    独身時代から浪費家のようです。。
    そこも話し合いました。
    まずは共通の口座を作りました。肩代わりした分も分割で請求しました!
    とにかく、思ってること全て話しました😅
    これでダメなら離婚の話も切り出します…!
    ありがとうございました😊

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

・夫婦でお小遣い制にする。
・旦那にはクレジットカード持たせない
・月にかかる固定費どれぐらいかかってるか紙に書き認識させて削れるところは削る
・結婚祝い金の額がわからないのでとりあえず10万+肩代わりした20万分割で払ってもらう。
アラフォーで金遣い荒い+貯金がないのはやばいと思います💧
旦那さんの両親がまともな方ならちくって釘刺してもらうと一番早そうな気がしますけど難しいですもんね。高級時計も売ります。3歳までのお子さんがいる家庭が一番離婚率高いので取り返せる時に取り返しましょう。結婚しても所詮は赤の他人ですからね

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    話し合い、共通口座にお互い貯金して肩代わりのお金は分割で返してもらうことにしました。
    まだモヤモヤしますが、これで変わることを願います。
    ご両親はとても良い人なので改善されなければ最終的にはチクろうかと思います😅
    ありがとうございました!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

お金にだらしない人は死ぬまでだらしないと思います。
過去に肩代わりしてお金請求しても払わないでしょうね。
諦めて離婚に向けて何か考えた方がいいかもしれませんよ。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    ですよね…以前からまれにモヤモヤしていましたが子ども産まれて許せなくなりました!
    話し合ったので大丈夫かとは思いますが改善がみられなければ離婚考えます!!
    ありがとうございました😊

    • 3月17日
deleted user

奥さんがすべて家計管理したほうがいいですよ🙂夫婦ともお小遣い制にして。
それを旦那さんが受け入れないなら離婚したほうがいいと思います。もちろん健保のお金と、出産費用の半分は旦那さんに請求して。