※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供が誤飲疑いで受診するか相談中。要注意な状況について心配あり。

疲れきっているため、厳しめなコメントは控えて頂きたいです。少し前に1歳5ヶ月の子が小さなネジを誤飲疑いで質問させていただいたのですが、旦那が帰って来てから、誤飲疑いで救急外来に行った事を伝えると、私の心配症を心配していて、誤飲疑いぐらいで救急外来は何回も行かない方が良いと言われました。以前ボタン電池を飲んだ疑いでも救急外来で診てもらった事があり、そんな心配していたら、私の身が持たないんじゃないかと心配しているみたいです。年に1回でも多いと言われました。病院に行くか迷った時は♯8000などの電話相談で病院に行った方が良いと言われた時に行ったり、病院に電話をして受診しなくても大丈夫そうなら病院には行っていません。その他熱が出た時など顔色が悪くない、苦しそうじゃない、明らかに救急じゃない場合は救急などには行かず時間内に診てもらっています。1歳の子は掃除機をかけた部屋でも小さなゴミを見つけて食べているぐらい拾い食いのクセがあり、誤飲が心配です。今回は電話相談をしたら、ネジで金属なので一度受診をして下さいとのことでした。みなさんは子供が誤飲疑いで、自分が心配なら症状がなくても受診しますか?

コメント

なな

本当に飲んでたら大事ですよね⁉️
私は逆に旦那さんなんでそんなに能天気なんだろうと思っちゃいます💦
頭打った時、誤飲疑いの時、私は救急車にも乗ったことあります。お医者さんにも「お母さんが早く気づいてくれてよかったです。」と言われ何度胸を撫で下ろしたことか…

ガス閉めたか、鍵かけたか何度も確認してしまうとかじゃなければ命に関わることなんだから心配するのは当たり前だと思いました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭旦那は私と真逆でかなり能天気すぎて逆に子育てを任せておけないです。私も誤飲疑いで救急車に乗ったことがあります。その時も今回と同じ事を言われました。優しいお医者さんだったんですね、、今回たまたま上の子を診てくれていた小児科の先生だったんですが、上の子には優しい先生が、救急の時は何故かすごく機嫌が悪くて、レントゲンの写真も見せてもらえないまま帰って来ました😭たぶん何でもなかったからですが💦同じような方がいて良かったです。

    • 3月16日
  • なな

    なな

    旦那さんの危機意識は低そうです🥺
    命に関わる事は心配し過ぎて悪い事はないと思います‼️

    普段行かれている小児の先生なら、いい先生との事ですし、良く考えたらお子さんの心配をしてくれて対応悪くなっちゃったのかな⁉️って思います💦

    「小児 事故防止」で調べるとトップに日本小児看護学会の事故防止ノートが読めるので旦那さんにお見せになった方がよいかと思います。本当こどもって思わぬ事で怪我したり、ふとしたすきに危機を迎えたりするので、お母さんひとりで抱え込まないよう旦那さんにもっと危機意識を持ってもらってはどうでしょうか❓

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は本当に危機感がないです。以前ボタン電池の時も私だけ慌てていて、、後で説明したらボタン電池の危険性は把握してなかったと謝られました。上の子を診てくれている小児科の先生で、下の子はその先生は初めてでした。行ったら『飲み込んだのと同じネジの現物ないの?早く見せて、、』みたいな感じでした。

    子供って親の見ていない数秒で怪我したりしますよね💦
    毎回思うのは、大家族のお母さんってどうしているんだろうって思ってしまいます。大家族は憧れるけど、心配症の私には無理だなぁ、、なんて思ったりします😅

    旦那にも危機意識を持ってもらえるように話し合ってみようと思います。

    • 3月17日
ママリ

ネジやボタン電池なら病院いきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ネジもすごく小さなのなのでもしかしたらうんちで出てくるかもとは思いましたが、病院に行って安心しました。

    • 3月16日
ママリ

ネジや電池の誤飲疑いなら受診します💦
電池とかだと早く受診しないと危険な場合もありますし、行って何もなかったならそれで安心しますし!何かあってからでは遅いと思います…
逆にそんなことって思える旦那さんの方が怖いです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ネジはすごく小さなのだったのですが、、うんちで出てくるかもとは思いましたが、病院に行ってお腹になさそうと聞いて安心しました。旦那は危機感がないみたいです😅

    • 3月16日
deleted user

絶対行きます!
前髪留める大きめのクリップがなくなった時も病院行きました(結果そんな大きいの飲み込めないと病院で笑われましたが😂)

旦那さんがそんな調子なら、尚更お子さんを守ってあげられるのはお母さんしかいないですよね😭

それとは違いますが、乳幼児突然死症候群が怖くてなかなか眠れなかった時夫に相談したら「それはもうなっちゃったら仕方なくない?」と言われてから夫に相談したり病院に行ったこと報告するの辞めました😇
私も産後でいっぱいいっぱいだったのですが、その当時は「こいつはサイコパスか?😎」と思いました😂

お子さんの変化や行動に気がついてあげられて偉いです!
病院に行かずに不安になるくらいなら迷わずに行った方が私は良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私は周りにどう思われてでも子供が無事なら良いと思っているのに、旦那ほ私の心配、、?って思いました。私も少し大きめな物でもなくなると飲んでしまっていたらどうしよう、、と思った事があります。
    うちの旦那も乳幼児突然死症候群の時に寝れなくて相談したら、全く同じような事を言われました。これから病院行ったことを報告しないと言ったら、それはやめてほしいと言われました😅

    • 3月16日
deleted user

誤飲したかも…と思ったら行きますね🤔💦
しかもネジや電池ですよね!?
それは行かないで何かあったら怖いので絶対行きます😭💦

逆に旦那さんが心配しなさすぎじゃ…と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。お財布に付いていたネジが1つ外れていて、子供がお財布をいじっていたのでもしかしたらと思って受診しました。小さなネジでも危ないですよね⁉️旦那は能天気で、なんでそんなに心配しないのって逆に思います💦

    • 3月16日
kuma

行きます!!!
飲み込んでも💩に出てくるものならまだ仕方ないですが、危ないものは行くべきです!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。うんちで出てくるかも?とも思うぐらい小さなネジでしたが、先が少しとんがっていたら危ないですし受診しました。私がすごく心配症って旦那が思っているみたいで、、旦那に病院に行ったことを言ったのが間違いだったかもです😭

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

世の中の男性みんな同じように括るのは失礼ですが、なんか男性って父親のくせに危機感薄いですよね。

子供のことなんだから心配に決まってるし、もし本当に誤飲していて取り返しのつかないことになるより、病院に行って何もなければそれでいいじゃないですか🥲
ママリさんの行動は行き過ぎでもなんでもないですし、私でも同じようにすると思います。

私もしょっちゅうあれが心配これが心配とオロオロしてますが、旦那にはなったらなったでしょうがないとか言われてキレてます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。まだ話せない1歳だからこそ余計に心配で受診しているのに、旦那には理解できないみたいです。心配症すぎると言われるので、、💦なったらなったでしょうがないってうちの旦那にも言われますが、なる前に防ぎたいのになって毎回思います。私も毎日心配な事はあります!

    • 3月17日