
妊娠中の復帰に不安。旦那の協力が不十分で困惑。協力方法がわからず悩んでいます。
2人目の妊娠が発覚して、これからの生活を考えた上で、育休を2ヶ月繰り上げて復帰することにしました。
本当は子どもが1歳迎えるまで側に居たかったし、結婚式終わるまでは復帰したくなかったです。
でも、旦那の貯金の無さ、無駄遣い…いくらあたしが貯金してあっても、子どもに苦労掛けないためにはちょっと足りません。だから復帰を決意しましたが…
やはり妊娠してると分かりながら復帰するのは少し怖いですし、今現在、旦那の協力と言えば気分屋なので、やりたい時しかやってくれません。しかも、結局は後始末はあたしがすることばかりで、協力してくれてるのかさえ謎です。
そんな中、妊娠しながらの復帰。子どもも保育園に出す。職場は以前住んでた所からはかなり近かったけど、引っ越してかなり遠くなりました。旦那の職場が近いところを選んだが故です(´・_・`)だけど、旦那は職場が近い癖に朝はいつも何もしてくれません。ゴミ出すにしても、あたしがまとめなければ持っていきません。溜まってても、知らなかったの一言でしてくれません。帰ってからも自分の事ばかり。すぐ携帯、すぐゲームです。
これから仕事復帰するにしても、そのうち子どもが2人になるにしても、今のままの旦那じゃあたしが倒れそうです(´・_・`)
皆さんは、旦那さんへの協力はどのように頼んでますか?積極的でしたか?何かきっかけがあってですか?
今までは頼らないようにしてましたが、これからは協力ないとやっていけないので、旦那に分かって欲しいけど、方法が見つからず途方に暮れてます(´・_・`)
- みーたろ(9歳, 11歳)

ふう
男の人は何をやってほしいか具体的に言わないとできないですよ。そういう生物です…笑
逆に女の人は言わなくても分かってほしいと思う生き物ですが。
なので旦那様に「ゴミ捨ては今後あなたの仕事ね」と役割を与えて、「ゴミ捨てとは、家中のゴミを集めてまとめてゴミの日にゴミ捨場に持っていくこと。ゴミ箱には新たなゴミ袋をセットしておくこと。ゴミの日カレンダーはコレを見て確認。原則朝8時までに出し、前日夜に出すのはNG。」と説明をしてあげてください。
いちいち言わないと「だって分からないんだもん」と言い訳するのが男です(-_-)
共働きに限らず、夫婦なので協力するのは当たり前ですから、旦那教育がんばってください(^-^)/

みーたろ
回答ありがとうございます。
旦那が昨日、あたしが不機嫌な理由を聞いてきたので全部話しました。
そしたら逆ギレ。
終いには、
俺の事は何もせんくていいよ。
俺は自分の事やるから。
って言われました。
もっとこんな風に手伝って欲しいって伝えたのに、そんな風に言われたら、あたしも子どもも見捨てられた気分です。
ましてや、妊娠してるあたしの事なんか、どーでもいいような言い方で…
来年、挙式を控えてますが、もう離婚したくて仕方ありません。
コメント