※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
ココロ・悩み

1歳半の息子が食事を吐き出し、手を拭くのを嫌がります。発達の遅れや過敏さが気になり、食事が憂鬱です。他のお子さんも同じ行動をするでしょうか。

【1歳7ヶ月 ご飯を吐き出す】
1歳半を過ぎたあたりから口の中に入れた食べ物を吐き出すようになりました。調子良く食べていたのに急にベーッと吐き出し、口の中に手を入れて撒き散らして泣きます。手に付いたものを拭こうとすると怒って泣くので、毎日の食事が憂鬱になっています。
まだ自分でスプーンですくえないので、私がすくったものを渡して食べているのですが、量が多かったり食感が嫌だったりすると吐き出す気がします。それでも色々なだめると一応完食はしてくれます。
発語がなく発達がゆっくりなのもあり、過敏なのが気になってしまいます。定型のお子さんもご飯を吐き出したり、手を拭くのを嫌がったりするのでしょうか。
発達の不安が根底にあるので、毎回の食事で大声で泣く息子を見てイライラしてこっちも泣いてしまう時があってつらいです。

コメント

もん

息子は発達凸凹でグレーゾーンの子ですが、そもそもそれくらいの歳の時に座って最後まで完食することはできなかったです!
子どもが感覚がするどいのは当たり前ですし、2歳前後の子がイヤイヤ言うのも当たり前ですよ〜!

はじめてのママリ

ご飯を吐き出すことはないですが、食べムラがすごいです😮‍💨
1ヶ月前までは完食、なんならおかわりしてたのに、今じゃ完食なんてできず、とりあえず「これなら食べるか?」って感じで色々出し過ぎて、結果どれくらい食べたかも分かりません!(笑)

そして、自分が拭いて欲しいタイミングじゃないと手を拭くのは嫌がります!
うちの子も過敏なのかなんなのか、一粒でもご飯粒がついたら「ふきふき」と言って手を差し出してくることが多いです😇

それくらい口に入れてと言うと、イヤだと泣き叫びます😂

最近は食事の時間が戦いです🥸