※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食中期から保育園に通う女性が、卵のアレルギーチェックのタイミングについて相談しています。保育園でのアレルギーチェックが難しいため、週末の小児科受診を考えているが、卵のチェック間隔について不安があるようです。

離乳食初期〜中期からフルタイムでお子さんを保育園に預けられた方、卵のアレルギーチェックはどのように進めましたか?

4月からフルタイムで職場復帰し、娘を保育園に通わせる予定です。
5ヶ月ちょうどから離乳食を始め、来週から卵黄のチェックを始めていこうかなと思っているのですが、どんなにスムーズに進んだとしても卵白のチェックは入園後になるかと思います。

近隣の小児科は早めに閉まってしまい、お迎え後にアレルギーチェックをするのは難しいため、小児科が開いている毎週土曜の午前中に試せたら…と考えていたのですが、ママリの投稿等を見ていると

・卵は毎日試してもいいが、心配なら2〜3日置きが安心。

ということだけでなく、

・チェックの間が開きすぎると良くない(また0から始めないといけない?)。

とお医者さんに言われた、という記載も目にします。

卵のチェックで1週間置きというのはあまり良くないのでしょうか?
それとも、間が開きすぎると…というのは、例えば数ヶ月単位レベルのことなのでしょうか。

平日のアレルギーチェックが難しい環境でどのように進めていかれたか、教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

みさ

土曜日の午前中にチェックしました!
娘は6ヶ月から預けてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    アレルギー起こしやすい食材は、無理に平日に量増やしていくよりは1週間置きのほうがまだ安心ですよね💦
    土曜にチェックしていこうと思います😊

    • 3月16日
しゅう

私も初めての物やアレルギーが出るかな?って物は土曜日の午前に食べさせていました。
すこーしずつ増やすくらいなら翌週の平日の朝にもやってましたよ。
保育園にブツブツでたら電話ください、と言って。
保育園によると思いますがうちはそれでOKな園なので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    園がOKしてくれるとありがたいですね💦
    先日入園前面談があったのですが、そこで聞きそびれてしまって…
    早めに相談して、それから進めようと思います😊

    • 3月16日