※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
ココロ・悩み

最近HSPという気質について知り、人との関わりや環境に敏感で悩んでいます。精神科でHSPかどうかのカウンセリングを受けたいと思っています。

最近HSPというものを知りました。最初は何それ?繊細?へぇ~私は違うなと思っていたので調べたりしなかったんですが何となく自分なりに検索かけてみて(本当に素人のネット検索ですが)あれ?これ当てはまるな、、ってものが多くて私ってそういう気質?があるのかなって思ってきました。
昔から人の顔色を伺って気にして「これを言ったら嫌われるかな、怒られるかな」など思ってしまって本音が言えません。親にもです。
愛情不足で育ったとは思っていませんが親の前ではいい子でいなくちゃ。と幼いながらにずっと思ってました。
なんだか話が脱線したかもしれませんが人と過ごすことが苦手で1人でいることが一番楽で落ち着きます。
人が私のことをどう思うかが気になって保育園のママさんとも会話を広げることができません。
本当にコミユニケーション能力がないです。
あとは匂いと音に敏感で自分が受け付けない匂いが本当に本当に苦手です、、
同居してるんですが義家族が使っている柔軟剤の匂いも本当に苦手で自分たちが使っている部屋以外の部屋のにおい?が生理的に受け付けません、、
ひと部屋だけ本当に無理な部屋があってそこに5分いることができないです。
テレビの音量が大きいのも耳を塞ぎたくなるし声が大きすぎる人もすごく苦手です。

人前ではスーパーポジティブ人間を演じているので誰も本当の私を知らないです。
昔から何となく感じていた違和感?や生きづらさはHSPのせいなのでしょうか、、
精神科へ行ってカウセリングしてもらったらHSPかどうかわかりますか?
精神科、行ったことがないのでハードル高すぎますが、、

コメント

まるこ

わかります、私もHSPです。
hss型hspです。
人からよく思われたくていつも笑顔でいたり、明るい自分を演じている時あります。
嫌われたくなくて、人に合わせたり、疲れます。

色々考えすぎてしまって生きづらいので、

私は本やネットで対処法など情報得ていますよ~

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    色々型があるんですね。
    私もよくいつも笑顔が素敵だね!明るいよね~!って言われます、、
    それは本当の自分ではないですけど。
    意見が言えないので適当にその場の空気や人に合わせるのは得意です!
    疲れますけどね。

    私も対処法を色々調べてみます。

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

HSPは気質で医学用語ではないので、HSPと診断がおりる事はないのかなと思います🤔
音や匂いに敏感なのは辛いですよね😢
一度精神科にいかれるのが1番いいのかなと思います😊
私は母を亡くしてから鬱になり学生時代から数年精神科に通ってましたが、恥ずかしいことではないですしもしかしたら今までのモヤモヤも少しは楽になるのかなと思います😊
無理に行けとは言わないので少しでもままりんさんが生きやすい道が見つかればいいなと思います!

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦
    苦手な匂いと苦手な音(義母の声が異常に大きい)が揃っているため同居が本当にストレスです、、
    あと私は多汗症なんですがそれも精神的なものなのかな?ってずっと思ってます。
    ハードルが高くて近々行ってみよう!とはなかなか思えませんが少し考えてみようと思います!

    • 3月16日