
保育園に預ける0歳の子供を持つ主婦の気持ちについて相談しています。仕事と子育ての両立が難しく、経済的な不安もあり悩んでいます。どうしたらいいか迷っています。
0歳から保育園へ預けてるママさんの気持ち教えてください。
いま4ヶ月の息子がいます。
本来なら1歳になってから預けたいと思ってましたが
私は主婦なので保活と就活をしないといけなく、
仕事が決まってない状態だと
1歳での入園は厳しいと保健センターから言われました。
今年は0歳枠に4人空きがあり
申し込みするなら早めがいいと言われてます。
月日が経つにつれ埋まる可能性ありとの事です。
パートで月8~10万の稼ぎ-保育園料だと
全然+の収入にならないので
働くなら正社員で働きたいと思ってます。
正社員で週5~6日 9:00~18:00の仕事と
仮定した場合お迎えなど含め家に着くのが19時
そこからご飯・お風呂・寝かせるをしたとして
19.20.21の3時間、遅くても22時までに寝かせたいと思ってるので長くて4時間。
あとは寝る時間なので朝まではお話しやじゃれ合うことが出来ません。
子供にとってたった3~4時間しか親との時間が無いのは
やはり寂しいですよね。
ここまで考えると正直働く気失せちゃいます。
私が寂しいです。もっとそばにいたいです。
けど、今後電気代も40%前後値上げしたり
物価高で食費すら以前の1.5倍ほど高かったりと
旦那のお給料だけでやってく事は可能ですが
カツカツな生活になってしまいます。
そしてこの物価高で貯金が出来なくなってきていて
それも辛いです。
どうするのが一番いいんでしょうか。
もう悩みまくりです。
- いそ(妊娠38週目, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
最初は子供の熱とかで欠勤になることが多く、正社員だとしても有給なしからスタートだと思ってる程稼げないし、頻繁に休むことで周りに気をつかう可能性もあると思います。
それでも折れない心が必要なので、迷ってる今の気持ちだと辞めたくなっちゃうだろうな〜と思います💦
2歳から入園のこども園とかはなさそうですか?保育園みたいな感じで長時間預かってくれます!

はじめてのママリ
1人目は生後4ヶ月・2人目は1才0ヶ月から保育園に預けて正社員フルタイムで働いています🌿
それで私は後悔していません。
結局、世の中お金です。
ママリを見てると電気代が払えない・貯金がない・督促状が家にきた・滞納してるなど見かけますが何故働かないのか不思議で仕方ありません💦
いくら働かずに親とずーっといれるとしてもお金がなくてカツカツピリピリ生活では心の余裕もなくなると思います。
あとはその子によりますが0〜1歳児はお呼び出しのパレードが基本なので寂しいと思うはずがめっちゃ一緒にいるやん!みたいになるかもです😂
私の場合は8〜17時のフルタイムで家・会社・園が激近なので出勤時間など無駄な時間がありません。
なのでなちゃんさんが言ってるタイムスケジュールよりは時間はたくさんあります💭
あとは1人目だと思わないのかもしれませんが預け先があることは自分にゆとりがでます。
一緒に子育てをしてくれる人がいるのは私は心強かったです。
1人目を早くから預けたメリットは1人目の子育てで右も左もわかりませんでしたが離乳食を園と一緒に進められてとても助かりました✨
あとは発達も早かったですね!!
素敵な選択ができるといいですね🌸
-
いそ
世の中お金ですね。
私もお金に余裕のある生活をしたいなと思ってます。
なので出来れば働きたく思うのですが
どうもまだ一緒にいたい気持ちが勝ってしまいます😭
8-17の仕事だと子供といる時間は長いんでしょうか?
18.19.20.21と夜は4時間ほどでしょうか?
朝は何時から起きてどれくらい一緒にいますか?
私も検討してる保育園と仕事先は片道1kmぐらいでとても近いので
送迎などの無駄な時間はないかな?と思ってます!🙌🏻
ちなみに上のお子様は0歳からの保育園で
寂しい感じしてましたでしょうか....?- 3月15日
-
はじめてのママリ
17時30分には遅くても家に着いています💭
初めからそうだとそんなもんだと思ってると思います💦
逆にわけがわかってきた2〜4才くらいが泣いて保育園通ってたりしてました💦
下の子は1才から通っていてまもなく3才になりますがにぃにがいるからなのか一度も泣いたことないですね😅
でも、人一倍甘えん坊なのは下の子です💭- 3月16日
-
いそ
0歳から預けるとやっぱり保育園に通うことが当たり前という認識になりますよね💭
詳しくありがとうございます。
0歳で預けても1歳で預けても数ヶ月差ということもあり
変わらないですよね。
休みの日やいる時間より一層の愛情いっぱいで育てたら寂しい思いもさせませんよね😭
私自身子と離れるのが寂しいですが
稼いでお金あるに越したことはないですしね!!
ありがとうございました🙌🏻
働く勇気出てきました!- 3月16日

退会ユーザー
私の地域では求職中もしくは0歳枠は基本的に時短16時30分までの利用となっています。最初から0歳をフルって復帰じゃないのに、できますかね?パートが理想だと思います。
-
いそ
休職中だと時短になりますが
正社員の仕事が決まればフルで預けれます。
パートだと5万くらいしかプラスにならないので
それなら正社員でしっかりと稼ぎたいと思ってる感じです。- 3月16日
いそ
こども園などはまだ調べてなかったので調べてみます!
ありがとうございます!
はじめてのママリ
こども園あっても、提携の小規模保育園からの入園優先!とかもあるので役所とかで説明受けるのが良いと思いますよ😊✨
ちなみに私は保育園に7:30-18:00で預けてます。2歳から入った上の子より、0歳入園した下の子のほうが預けるとき泣いたり、寂しがったりしません🤣💦
いそ
ありがとうございます!!
18時に仕事終わるとその後家出のルーティンはどのような感じになりますでしょうか?
私も働きたいと思ってる仕事先がどこも18時上がりで
家に着くのが18:30だとしたら
そこからご飯、お風呂、寝かしつけを2~3時間で行えるか不安で💦
やはり0歳から預けると
保育園が当たり前になるんですね!😳
はじめてのママリ
18:10帰宅(旦那が保育園迎え、私は同じくらいか少し後に帰宅)
18:15 旦那:子供風呂入れる
私:夕食作る
18:40 旦那:子供に食べさせる
私:風呂
19:00 旦那、私:夕食
〜20:30子供の歯磨き、時間があれば遊ぶ
20:30 私:寝かしつけ
旦那:皿洗い、翌日雨なら洗濯(食洗機)
という感じですが、保育園が午後寝なしのスケジュールの為、私がお風呂出たときには子供は眠さの限界でソファで寝てしまっていることもしばしば😅
もしワンオペだったらもっと時間かかるだらうなと思います😭
いそ
詳しくありがとうございます!
とても参考になります!!
仕事するようになったら
そのようなルーティーン組めるよう頑張ってみます✊🏻❤️🔥