※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半、保育園からの指摘はないですが、発達気になってます。言葉も遅い…

2歳半、保育園からの指摘はないですが、発達気になってます。言葉も遅いです。

もともとおはようなど挨拶が出ないですが、最近、保育園のお友達やお姉さんに『〇〇君、バイバイ』とよく声をかけてもらえるのにガン無視します。その子の存在が見えていないくらいに。

先日は地域の夏祭りに行き、保育園のお友達やパートの先生がいて挨拶されましたが、そこでも息子は見えてない。それどころかザワザワ人が多い環境が怖いのか私にしがみつき抱っこ抱っこでしんどくて早々に撤退してしまいました。

家では『アンパンマン見たい』ばかり一丁前に言って、とりあえず自分の要求しか言わない。誰かとコミュニケーションとるとか親と会話が成立するとかもなく悲しい。

発達障害、知的障害ありそうですよね😓

コメント

ままり

どうでしょう〜
長女定型だと思いますが、2歳頃お話にかかれてる様子ありましたよ!

今も結構スルーしてるときあります
ほら!言われてるよと声かけると、少し前からちゃんと挨拶するようになりました

例えばルーティンから外れると癇癪するとか、何かにこだわるとか、偏食などそういうのはどうでしょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園のリュックをしょいたがる、家に帰ってそのリュックの中身を片付けようと持っていくと怒って癇癪とか意味のわからない癇癪けっこう多いです、こだわりは思いつかないですけどどこからがこだわりなんだろうという感じです。偏食はありますね😓偏食なのか嫌いな物が多いだけなのか、、、

    • 2時間前
  • ままり

    ままり


    自分がやりたいこと、っていうのがあるのかもしれないですね

    普段癇癪してない時も、大人の言うことを理解してないとか、そもそも全く疎通が取れないとかだと怪しいかな…?という気もします。

    仕事柄よく発達の子と関わるのですが、発達児の偏食結構凄まじいです。ない子もいますけどね

    どうにもこうにも心配なら、小児科で相談とかでもいいかもですね。小児科医から診て怪しいなと思ったら大きな病院につなげてくれるかと思います

    • 1時間前