![yi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会保険と出産手当金について教えてください。扶養内パートで働いていて、育休を取ることになりました。出産手当金の条件や影響について悩んでいます。
社会保険、出産手当金について。
わかる方居ましたら教えてください。
現在扶養内パートで月8万くらいのお給料です。
来年度からも扶養内で働こうと思っていましたが、妊娠がわかり、ずっといる職場なので育休をとることにしました。出産予定日は10月です。
すると上司から4月から社会保険に入って長めに働けば出産手当金もらえるんじゃない?とそういう話になり。
夏頃の産休に入るまで働いたとして、月額標準報酬というのは来年度の4月〜6月のお給料で考えてもらえるんでしょうか?
過去1年の…とも書いてありましたが、今は扶養内のためすくないので、だとしたら出産手当金もわずかになりますよね?
それなら大人しく育休だけにした方が良いのかな?という気もしていて。
事務の方もあまり詳しくないみたいで誰に聞けば。と悶々してます😭誰かわかる方、詳しい方居ましたらよろしくお願いします。
- yi(1歳4ヶ月, 6歳, 12歳, 16歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
社保加入期間が短ければその短い期間で計算しますので、もし今からでも加入できるなら加入検討されたらいいかと思いますよ😃
4月に加入する時点で暫定的な標準報酬月額を決めちゃいます。
4~6月の給料で標準報酬月額を決めますが、その3ヶ月で決まるのは9月以降のものです。
産休入りは8月ですかね?それなら暫定的に設定した4~8月の5ヶ月分で計算されることになるかなと思いますよ😃
yi
そうなのですか!詳しい方がいて助かりました😭✨ずっとわからなくて…
なら保険代引かれたとしても入って出産手当金もらった方がよいですかね…☹️
月は12万くらいになる予定なので25万くらいになるとシュミレーション出みたので…💦
ママリ
そうですね。
それに産休育休中は社会保険料の支払いは免除になります。
免除してもらって自分は支払わないのに、支払ったことと同等の扱いになりますので、将来もらえる年金の額は扶養内でいる人より多少多くもらえますし😃
yi
ありがとうございます!
復帰後、今より長めの時間で働けるのかが不安すぎてなかなか勇気がでなかったんですが…とりあえず頑張ってみます!!
ちなみにですが、復帰後にまた扶養内パートに戻るということは可能なんでしょうか?😭
ママリ
ご無理なさらずに😅
そこは会社との契約になるのですが、可能ですよ。そういう人たくさんいますし。
yi
今日上司に社会保険入りたいこと伝えました!!
なるほど…もし厳しかったらその時は相談したらよいですもんね。すごく参考になりました😭✨ありがとうございます😊