※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Tmama
ココロ・悩み

小2の子供を児童館に通わせているママさんいますか?子供を1人で帰宅させるのは早いか悩んでいます。児童館でのいじめや安全な場所について考えています。

現在小2の子どもがいて、児童館に通わせているママさん居ませんか????
上の子や近所に親戚など居ない方にお聞きしたいです。

私は仕事終わりお迎え毎日18時頃です。
学校終わり1人帰りって年齢的にまだ早いですか?
家まで距離があるのでバス通学です(バスで10分くらい)
朝はバス停で見送ってから出勤しています。

春休み始まるので一日中1人っていうのもまだやった事ないんですが、どう思いますか??
携帯はまだ持たせてないので携帯持たせる前提の質問です!

児童館である特定の子にいじめられていて、2年生から3年生に上がる時期だとよくありますからね〜。
と、児童館の先生たちはあまり気にかけてくれません。
長くなるので省略しますが、
携帯を持たせて1人帰りさせてみようか、
それとも我慢させてでも安全な場所に居てもらうか、
悩んでいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

お仕事、子育てお疲れ様です。
児童館でいじめられているの心配になりますね。
私の勉強不足ですが、2年生から3年生に上がる時期だと良くあることなのですか?
児童館の職員の人注意とかしてくれないんですかね。

私自身は4年生の時から1人で自宅で親が帰ってくる17時過ぎまで待っていた記憶があります。

近所の子は女の子の2年生で、おそらくですが夕方まで1人でお留守番しています。
そこの子はかなりしっかりしているように見えました。

職場の先輩は女の子はしっかりしているからお留守番させれるけど男の子はダメだわと言っている方もいました。
その子の性格にもよりますかね。

実際に児童館に通わせてはいないので、ご希望に添えないのですが、私も数年後には同じ悩みに恐らくぶち当たるのでコメントしました。

Tmama

コメントありがとうございます☆

児童館の先生いわく、
幼稚園から小学生でお友達や環境の変化に追いつこうと成長して
1年生から2年生で赤ちゃん感がだんだん抜けて
2年生から3年生で自分はもう大人だ!と錯覚する
みたいな時期だと。
確かにそういう感じだったなーと思ったんですが、さすがに涙ながらに言葉を振り絞って悔しそうに話す息子の顔を見たら、
ああこれがいじめっていうんだな。って気づきました…

児童館の先生も、常に中立を保たないといけないのでそこまで叱ったり注意してくれないんです。

女の子は本当にしっかりしてますよね!
うちの子もしっかりしてる方ですが、やっぱりまだまだ幼いので心配で…(笑)

はじめてのママリ🔰

大人と錯覚する時期だから
いじめではないと言うのは
なんか納得いきません。

悲しんで涙ながらに訴えているのにそんな対応なんですね。
なんだか悲しい気持ちです。
小学校ではそのいじめをしてくる子とは接点ないんですかね?学校で対応とかしてくれたら良いのにと思いました。

うちも男の子で今は幼稚園児です。
幼稚園でもやはり女の子の大人びた、しっかり具合にびっくりします。
まだ小学2年、3年生あたりは心配ですよ。
もしも留守中に地震が来たらとか色々考えると児童館が良いですが、嫌な思いをしているのなら児童館辞めたいですよね。
私の友人の子は児童館に行ってましたが、水泳の習い事をしているのですが、その延長でそこの施設で習字や英語などの習い事をしてくれるのでそこに行かせています。
お値段的にはかかるみたいですが、お金かけてる分しっかり見てくれるから良いと言っていました。