※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の可能性について悩んでいます。目が合いにくいと指摘され、発達検査を受ける予定ですが、3歳以降がより正確だと言われています。目が合わないことが自閉症の兆候かどうか気になっています。

自閉症について質問です

1歳半検診の時点で積み木や型はめはできましたが、指差し無し、発語なし、目が合いにくいということで様子見となりました
(様子見と言われましたが自分で療育先を探し通い出しました)

1歳8.9ヶ月頃に、発見の指差しや応答の指差し、共同注視(指をさした方を見る)も出てきて、2歳に単語がチラホラ出てきました

2歳2ヶ月の現在、よく食べよく眠り、気持ちの切り替えもできる状態です
2歳ならではの大変さはありますが、育てにくいとは思ったことはありません
保育園ではお友達と手を繋いで歩けてるそうです
模倣もすぐにしてくれます
たまにタイヤを回して遊んでますが、普通に車を走らせたり、基本的におもちゃは適正な遊び方をしてくれます
単語は先月くらいから増えてきて、10個くらいです

ピタゴラスで立方体を作ったり簡単な指示が通ったり(〇〇持ってきて、電気消してなど)今のところは知的に問題はなさそうですが...やはり目が合いにくいです
例えば外で知らない人に話しかけられてもそちらを見ません
保育園では先生とサヨナラの挨拶をするのですが、やはり違う方を向いています
家の中では比較的私とは目が合って、嬉しい時やいたずらした時に私を見ます

あと、名前を呼んだとき振り向くときと振り向かないときがあります
他にクルクル回ったりもしますが、1分も回ってません

先日2歳検診があり、心理士に遊んでる様子を見てもらいました
10分ほどだったと思います
そこで、「発達診断を受けたら、この感じだったら診断がおりるだろうね」と言われました
どのへんがネックなのか聞くと、目が合いにくいところだと言われました

私的には共感的なものも出てきているし、公園では遊んでいる子供を見たり、保育園や療育の先生に抱きついたりするので、この時に気になるところは目が合いにくいという所だけでした

なのでそこだけ見て診断がおりるだろうねと言われかなりショックを受けております...
(他にも気になる所があったかもしれませんが)

発達検査は受ける予定ですが、3歳以降じゃないとあまり意味がないというので、後一年はかかります
それまでモヤモヤ過ごすのも辛いです...

やはり目が合わないと自閉症の確率はかなり高いのでしょうか?

どんなことでもいいのでお話を聞かせてください

コメント

はじめてのママリ🔰

参考になるかわかりませんが…

娘のクラス(年少さん)に自閉症の男の子がいます。

お話も上手でコミニュケーションが全く取れない感じではないです✨
ニコニコしていて優しくて、おもちゃの貸し借りも上手です。
一緒に何かして遊ぶ もできます。
乱暴なことは全くないし、癇癪とかもない感じです。
穏やかでニコニコさんです😊

ただ、目が合いにくいです。
全く合わないわけじゃないんです。
あれ?今私に話しかけてる?と思うことや、逆に(全くこっち見てないけど)私の声聞こえてないのかな?
と思うことがあります。

挨拶してくれるのですが…私にしてくれてるのか判断がつかない時があります😂

プラスしてやはりちょっとした違和感を感じることもあります。

コミニュケーション取れるんだけどちょっとズレている
自分の話はできるけど人の話は聞けない時が多い
人懐っこさがちょっと独特

この子と接して、自閉症って私が思ってる自閉症とだいぶ違う子もいるんだなぁーと思いました。

先生の補助は受けていますが、クラスに馴染んでいるしお友達もたくさんいる優しい子です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    自閉症って千差万別みたいですね💦
    そのお子さんは元々穏やかな気性なのでしょうね☺️

    • 3月15日
deleted user

目があいにくだけでは自閉症とはないと思います💦
目があいにくことしか、言われなかったですか🤔?

目のあいにくさも見方あり色々あると思います!

娘自閉症スペクトラムで、呼ばれたとき顔を振り向かない、人見知りかな?とおもい私から声かけてと言われかけても振り向きませんでした😅

あとやり取り時に目線横向いてると言われました🤔

2歳でも検査できます❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    目が合いにくい事しか言われませんでしたが、言葉の遅さや他人からの声かけに無視するなど、私の話を聞いて総合的に見てそう感じたのかなと思います💦
    でもほんの10分ほどなのにそこまで言い切るの?と驚きました😥
    検査は2歳でもできるそうですが、3歳以上のほうが信憑性があるそうです!

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    目があいにくことしかしか言わなかったのですね💦
    うちの子も10分ほどで言われました😅

    他にも引っ掛かることあり、発達専門病院へ進められ一歳七ヶ月とき、自閉症スペクトラムといわれました😱

    私的にやっぱりとはおもいました😅
    3歳からのほうが良いと聞きます!
    上の子も発達おそく2歳半違和感あり検査予約しようとしたら1年まち、3歳終わりごろ検査しました😅

    下の子は、他にも病気疑い元々あり、診断早かったです😔

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年待ちですか!?
    すごいですね💦
    私は少し前に問い合わせたとき新規すら受け付けてなかったです
    なので今後予約が取れるか心配です

    下のお子様の他に引っかかるところとは、どんなことでしょうか?
    もしよかったら教えてください

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子は1年まちでした😂

    市の親子療育通いながら待ちました💦

    そうなのですね😭
    地域よって取れる、取れないあるみたいですね💦

    下の子は一歳半とき、自力たちできない、歩けない、指示、指差し通らない。
    私のいってること理解なし。
    呼んでも振り向かない😅
    発語ふたつ。

    要求なし、スプーン、フォーク使えない、食べつかみできない、感覚過敏、音敏感ありなどありました💦
    一歳半検診見事に引っ掛かりました😅

    早産で生まれ当時脳内出血あり、今後後遺症残るといわれ、発達障害、身体障がい出てくる可能性あるといわれてました💦

    一歳半から、出てきて診断されました😅

    身体障がいあり、現在歩くこと出来ますが走るできない、公園遊具あそべない、階段登り降り、登り両手手すりあれば何とか登れますが、降りるのできないなどあります😔

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出産時に出血があったのですね...
    ただでさえ大変な時期に苦しい思いをされましたね...😢
    丁寧に教えて頂いてありがとうございます

    • 3月16日
まろん

2歳でも検査できますよ😌

自閉症の目が合いにくいのは結構独特ですよね💦うちも自閉グレーで気になるのは挨拶苦手くらいですね😶
あと単語が10個なのもあって総合的にみてってことかなと。
目が合わないっていうだけで他にも気になることなく言葉もペラペラ喋るようだったら
診断おりるだろうねって言葉は出ないと思います。もう平均的には三語文以上出てる時期なので。
うちの子も2歳の時は単語10個あるかないかくらいでした💦

でも心理士さんで医師ではないのに診断おりるだろうねって言い方はちょっとどうなのかなとは思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    私以外の人だと、覗き込んでも顔をそむける感じです💦
    挨拶はタッチ、バイバイ(これも最近です)、はできますが、目を合わすことが難しいようです
    3語文ですか?2歳なら2語文ではないでしょうか?💦
    3語文なんて夢のまた夢です😂

    2歳でも検査はしてくれるようですが、3歳までに伸びる子が多いみたいで、3歳以降の方が信憑性があるそうです
    なので2歳だと検査を断る病院も多いそうです

    そうなんです、
    心理士さんの発言には驚きました泣
    お医者さんでも判断が難しい2歳過ぎなのに、サラッと言われたので...
    今後、更にモヤモヤ過ごすことになりそうです

    • 3月15日
はじめてのママリ

同じクラスのお子さんの名前でますか⁇
心理士さんもプロなので、目が合いにくいだけでなく特性を感じたのかなとは思います💦
ピタゴラで立方体が作れるけど、単語が10個というところだけですが、視覚で捉える力は強いけど言語コミュニケーションの力が苦手で大きく差が開いているように感じたのかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    最近やっと単語が増えてきてるところで、お友達の名前など全然です
    凹凸ですよね
    やっぱり自閉症の可能性は高いんでしょうね...
    今後どう動けばいいのか、発達検査はいつがいいのか、療育を増やしたほうがいいのかとか...毎日悩んでます

    • 3月17日
かのんこ

早くから療育を受けさせていてママさんは子供想いの方ですね☺️
うちの娘は3才手前で診断おりました

言語面では1才8ヶ月で2語文、2才で3語文でていてそこまで遅れはなかったのですが、会話が一方的なことや目が合いにくい(1才代くらいまでは気にならなかった)、くるくる回る、自分のやりたくないことは意地でもやらない等育てにくさは正直ありました💦
私も傾向はあるかなとは思いましたがまさかこんな低年齢で診断されるとは思わず、頭を殴られたくらいのショックでした

でも今はやれることはやろうと受け入れてます!ブログなどで同じ年齢の発達障害児ママさんなどを探したり、仲間を探してみてますよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    そこまで言語がしっかりしてても診断が下りるのですね...😥
    頭を殴られたようなショック、本当にわかります
    私も心理士に言われたときはクラクラして帰り道で泣いてしまいました💦

    ちなみに診断名はASDでしょうか?知的に問題はありませんでしたか?

    • 3月20日
  • かのんこ

    かのんこ

    やはり、医師に発語とかはあくまで
    判断材料の一部であって発語あってもコミュニケーションの道具として使っていないと言われたのでうちは診断ついたのかもしれません💦
    だから発語があればクリアってわけでもないんだなと思ってます
    あとは、自分のやりたくないことはやらないというこだわりが強すぎるとか

    うちは発達検査で反抗的?になってしまいほぼやらなかったので数値は低かったです💦でも先生からは知的は無さそうと言われました

    めっちゃショックですよね🤯私は旦那に何がショックなの? と言われてダブルショックしたよ😅

    • 3月20日
  • かのんこ

    かのんこ

    診断名はASDです!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    うちは最近単語が増えてきてとりあえず少しホッとしてたのですが、その先にまだまだ心配事がつきまとうのですね
    ...

    それなりに指示は通るので知的は疑ってなかったのですが、自閉症に知的はつきものと知って落ち込んでいます

    かのんこさんのお子さんは今はどんな感じで療育に通われているのでしょうか?
    うちは週3ほど保育園で、週1で療育を短時間受けてます
    療育をもう少し増やしたほうがいいか悩み中です

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那、うちも一緒です
    支援学校に通わせて本人が幸せならそれでいいじゃないかというのですが

    私は自閉症の生きづらさを勉強したり、いじめの心配、私自身の人生設計、悩みや不安がつきないのに

    一人で戦ってる虚しさを感じました

    • 3月21日
ママ

目が合わないと確率が高いかはわかりませんがうちの自閉症の娘は昔目がぜんぜん合わなくて自宅でアイトレーニングしてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    返事遅くなりすみません

    ちなみにどんなトレーニングをして、どれくらいの期間で合うようになりましたか?

    • 3月29日
  • ママ

    ママ

    「アイトレーニング 自閉症」ででてくるYouTubeの動画を参考にしたり欲しがっているものを私の目の近くに持って目があった瞬間に褒めながらあげたりしてました💦
    期間はわからないんですが2歳ごろからはじめて今は普通に目が合うようになりました!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    私も頑張ってみます!ありがとうございます☺️

    • 3月30日
/

コメント失礼します!
その後のお子様の成長お聞かせ願いたいです🙇‍♀️
1歳8ヶ月目があいにくく発語も少ないです。発語の増えた時期など教えて頂けたら嬉しいです!