
認定こども園について悩んでいます。行事や給食、ママ同士の付き合いなど知りたいです。
認定こども園についてです。
29年4月入園の一次選考で、保育園を応募していましたが保留通知がきました。
現在、二次の応募期間中で、区役所に問い合わせたら希望する地域では保育園の空きがなく、若干空きのある認定こども園をいくつか、あげられました。
ここで、二次募集で希望を認定こども園に変えるべきか悩んでいます。今年はどうしても仕事を始めたいし、可能性があるのは認定こども園ですが…いまひとつ認定こども園がどういった所かピンときません💦
給食があるのか、行事はどの程度あるのか、料金やママ同士の付き合いなど…
なんでもいいので、色々教えて頂きたいです!
行事や保護者会など、必要なことに関しては積極的に頑張っていきたいですが、必要以上のママ同士のお付き合いなどがあると少し気が引けます💦
- ayaka(9歳, 11歳)
コメント

san
認定こども園は待機自動解消のために最近作られたり、幼稚園が認定こども園へ移行または保育園が認定こども園へ移行したりしています✋
認定こども園では幼稚園型の早く帰る子と保育園型の時間が長いバージョンの子がおり、時間帯も違います💦
なので、送り迎えの時間もまちまちなので、ママ同士の付き合いは幼稚園より少ないと思います😍
幼稚園とかであれば集まりや役員等色々あるところが多いですしね😥
行事は幼稚園が認定こども園になった所では力を入れているかもしれませんが、その辺は園によります✋(特に私立)
逆に保育園が認定こども園になった所ではあまり保育園と大差はないかと思いますよ😁
どんなところに力を入れてる園かによって、行事も変わってくるかと思います❤️
基本、給食ですね🍴
料金は保育園と同じ時間を希望なのであれば給料によるかと思います😥
私立であれば、見学はさせてもらえると思うので電話して見学し、聞いてみるのが一番ですよ😬💕
ayaka
すごく、分かりやすい解説をありがとうございます☺︎💕
でも、あと枠がある残された認定子ども園は、全て幼稚園が、認定子ども園に移行してるとこでした💦
もう選んでもいられませんね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾待機児童が多いのでとくに…
二次で決まるとも思えませんが応募しなきゃ入れないし、しっかりまた考えてみます☺︎ありがとうございました!
san
いえいえ、認定こども園ってなんだって感じですよね😅💔
応募して入れたらいいですね😖💦