
札幌市中央区に住む女性が、来年3月に1歳になる子どもの保育園申し込みや育児休業延長について質問しています。具体的には、誕生日の前に申し込みが必要か、保育園の選択肢が少ない中での情報共有、点数の基準と世帯年収の影響について知りたいとのことです。
札幌市中央区住みです!
来年の3月で1歳を迎えるのですが保育園と育児休業延長のことがよくわかっておらず、詳しい方教えていただきたいです💦
①3月で1歳を迎える場合、3月の誕生日前までに保育園の申し込みと誕生日翌日時点で保育園に入れていないという証明があれば育休延長可能とのことですが、3/15生まれの場合、慣らし保育も含めて3/1入園?とする場合は0歳児クラスになるのでしょうか?
②住んでいる地域にそもそも保育園が少なく、認定こども園に入れたいのでそこで絞るとかなり減ってしまいます。中央区の過去の募集人数・申し込み人数の表をお持ちの方がいれば共有いただきたいです。
③おそらく点数は240点になるかと思いますがそれが標準点になることを知りました。そこからの順番は世帯年収と聞いたのですが本当でしょうか。。
よろしくお願いします🙇♀️
- ぴっぴ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①0歳児クラスです!
②去年の11月のものならありますので、添付しておきます😊
③本当です!夫婦フルタイム産休育休明けだと240点になり、ほとんどの人がこの点数かと!世帯年収高くて第一子だと希望するところにはなかなか入れないです💦

はじめてのママリ🔰
私も初めての保活は右も左もわからなかったので、少しでもお役に立ててよかったです😊
①1歳児クラスで入れたいという意味ですかね?1歳児クラスに入れたいなら早くて4月1日入所の申し込みですね🙆🏻♀️
4月1日入所の場合は、11月頃から申し込みの受付が始まります!
1歳になって4月より前に入所するなら、入所希望日の2ヶ月前までに申請する必要があります!
②これは今年の4月入所の申込の表です!
③240点より下回るとなれば人気な所は可能性0に近いかと思われます…😓
家から遠い園を書いていなければ大丈夫だと思います🤔
厳格化されてからは日が浅いので、情報が少なくて確実なことは言えないのですが…。職場の方には大丈夫だよと言われました!
-
はじめてのママリ🔰
上のメッセージに返信するつもりが返信できていませんでした🙇🏻♀️
- 8月10日
-
ぴっぴ
ありがとうございます😭
①4/1の申し込みなんですね?育児休業給付金、延長の場合は誕生日の翌日時点で保育園に入れていないという証明が必要なんでしたよね?これでしたら対象外になってしまうのでしょうか。。
誕生日当日の入所希望にした場合はどうなるのでしょうか?
②ありがとうございます☺️意外と0歳は空いてるのですね!
③中央区で人気と言われる園などご存知でしょうか??
そうですよね💦
自宅から30分以上のところ書いてたらアウトなんですもんね?
自宅から最も近い園ではなくても理由があれば大丈夫なんですかね?保育園ではなく認定こども園がいいとか、インターがいいなど🙁- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません🙇🏻♀️
①1歳児クラスに入れるなら4/1入所で11月中に申し込みです!
説明分かりにくくてすみません😓
1歳以降の育休手当を延長するなら、保留通知が必要です!上記の申し込みは対象外になりますので、別で申し込みをします!
厚労省の説明では、誕生日当日以前の入所で申し込みをして、入れず保留通知貰って申請したら手当延長可能って感じなので大丈夫だと思います!
ちなみに、私は誕生日当日入所はダメと職場に言われて、前日入所で申し込みました💦
②0歳児クラスに4/1時点で入れる人っそんなに多くはないのかなと思います!
③住んでいる区が違うので人気な園は分かりません😓
表を見て、受け入れ人数に対して申し込みが明らかに多い園は人気かなと思います💦
保健センターで気になる園の申し込み状況(待機人数)や人気なところ聞くのが確実です!
私は何回も保健センター行ったり電話したりして色々聞いてます!笑
1番近くなくても、30分以上でなければどこでも大丈夫です☺️30分以上かかるなら理由が必要です!- 8月12日
-
ぴっぴ
毎回親切に教えてくださりありがとうございます🙇♀️
4/1より前に入園だと誕生日を過ぎていても0歳児クラスになるのですね💡
上記の申し込みは対象外なので別に申し込むとはどういうことでしょうか?
理解が追いつかずすみません💦
職場がダメというパターンもあるのですね、、途中入園なんてほぼ無理みたいなことを聞いたのでなかなか難しそうですね😂- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!保活って難しいですよね💦
ルールがよく分からないし、説明読んでも分からないな…ってなるし😂
そうです!1歳になっても4/1にならないと0歳児クラスです🙆🏻♀️
1歳以降の育休手当を延長するなら、
4/1入所の申し込みとは別に、1歳の誕生日以前入所の申し込みが必要という事です🙇🏻♀️
私の周りも途中入園はほぼ出来てないですね💦を- 8月13日
-
ぴっぴ
誕生日の翌日時点で保育が実施されてないという項目が育休延長の条件にあったので誕生日以前の入所をプラスでやらないといけないということですね💦
確率が高いのは4月や10月なんですかね😇
先日共有いただいた中央区の保育園申し込み状況をみると0歳児は募集人数に満たしてないところが多々あったのですが、あれは途中の状況なのでしょうか?- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!
入所は早ければ早いに越したことはないって感じですね…。知り合いで生後半年で保育園入れてる人いました🥺
以前共有したものはまだ途中の段階です!最終的な表は保存し忘れてしまって💦
でも、あそこから極端に申し込みが増えることはないと思います🤔- 8月13日
-
ぴっぴ
なるほど、、ということは3月生まれの場合は3月と9月に申し込みしていれば育休の延長にはなるのですね😊
早く入れたければプラスで4月10月という感じでしょうか?
生後半年👶
それは寂し過ぎます😂
ありがとうございます!
中央区の0歳児をみると結構募集人数に達してない園も多いように見えますが途中入園が難しいのはどんなからくりなんでしょう??
4月入園はサイトから募集人数や申し込み人数が見れると思いますが途中入園だと区に問い合わせるんですもんね??
何人待ちとか教えてくれるんでしょうか?教えてもらって空きがなくても(待ち人数が少なくても)申し込みして不承諾通知をもらうという流れで合ってますか?- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
育休手当延長するなら3月生まれさんなら3月と4月かもしれません🤔
年度が変わったら改めて申請が必要だった気がします。すみませんが、そこは区に確認してみてください🙇🏻♀️
4月の申し込みをしていれば、取り下げない限り年度内は改めて申し込む必要はないです!
途中で早めに保育園入れたいとなれば、入れそうな園に変える手続きだけです!
私もよく分からないのですが、やっぱり年度途中の早い段階で入園させる人がいるからでしょうか🤔
1歳児クラスからだと激戦になるので💦
そうです!区に問い合わせます!待機人数教えてくれると思います!4月申し込みの時でしたが、待機人数と、待機の中で自分は何番目かも聞けば教えてくれましたよ☺️
合ってます!空きなくても申し込んで、不承諾(保留)通知貰います🙆🏻♀️- 8月14日
-
ぴっぴ
たくさん教えていただきありがとうございました🙇♀️
実際にはルールに書かれていないようなローカル?な決まりが結構ありそうですね💦
頭を整理して区役所やハローワークに問い合わせてみます💡- 8月17日

はじめてのママリ
①3月15日生まれで育休延長予定なら、1月15日から保育園の申し込みです。結果届くまでに2週間。延長の手続きは誕生日の2週間前までにハローワークに書類提出です。自分ではなく会社に書類を送る場合は、早めに郵送すると思います。郵送して届いて、会社の人が書類用意して、ハローワークに郵送。なので1ヶ月くらいかかります。2ヶ月前になったらすぐ申請して、届いたらすぐ会社にすぐ持って行く感じです!
4月の申し込みだけ11月に締め切り。なので4月埋まるので2月に申し込みしても確実に待機になります。
役所に11月申し込みをしたらいいのか確認必要だと思います。
中央区の保育園担当部署の方、かなり親切です。みなさん、電話でも詳しく教えてくれます。
3月15日なら0歳児クラスです。
4月からは1歳児クラスです。
-
ぴっぴ
ご丁寧にスケジュール感ありがとうございます😊
①誕生日当日に入所しても0歳児クラスになるのですね?
4月に入りたいとなると育児休業給付金の対象外になるのでしょうか??
保育園の入所タイミングと給付金の兼ね合いがわかっておらずすみません💦
中央区の保育課に先日問い合わせに行ったのですがとんでもなく不親切な男性でよくわからないまま帰ってきました😂- 8月10日
ぴっぴ
ご丁寧にありがとうございます😊
追加ですみませんが教えてください🙇♀️
①1歳児で入れたい場合は誕生日当日での入所申し込みをしたら良いのでしょうか?
②ありがとうございます!11月というのはいつ入所申し込み分でしょうか?
③なるほど、、うちは旦那が自営で就労時間的に少し点数が下がる可能性があるのでさらに難しそうですね、、
申し込み1園だけでも育休延長には問題ないのですかね??