※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

私たち夫婦は、埼玉に住んでおり義母たちは大阪、実母は福岡に住んでい…

私たち夫婦は、埼玉に住んでおり義母たちは大阪、実母は福岡に住んでいます。同じく両親たちが遠方に居た方にお伺いしたいのですが、今後子供が生まれたときの初対面ってどのタイミングでしたらいいのでしょうか。実母は生まれてすぐ手伝いも含め来てくれる予定にしています。
義母に関しては旦那が退院日とかに会うのが普通なのでは?という考えを持っているようで任せようとは思っていますが退院直後から少しでも気を配らなければ行けない状況はストレスになるのかな?とも思います。

義母、実母が遠方なことから生後3か月頃のお食い初めのタイミングでお宮参りもする予定にしています。

コメント

♫

退院日はゆっくり休んでください(><)
きっとストレスになります、、🤣🤣

遠方ですし、1ヶ月検診後でもいいんじゃないかなぁと思います。

  • ママリ

    ママリ

    会いに来る🟰自宅にも来る
    自分が数日離れた家が綺麗に保たれているとは思えないですしあれこれ気使いますよね…旦那も義母からすれば初孫だからと気合い入れてるんですが話し合ってみようと思います😅ありがとうございます🌿

    • 3月15日
2児のママ

大阪に住んでおり、義母は大阪、実家は千葉にあります。
1人目の時は実母は手伝いにきてくれた時、義母は3週間くらいの時に家にきてくれました。実父は1ヶ月くらいの時にきてくれました(私も旦那も親は離婚してます)
2人目の時は実母は手伝い時、実父は2ヶ月の時に実家に帰省した際、義母は1ヶ月検診のあとに会わせに行きました。
義実家とは車で15分、産婦人科からも同じくらいで行けますが、退院日には会わないです。umiさんもお子さんも負担になりますし、近い距離なら見てすぐ帰ってもらえますが、大阪からくるとのると泊まりですよね?ありえないです。私なら絶対に拒否です(義母との関係はとても良好で、毎週のように会ってみんなでご飯食べてます)
大体は早くても1ヶ月検診終わってから、お宮参りやお食い初めをご両親を招待するなら、それでいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    実体験交えて説明頂きありがとうございます🙇‍♀️旦那にもこういう方居たよ~と伝えてみようと思います😅
    お食い初めのときに両家招待する予定だったのでそういう様に伝えてみようと思います😭

    • 3月15日
ままり

義両親との関係にもよると思います。
自分は産後2日目に面会に来てくれました(旦那以外で1日一回1人だけ面会OKだったので義母だけ)。義父はその間車で待っていてくれました。産後3日目で退院(海外在住なのですぐ退院させられます笑)だったので退院した次の日にまた来てくれました。3日間私たちのアパートの近くのホテルで泊まってくれました。
関係が良好であれば退院日でも良いと思います。けど正直出産後の身体的、精神的ストレスは人それぞれなので一概には言えないかと。私は産後2日目で会いましたけど普段から関係は良好ですがぶっちゃけしんどかったです。義母は良かったですけど義父にガルってしまいました。会陰切開が酷くて座るのも立つのもしんどくてメンタルズタボロだったのに授乳とかもあって結構キツかったです。
産後1、2週間後くらいならまだ良かったかなって今なら思います。

  • ママリ

    ママリ

    ままりさんと同様関係は良好です。
    ただ遠方なため会う頻度が少ないのでまだ慣れてはいない状況です。
    面会だけのために大阪から来てもらうのも気が引けるので1ヶ月健診終えからと提案してみようと思います🥹
    退院後、久しぶりの自宅ゆっくり満喫したいです。。り

    • 3月15日
しろくろ

大阪に住んでいて義母は愛知県です。
うちは産後すぐ産院に見に来てくれましたが、別になんとも思わなかったです☺️
遠いところわざわざありがとうございますって感じでした。
顔見て抱っこして2時間くらいで帰ったような気がします🤔
そのあとお宮参りとお食い初めも来てくれました!フットワーク軽い義母なので呼んだら来てくれます。笑

  • ママリ

    ママリ

    面会きてすぐ帰るという状況なことを理解してもらっていいのであれば逢いに来てもらうというのも良さそうですよね🥹ありがとうございます!

    • 3月15日