![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
国保の保険証あるなら国保のでいけたと思いますが😳
社保の保険証届くまでの間の証明証みたいなの貰えばそれでいけるとも思いますが✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とりあえず国保から出るのかな?
扶養認定日が分からないから、なんともいえないけど、とりあえず国保加入していればどっかしらからの一時金は出るはずです。
保険証切替中については前もって産院に事情は説明しといた方が絶対いいと思います。
そういう方結構いると思うので事務の方に聞いた方が1番ですね。
-
はじめてのママリ🔰
今、社保の扶養申請をしてもらっています。世帯が合併したのは3/6なのでその日から恐らく扶養認定日になると思います。
金曜日に検診なので一度聞いてみますありがとうございます😊- 3月15日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
国保と社保で二重では入れないので、3/6から切り替えならすでに今持っている国保は使えないと思います
なので早めに病院に伝えてください
そして出産育児一時金は新しい社保の方から出るはずで、間に合わなければ直接支払い制度が使えず、一旦病院に自分たちで全額払い、その後社保の方に申請すれば一時金が自分たちの口座に振り込まれます
-
はじめてのママリ🔰
申請中も使えないのでしょうか?
分かりました!一時金は念の為用意しておきます。ありがとございます!- 3月15日
-
うー
申請中でも3/6からの日付になるのでそれ以降は使うなら新しい保険証の方の証明書などを発行してもらう感じになるかと思います
国保の保険証が手元にあるからと3月6日以降にその保険証を出して使ってしまうと、出された病院側は国保に保険請求を出します
しかし、国保からはその保険証は3/6から使えなくなっているので、保険で支払うことはできません
となります
3/6からは国保は脱退されているのです
なのでまずは病院に3/6付で社保の扶養になっていること、まだ新しい保険証が手元に届かないことを伝えましょう
そうするとおそらく保険内の診療でも一旦10割負担で計算して支払いをしてもらい、新しい保険証を提出してから払い過ぎている7割を返還という形になると思います
保険証の番号などがわからないと病院側は7割の分を健康保険組合に請求することができないのです
3月中に病院に新しい保険証を提出できれば病院から払い過ぎの分を返還してもらえると思いますが、4月に入ってしまうと社保の方に連絡して変換になるかもしれません- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
何度も質問してしまってすみません
建設国保の為、保険証も証明の発行も遅いのですが証明書がなくても大丈夫ですか?
病院から返還されると言うのは初耳でした。ありがとございます- 3月16日
-
うー
証明書がなければとりあえず10割払って、あとからちゃんと返還されますよ⭐️
病院では月末締めでこの人がこのくらい医療費使ったよというのがまとめられたレセプトというのを健保や国保に出して患者が自己負担で出した分以外のお金を請求します
多くの人は3割負担なので、残りの7割の部分です
月末締めなので、今月中に新しい保険証の番号などがわかれば他のと一緒に請求に出せます
なので今月中に提出できれば病院で返還してくれます
これは保険内の診療の場合です
妊婦健診だけなら全額自費なので関係ないです
マイナートラブルとかでお薬出してもらったとかあればその分は保険診療ですね!!
分娩の時の一時金は健保でも国保でも建設国保組合でも42万は出ます
直接支払い制度を利用して、病院が直接健保なりに42万を請求してくれればお会計の時には差額だけ支払えばいいです
直接支払い制度を利用しなければ一旦お会計で全額払ってあとから自分の入っている健保とかに出産したから一時金振り込んでねと申請します
病院で直接支払い制度を利用するにはどこの健康保険がどこなのかがわからないといけないので間に合わなければ利用できません
この場合は病院からの返還とかではなくて所属の建設国保に連絡すればあとから口座に振り込まれるように手続きできます😊- 3月16日
はじめてのママリ🔰
証明書あるんですね✨
もらえるか一度会社の方に聞いてみます!ありがとうございます!