※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の食事量について相談です。3回食にする際の1回分の量がわからず悩んでいます。具体的な量や栄養バランスについて不安があります。先輩ママさんたちの意見を聞きたいそうです。

【3回食の1回分の量】娘は現在9ヶ月、完ミの2回食です。一回に食べる量は120gで基本的によく食べてくれる子です。そろそろ3回食にしようと思っているんですが、一回あたりどれくらいの量をあげればいいのかがわかりません…

今までは上限を120gと決め、
「お粥80g、魚15g、野菜25g」
「うどん50g、豆腐30g、野菜40g」
といったように、一回のトータル量を120gに合わせるような感じで与えていました。

3回食は徐々に量を増やしていけばいいか〜と思いつつ、参考書やネットを検索していたら「後期は食パン30g/回」と書かれていたので、私のやり方だと残り90gをタンパク質や野菜で取らなければいけないことになるな〜と思い、「あれ?私のやり方間違ってないか?」と思い始めました(笑)

なので栄養士さんに相談しようとしたんですが、体重はいたって標準だったので「この調子で頑張ってね〜」と言われて話が終わってしまいました😭

そこで先輩ママさんたちに質問なんですが、1回分の量はどれくらい与えればいいんでしょうか?💦写真を参考にした例えですが、「パン30g、魚15g、野菜40g」だとトータル量が85gなので、今よりかなり少なくなってしまいます。でもそれが正解なんでしょうか?わかりづらく、まとまりのない文章になってしまって申し訳ないんですが、どなたか教えてくださると嬉しいです😓

コメント

はじめてのママリ

私はそのようにやってました😊
ごはんとパンだと材料とかカロリーとか違うから、グラムも同じじゃないのかな、と思ってました🤔
前ざっくり計ったら、食パン8枚切り耳なしで30gくらいだったので、赤ちゃんならそんなもんかなーと思いますし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにカロリー違うからそうですよね😅

    よかった…とんでもない量の離乳食を娘にあげる前に気付けて(笑)ありがとうございます😭

    • 3月14日