※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

引っ越し前に転入届を出す際に、市役所で「求職活動申立書」を書くよう言われたが、退職日や求職活動の3ヶ月はいつから計算されるか分からない。手続きのタイミングや順番について教えてください。


どなたか教えてください。
頭こんがらがってテンパってます😭

もともと今の会社に復帰する予定で(現在育休中)保活をしており、4月入所で保育所内定しました。
しかし旦那の転勤により別の自治体に引っ越すことになり、職場も遠くなってしまう為、退職することになりました。

保育を希望する理由を就業のため→求職活動のために切り替えることになります。
市役所に問い合わせたところ、3ヶ月以内に新しい職につけば退園させられることはないとのことで、引っ越し先の市役所で転入届などの手続きをする時に、同時に「求職活動申立書」というのを書いてほしいと言われました。

そこで質問なのですが…
会社との話で、退職する日が4月入ってから。
転入届を出して新居に住み始めるのは3月中。
この場合、「求職活動申立書」というのは、転入届を出すと同時に手続きですか?
それとも、4月に退職した後に手続きですか?
また、3ヶ月以内に新しい職に就くというのは、いつから3ヶ月ですか?

どのタイミングで、どの順で手続きするものなのか、
同じように転職や引っ越しの経験ある方、教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

地域によっても微妙に違うと思うので、細かいところは役所に確認するのがいいと思います😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ごもっともです、、、
    ありがとうございます😭🙏🏻💦

    • 3月15日