
小規模歯科医院での産休、育休ってほぼ取れないところが多くないですか?…
小規模歯科医院での産休、育休ってほぼ取れないところが多くないですか?
私がそうだったんですけど、スタッフ数が私含め3人だけの医院でした。
産休、育休取った人って今までいるんですか?って院長に聞いたところ、「妊娠した人は今までみんな辞めてもらってたね〜」と軽く言われました。
他にも職場や院長に対する不満が色々あったので産休、育休は取らずに、妊娠五ヶ月のときに退職しました🫠
夫は歯科関係ない大きい企業に勤めているので、そういうところの理解がないというか、
「嫌な職場だって産休育休取って復帰せずすぐ辞めればいいじゃん。勿体無い!」という意見でした。
スタッフ3人しかいない、しかも人間関係もそんな良くない歯科医院でそんなことしたらどうなるかわからないんですかね…。
確かに産休取ったほうが働かずにお金も貰えるし取るに越したことはないんでしょうけど、歯医者っていう世界でそれは難しいのかな〜と思ってました。
- 山本(妊娠33週目)
コメント

RN
小規模歯科医院働いてて現在育休中です!
今働いてる院は開業して20年くらいですが初めての産休育休取りました😂
スタッフの数は、10人ほどで、私が抜けてから1人新しい方いれてました。
初めての産休育休ということで、院長が全く手続きなどがわかってなくてほぼ自分で調べて社労士さんに聞いたりなどととにかく大変です😭
今回は人がとにかく足りずギリギリまで働いて欲しいっていう感じだったので産休取らせてもらいましたが、国保のため手当もあまり良くないので歯科医院で産休など取るのは大きいところじゃないと厳しいな〜と思いました😨

ち
歯科助手です🦷
絶賛育休延長中です。
割と歯医者によると思いますが、だいたいクビが多いみたいですね💦
もし産休育休が取れても代わりの方が入ってくる場合はその時点でクビになったり…。
個人事業主なので院長の判断にはなってしまうので、大企業と比べたら本当にやりにくい所です。
転職前は大企業で福利厚生もしっかりしていたので、歯科医師国保半額、国民年金全額を自分で払うのは結構痛手だと思ってます💧
山本
10人って私からしたら大規模です😂
そうなんですよね、院長が手続きについて何も知らないし調べようともしない……。
RNさんが頑張って育休取れてて羨ましいです!