
息子が吃音でお友達の名前を呼んでいたら、先生が真似をして驚き。直接先生に聞くべきか悩んでいます。
カテ違いならすみません💦
今日保育園にお迎えに行ったとき、
仲良い女の子のお友達帰りが一緒になりました。
吃音がある息子がお友達の名前をどもりながらも
呼んでたら、先生が息子の真似を何度かしていました。
息子は気にせずお友達を追いかけてましたが
クラスにはまだ数人残っており、親である私も目の前にいてました。
お友達が真似するなら小さい子あるあるかな?と思うんですが、先生がやっていた事に衝撃やったのと普段から真似してるのかな?とかモヤモヤしてます...。
みなさんなら直接先生に聞きますか?
それともそっとしときますか?
- らん(5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
園長に事実確認します🙆♀️
吃音の真似してたんですよね?

ぽん
私も上の先生に相談します
担任がやってたことを担任に伝えても上には伝わりません。揉み消されるかも
なので直接上の先生に相談します
大人が真似するなんてあり得ないし真似してプラスになる場面なんてないと思います
親が居ててその態度なら、親がいない場面ではみんなで真似して笑ってるかも

ママリ
先生が真似をするなんて😨ふざけた感じで真似をされてたのでしょうか。
上の先生に言うべきだと思います。

チョコ🍫
息子も吃音あります。
去年担任の先生に相談した際、先生は吃音のこと知らなかったです。
その後本などを読んで勉強してくださったようでそこから2年間担任もってくださいました。
もしかして若めの先生なら実際の吃音の子を見たことなかったとか??😢
もし吃音のことを知っていて真似しているようなのであれば園長に言います。
知らなそうであっても園長に言いますが、言い方は考えるかもしれません😓
もし知らないのであればぜひ前先生に周知してほしいと😭

はじめてのママリ🔰
数日後のコメント失礼します!
私ならとりあえず担任の先生に聞くというか、相談します!
うちも上の子が1年半弱吃音でした🙌
吃音が始まった頃に担任の先生に相談し、普段の園での吃音の様子やお友達から何か言われていないかなど色々教えてくれてました(´υ`)
吃音についても先生が勉強してくださっていたので、私の話も親身に聞いてくださりましたし、とても心強かったです!
他の先生にも周知してくださっていたのか、担任が変わっても、普段の吃音の様子とか教えてくれてとてと助かりました!
とりあえず担任の先生に相談してみるといいかと思います\( ¨̮ )/
もし吃音を知っていた上で真似しているようなら園長先生に言います!!
らん
返信ありがとうございます🙇♀️
担任ではなく、直接園長に確認した方がいいでしょうか...?
ママリ
担任に直接聞いても濁されて終わりかと思います💦
私なら園長にチクリます。
らん
そうですよね😥
明日お迎えに行った時園長に話してみます!!その後が少し怖いですが、息子の為と思って!
ママリ
転園レベルです😩💦
園長先生がまともならいいですが、、、
私ならボイスレコーダーとかバックにいれてしまうかも、、、