※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子どもの通う学研教室がうるさい。子どもは気にしていないが、私は悩んでいる。先生は毎回注意している。他の教室も同じか不安。

子どもが通う学研教室が、私語でうるさいです。
本人は気にしてなさそうなので、そのまま通うか教室変更するか、、私が気にしているだけで子どもの教室を変更していいものなのか。ずっと考えています。
先生は、毎回毎回注意されています。
学研や公文だと、こうなることもあるんでしょうか?私語当たり前な感じですか?

コメント

deleted user

本人が気にしてないなら無理に変更することもないんじゃないでしょうか?
もちろん私語をする子には注意してもらうべきですが、周りが私語してても気にせず勉強できるって素晴らしい能力だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    本人と何度か話してみます。
    子どもはあまり周りが話してるとかは気にしないのかもですね。

    • 3月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、神経質な子はすごい気にします💦「うるさい!!!集中できない!!!」と怒鳴ったりキレたりします。
    なのでそういう場で自分のペース保てるのが一番たくましいと思います!!😌

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか😳?!
    今通っているクラスにはたまたまそういう子がいないんでしょうね。
    息子は、小中学生がギャーギャー言ってても気にしてないみたいです。
    ギャーギャー言うクラスもどうかとは思いますが、、足組んでスマホ触ってる子もいるし、小さい頃から通ってて慣れてるんでしょうね。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

そういうワイワイした空気が楽しくて通っている子もいるのかな🤔?

上の子は図書館くらい静かな方が好きで、雑音=騒音レベルで気になり集中できない繊細なタイプですが
下の子は騒がしい方が好きで楽しめる、雑音は気にならないおおらかタイプです。

子の性格に合ってなさそう、学習面向上より人の場に慣れる。とかその場に何を求めるかで考えても良いのかな〜と思いました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんでしょうね、少なくともお喋りしている子たちはそれが楽しくて通われてるんでしょうね。
    息子は、どちらかといえば下のお子さんタイプなのかなと思います。本人は嫌がってないですので、様子見てみようかなとも思ってます。
    元々は、学習習慣をつけるために通わせています。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと息子さんの特性にあった塾とかがありそうなら、見学してみた上で変わっても良いかな?とは思いますが(^.^)
    うちの上の子は神経質なので大勢いる空間で勉強とか、グループで音楽や英語…等は壊滅的にストレスみたいで💦
    見学の時点でこれはないなとわかり個人種目の習い事をしています💦
    ワイワイも度を越してるレベルならちょっと考えちゃいますね😅

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    塾ですね!
    最初は、まだ早いかな?と思ってなんとなく選択肢に入れていませんでしたが、年中になりますし検討してみてもいいかもしれませんね。
    私も大勢の習い事って苦手だったので、上のお子さんのお気持ちわかる気がします。一対一のピアノ教室とかの方が気が楽でした。

    声も大きくて酷い時は入った瞬間に週末の居酒屋みたいな時もあるので、やっぱり気になってしまいます😅

    • 3月14日