
2歳11ヶ月女の子と6ヶ月男の子のママです。上の子が言うことを聞かず、イライラして手を出してしまうことがあります。イライラ対策を教えてください。
2歳11ヶ月女の子と6ヶ月男の子のママです。
上の子が言うことを聞かず、反抗期(イヤイヤ期の延長)で、ダメなことはダメだよ。とか、これしたら痛いよ。とか話して伝えますが、ヤダ!といつまでも言うことを聞かず…
私のイライラも限界でたまに軽く叩いてしまったり手を出してしまうことがあって、毎日反省してるのですが、みなさんは、イライラしてどうしようもない時や手を出してしまいそうな時など対策はありますか?教えていただけると助かります🙇♂️
- 多摩川のタマちゃん(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月)

ちぎりぱん
おなじくもう3歳すぎた娘ですがスーパーで欲しいおもちゃなどがあったり家でもお菓子が欲しい、ママのバックについてるキーホルダーが欲しいとかですごく大きな声でギャン泣きしたりバタバタ暴れたりします😅
そうゆうときダメと言っても聞いくれずおなじく軽く叩いてしまうこととかあります😂
あまりにも何言っても泣いて聞いてくれなくてイライラが収まらない時は旦那が居たら任せてへやを出たりします😅
一人しかいない時は諦めて何言っても聞いてくれないので泣き止むまでほっときます😅
多分あんま対策にならないかもしれないですが他に方法が見つからづあたしはそうしてます😭

オムそば
自分もついカッとなって頭叩いたりしちゃうことがあります😢
手を出すのはいけないことですが、親も人間なので感情的になってしまうのはある程度仕方のないことだと思ってます…
それでもやっぱりいけないので、落ち着いてから謝るようにはしてます😣
謝れば良いという問題ではないですが💦
最近は今日は疲れてて余裕ないなってときは、娘のことを視界に入れないようにしてます。
見てるといろいろ気になってイライラするので…
イライラすることがわかってるときは、とりあえずYouTubeでも見せて大人しくさせます😂
これがいいかはわかりませんが。。
解決策ではなくてすみません。。

ママリ
赤ちゃん返りもあって大変な時期ですよね🥲
私も上の方と同じようにカッとなって手が出てしまった時は、冷静になってから誤ってます。それから、〇〇が嫌だった。母ちゃんは〇〇して欲しい。とダメな行動じゃなくて、プラスな行動を言葉にして伝えてます。
コメント