※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しぃ
家族・旦那

婚姻費用や養育費についての質問です。3人目の妊娠を機に、旦那から中…

婚姻費用や養育費についての質問です。
3人目の妊娠を機に、旦那から中絶強要や離婚をしたいと言われ、それなりの対応を取るぞと脅迫されたりしており
現在、お互い実家に暮らしています。
離婚は旦那から言われましたが、経緯を離すと100%旦那が悪いと色んな方から言われます。(身体的dv.経済的dvなど)

別居や今後の離婚に伴い、婚姻費用と養育費の取り決めを調停にて行う事が決まりました。
そこで、婚姻費用や養育費の取り決めの際に
こちらが泣き寝入りせず済むような
絶対に決めておいた方が良いことなどありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

例えば、婚姻費用や養育費を旦那が払えなくなった時どうするのか、誰が払うのかなど

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは身体的dvや経済的dvの記録脅迫されてることを録音でも病院に受診して診断書もらうとか日記にこう言われてこういう気持ちだったと記録に残しておくことですかね。

あとは旦那さんが払わないとかであれば会社がわかれば給料からその分差し押さえして養育費とかもらえたと思います。私の母がそうやってたと思います。

  • しぃ

    しぃ

    日記、なるほど💡
    ありがとうございます🤗

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

うちも2人目妊娠を気に中絶の強要、そして、離婚したいと出ていかれました。そしていきなり生活費も半分に減らされ話し合いにもならないので、まずは婚姻費用の調停を申し立てました。
お互い弁護士をたててるのですが、色んな弁護士に相談しに行ったのですが、まずはこの内容では、私が離婚を拒否すれば離婚はできないので、まずは婚姻費用を決めて離婚は拒否をしましょう。離婚したいなら、それなりの条件じゃないと応じないというスタンスでいきましょうとのことで、これは弁護士のみなさん意見は共通してました。婚姻費用は夫側に所得証明書を出してもらい、そこから算定表できめていくみたいです。そしてうちはもう別居してしまってるのですが、別居後、2年から3年でどうしても離婚は成立してしまうみたいです。その間に夫が納得のいく解決金を用意すれば離婚に応じるかたちにし、解決金をもってこなければ離婚には応じない。とにかく妊娠中だし、今は離婚できないと言う。こんな感じです。

ほんと、自分で赤ちゃん作っておきながら中絶強要とかありえないですよね!しかも、妊娠中に離婚をいうとから、ほんと最低ですよね。
こっちはただでさえ妊娠中で体も精神的にもしんどいのに!
泣き寝入りは私も絶対したくないので、きっちり貰えるものは貰うつもりです。絶対、負けたくないです。
旦那さん、浮気とかは大丈夫ですか?浮気の証拠なんかがあれば、めちゃくちゃ有利になりますよ!
私はもう妊娠8ヶ月 で、来月第一回目の調停です。納得のいくまで戦うつもりです。離婚裁判になってもいいと思ってます。こちらは生活がかかってるし、子供を守っていかないといけないので。頑張りましょうね!

  • しぃ

    しぃ

    旦那は100%私に問題があって、自分は悪くないと思っているタイプです。義母もそんな感じのタイプで(;´A`)
    法テラスを利用して無料相談した所、私がもし慰謝料請求されても払う必要ないし、経緯を話しても旦那があきらかな有責と言われます☺️

    解決金は思い付かなかったです💡
    確かに、別居中なら婚姻費用とその中で出産費用の取り決めも出来て、請求し続けて行けば良いし
    離婚に伴い慰謝料請求しても、認められる金額が少ないんですよね…
    離婚したいって言われたら、養育費と解決金と慰謝料を請求して
    旦那に精神的にと金銭的負担を負って貰います🤗

    旦那はバツ1で前妻に子供が1人居るので
    今回、私の3人目の妊娠が分かって
    お金が掛かるからおろすのに病院に行って貰うしかない、身に覚えがないと言い出して色々逃げ出したかったのかも知れませんね(;´A`)

    • 3月15日
  • しぃ

    しぃ

    義母は当たり前ですが旦那の味方で、旦那の通帳を義母が握っていた時は
    子供1人に特別給付金が10万出た時は、家のリフォームに使うからお前に渡さないと言われたり。
    お前が一生懸命死ぬ気で働けば良いんだと、産後1ヶ月しないうちに電話で言われたりしました。
    旦那はノータッチ🤣
    そんな義母の職業は保育士🙄
    なので、婚姻費用や養育費などの請求をした際に支払いが滞ると
    差し押さえがされると思いますが、
    旦那が働けなくなるリスクも考えて
    ダメ元で、義両親を連帯保証人という形を調停の時に提案してみようと思います💡

    色々辛いですよね…
    子供達の為に頑張りましょう🤗

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの旦那も前妻との間に息子がいます。うちの場合は2人いて、
    今、お腹にいる子で4人目の子供です。

    旦那の親に話したところで無駄だなって思いました。どこまでいっても息子の味方だし、息子は悪くないと思っている。

    別居して2年~3年くらいでどうしても離婚は成立してしまうみたいなので、その間に解決金をもらうことをおすすめします。
    まずは婚姻費用を申立て、生活費の確保をしてから離婚の話しに移行するのが良いと思います。
    離婚の条件を旦那さんに提示してもらい、その条件が気に入るものでなければ、応じなければいいし、長引けば長引くほど、こちらが有利です。
    慰謝料は請求しても、ほんとに微々たる金額です。それより離婚を拒否し、相手に解決金をもってきてもらう方が良いと思います。

    あとは、離婚の取り決めをするときは養育費、財産分与はもちろん、子供の誕生日の月や進学に関しての特別な出費も折半にしてもらう、病気になったときなどの医療費、遺産相続など、ほんとに細かく決めておくことをおすすめします

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    続きを下に書かせて頂きました

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

家のリフォームって…
そういう、細かなこともすべて調停で話された方がいいですよ!
日記などに書いて残してあるとモラハラとして証拠になるのですが。
ただ、こういうモラハラもうけてきたと調停では必ず話はすべきだと思います!
義母の職業は保育士なのですね!
差し押さえ対象として、連帯保証人をつけることができると知りませんでした!できるなら必ずした方がいいです!

今日ちょうど、旦那の弁護士から連絡があり、婚姻費用については調停はするけど、離婚については協議でしたいと言われました。
協議でしたいのなら、納得のできる条件をもってきてくれと返しました。
金銭的な話し合いになるとは思うのですが、納得のできる金額でなかったら、協議は絶対しないで離婚調停をしようと思っています

ほんと色々辛いですよね
本来なら妊娠中って1番、幸せなときなのに…
お腹の子にも負担かけて。
ただ、最近、こんな最低な夫のために辛い思いをするのもアホらしくなってきたというか。
きっちりお金はもらい、あとは、子供たちと新たなスタートをきって幸せになろうと。こんな夫、別れて正解だったと思います!!

頑張りましょうね!

  • しぃ

    しぃ

    1回目の調停を迎えました
    私は妊娠中の為、離婚はしたくない、子供の為にもと話を伝えました。
    旦那は離婚1択だから別居を続けるつもりはないそうです。
    婚姻費用も弁護士に相談した結果だと、算定表よりも低い額を提示してきました。
    調停員は離婚の意志が強いからなのか、旦那の肩を持っている気がします。
    旦那は離婚の意志が強いみたいなのですが、私はこれからどうするべきなのか考えてって言われても…
    意志が強いんなら、私も離婚で良いですって言えって事なのか🤔💦
    離婚解決金の話しも調停員にしたんですが、別居に認められる期間の例えば婚姻費用を3年~5年分の費用を支払えば離婚に応じる事を伝えたんですが
    無いものとされました💦
    慰謝料請求をしてくださいと💦

    • 4月17日
  • しぃ

    しぃ

    親権も、育児なんかした事ないくせに
    私が親権だと不安だそうです🤔

    調停って意外と、公平だからなのか意見を伝えるよりも
    質問された事だけに答えるって感じなんですね…
    話していても時間によっては、途中で遮られますし…
    調停だからと正直舐めてました。
    弁護士雇った方が利口でした⤵️

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    調停員さんヒドイですね…

    いくら弁護士と相談した結果だとしても、なぜ、算定表より少なくなるのか、はなはだ疑問です

    調停は話し合いなので、納得できなければ、すべて拒否して、弁護士をやとい離婚裁判に突入しても良いと思います。
    まず明確な離婚自由がない限り、2年~3年は離婚できませんし、その間はしっかり婚姻費用をもらうべきです。

    今からでも法テラスなどを利用して弁護士に相談されてはどうですか?

    • 4月17日
  • しぃ

    しぃ

    法テラスの無料相談2回目をして、その後は依頼しようと思います。
    旦那の離婚理由は
    ・私が朝起きるの遅かった
    ・夜は遅くまでゲームしていた
    ・働かなかったから
    だそうです。
    子供が一歳にも満たず、1時間おきの夜泣きで寝不足で起きられなかったり、
    ゲームに関しては旦那と一緒にしてましたし、授乳の合間にすることはありました(スマホゲーム)
    私が働かないからとその分、旦那が多くの生活費を出してくれたりは無かったです(旦那自由に使えるお金が20万円以上)
    むしろ、生活費は私が出してました。

    不倫にせよ、探偵には金銭的にも雇えません。
    知っている
    旦那の職場の上司の偉い方に
    旦那の女関係について伺ったり、相談するのはマイナスになりますかね…

    • 4月17日
  • しぃ

    しぃ

    だから、私に離婚、別居原因があるから婚姻費用ではなく、養育費だけ払えば良いと相談した弁護士に言われたそうです。
    それでも算定表より少ないんですがね…

    離婚解決金、いくらが相場なんでしょうか?
    いくらなら納得して離婚すると伝えましたか?

    調停員に、離婚したくないから離婚解決金と提案したんですが
    それに関してはスルー、旦那にも伝えてくれずに
    調停終了になってしまいました…

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おそらく、旦那さん側の離婚理由では、裁判になったとしても離婚はできません。


    たしか、無料相談は3回まで使えます。あと、弁護士事務所によっては初回相談料無料などが意外とたくさんあるので、色んな弁護士さんの話しを聞いて決めることをおすすめします。

    私も弁護士にお願いしてるのですが、1人目の弁護士は全くダメで途中で弁護士を変えました。
    共産党系の弁護士の方が良いと聞きました。若い人ではなく、ある程度、経験のある方にお願いする方がいいと思います。

    探偵は私も悩みましたが、金額もすごいですし、別居後の不倫は婚姻関係が破綻しているから不倫にはならない!と主張され、慰謝料を請求したとしても、200万も取れないことが多いみたいです

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんの上司の方に相談するのは、弁護士に聞いてみてからの方がいいと思います。上司の方が味方してくれたら良いですが、旦那さんの味方をする可能性もありますから、危険だと思います

    解決金は旦那さんの払う意思がない場合はもらえません。
    旦那さんは離婚できると思ってるでしょうから、今は何を言っても払ってはこないと思います。

    調停で離婚不成立となり裁判に移行する段階で、旦那さんがお金を払ってでも早く離婚したいとなれば払ってくるかもしれませんが金額は人によります。一律にこれくらいというのはないみたいです

    • 4月17日
  • しぃ

    しぃ

    離婚したくないって言えば不成立で終了して、
    裁判を申し立てられても、不利なのは旦那ですよね🤗
    でも、法テラスに限らず
    色んな無料相談で意見を聞いてみる事にします💡
    頼まないのに無料相談しても良いのかと躊躇っていました😅
    やっぱり、経験大事なんですね💡

    そんなの、不倫したり
    家族捨てたもの勝ちじゃないですかね🥺💦

    調停で誰かに間に入って貰えれば
    旦那は客観的に反省してくれると思ったんですが
    そんな上手い話しはありませでした😅
    いずれ離婚になるにせよ
    旦那の思い通りに進めてしまうのは
    正直ムカつきますので、
    養育費よりも金銭的に負担を与える
    婚姻費用を払い続けてもらって
    離婚してあげません🤣
    ありがとうございます!
    調停でモヤモヤしていたけど
    前向きになれそうです🤗

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    圧倒的に不利なのは旦那さんです。

    私も同じような立場なのでしぃさんのやり切れない気持ちとても分かります。

    ただ、私の夫もそうですが、家族を簡単に捨てるような人は幸せにはなれません。私の夫もしいさんの旦那さんも、もし、次の人ができてもまた同じことを繰り返すんだと思います。

    いずれは離婚になるけど、私は、とにかく焦らずドンッと構えて足元をみられないようにして、離婚は拒否して、離婚するなら自分のタイミング。それまではきっちり婚姻費用を払ってもらう。離婚になっても調停をして、養育費や財産分与、進学の際の特別出費に面会交流の取り決めなど、めちゃくちゃ細かく決めようと思ってます。
    相手は面倒臭いから、色んなことをして早く決着をつけてこようとします。実際、うちの夫も色んな事を傷つくような事などいっぱい言って離婚に進めようとしてきてます。でもそれに負けずにとにかく1円でも多く勝ち取りましょうね。
    弁護士は気にせず色んな意見を無料で聞くべきですよ!弁護士にも当たり外れがありますので、じっくり聞いて、1番頑張ってくれる、自分と意見が合う人を選んでください。私は共産党系の人が良いと聞いたので、合同弁護士事務所の共産党系の方にお願いしました。肩書きも、県の弁護士会の会長を歴任していたりして、以前、頼んでいた方と全く違いとても頼りになっているので、弁護士選びはとても重要です。弁護士費用が高いから、大手の事務所だから良いとは限らないので注意して下さいね!

    お互い、これからも少し大変ですが、頑張りましょう!ー

    • 4月18日