※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちまる
ココロ・悩み

赤ちゃんのことで悩んでいます。育児が大変で産まれてきた赤ちゃんに申し訳ない気持ち。

鬱なのか、逃げたいだけなのか

赤ちゃんが産まれてくることを楽しみに思えず
嫌なことばかり考えてしまい、ほぼ毎日泣いていて
私の周りも疲れてしまっています。
育児本も離乳食の本を見ても大変だなあ、めんどくさいなあとか最低なことを思ってしまいます。

来てくれた赤ちゃんに本当に申し訳ないです。

コメント

deleted user

育児本も離乳食の本も読んだことなんてありません。陣痛の動画も見たことなかったです。
成るように成る
産まれてくるの待つだけだと思います。

  • ちまる

    ちまる


    子育ての動画や出産の動画
    ネットで子育てのことを検索して見すぎて、こんな弱い自分にできるわけないと辛くなってしまいました💦

    成るように成る
    ありがとうございます。
    少し安心できました。

    • 3月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大丈夫ですよ😌
    みんな1人目は初心者です
    誰も上手くなんてできないです

    私なんて産まれる前になにも調べなさすぎて
    産まれてから全部知りましたよ😂
    それでもなんとかなってます!

    • 3月13日
  • ちまる

    ちまる


    ほっとできるお言葉本当にありがとうございます。
    頑張って育児されてるママさん達本当に尊敬します。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

そう言いつつも、育児本や離乳食の本を買われて、赤ちゃんのために頑張ろうとされているのでは?と思います😊

初めての子育ては誰でも不安でいっぱいです。
先の事を学び用意されて、ママさんはちゃんと赤ちゃんと向き合っていますよ。

  • ちまる

    ちまる


    そう言っていただき本当にありがとうございます。
    誰でも不安な気持ちになりますよね。

    • 3月13日
deleted user

漠然と不安になったり色々考え込んでしまったりするのですかね
妊娠して今までの自分の生活と変わったり体も目まぐるしく変化していったり体調悪くなったりなので心がそういう変化をしても何もおかしいことはありません😌

最低なんかじゃないですよ!
私今離乳食真っ只中ですがめんどくさいなーって思いますよ😂
妊娠して毎日ハッピーキラキラ✨な人ばかりじゃないと思います🥺ちまるさんひとりじゃないですよ☺️

  • ちまる

    ちまる


    もうだめだ、育てられない
    養子に出した方が赤ちゃんのためだと思ってしまい
    パートナーにそう伝えたら
    養子に出すなら親権は俺がもらって育てる
    もっとしっかりしてくれと子供すぎると言われ、こんなお母さんがいるより親権渡してしまった方がいいのかなと本気で思ってしまいました

    最低なんかじゃないと言ってくださりありがとうございます。育児頑張ってるママさんたち本当に尊敬します。

    • 3月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    母に向いてる人なんていないと思いますし私も向いてないと思います
    本とかネットの情報とか色々溢れていますが、辛くなりすぎない程度で適当にでいいと思いますよ☺️
    つらくなったらまた吐き出してくださいね

    • 3月13日
  • ちまる

    ちまる


    お話聞いてくださりありがとうございます。
    わかりました。本当にありがとうございます。

    • 3月13日
deleted user

既に、ちゃんと考えていらっしゃるんですね!
偉いです。
私は仕事早く休みたーいくらいにしか考えていなかったです。


そして、私なんか、育児本も離乳食の本も出産前全然みてなかったです!
産まれてきてから、時間ある時にチラ見したり、
離乳食の本もこんなの作れないわ!って現に思ってます😂
ただ、ただ
野菜煮込んで特に味付けせず、あげています。ほぼ毎日同じメニューです。
離乳食はめんどくさいですが、
育児も目の前に赤ちゃんいたら、なんだかんだと
やりますよ😌

生後すぐも
「自分の子?不思議〜」と
くらいの感覚でした。
プニプニしてきたり、笑うようになったら、可愛いって思えるようになりました☺️

とりあえず育児は睡眠大事です!!!!!!!!!!
家事なんかより、
睡眠確保することで、心に余裕のある育児ができると私は思ってます😊

  • ちまる

    ちまる


    母と父に言われ、本を買いましたがチラチラっと見だだけです💦
    離乳食本当に大変ですよね。
    赤ちゃんがいる状況になればやるしかないですもんね。
    胎動も少しですが感じるようになったのになかなか母性や実感が湧かなくて、やばい人間なのかなと思ってしまい辛くなりました。

    睡眠確保おぼえておきます。
    ありがとうございます。

    • 3月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育児書通りなんて行くことの方が稀ですから、
    分からなかったら、ママリで聞くとかのほうがリアルです😉
    離乳食も面倒とは言いましたが、
    お風呂後のドライヤーやスキンケアみたいな感じで
    やったらやったでいいけど、やらなくてもいいかな。レベルですよ!
    ベビーフードだってありますし☺️
    我が家は卵アレルギーチェックしてないです💦卵の値上げもあって。

    胎動感じて、母性は私も全然ですよ!動いた!ってくらいで。
    やばい人間なら、結婚出来ていないし、ここで相談もしないし、もはや検診にも行かない人間だと思います。お金もかかるわけだし。(言い方悪いですが…)
    自分をマイナスな方向に思い詰めず、
    色んな人がいますよ。自分もあなたも色んな人の1人です。
    産まれて慣れるまではとりあえず生きて育てよう。レベルで大丈夫です🙆‍♀️🙆‍♀️


    子どもが寝ない子だったら
    旦那さんに頼むなり
    シッターさんを1-2時間でも頼むなり睡眠確保してくださいね😉

    • 3月13日
  • ちまる

    ちまる


    本の通りには行かないですよね💦わからなくなったらママリを活用したいと思います。
    今はいろんなベビーフードありますもんね!
    卵確かに今高いです💦
    そう言ってくださりありがとうございます。
    そうゆう風に楽に考えてみます。
    わかりました😌ありがとうございます。

    • 3月13日
もうふ

育児本や離乳食の本を見て、大変さを勉強してるんですよね。
めんどくさいなぁと思うのは少なくとも実践しようと思っているからだと思います。
とっても真面目だから負担に思うのかもですね。
責任感が強いんだと思いますよ!
旦那さんにもその大変さをこんこんと説明して、サポートが必要なことと、手抜きもさせて欲しいことを今から伝えておいたらいいと思います😆

私も離乳食作りめんどくさいです!笑
でも、自分の育児に自信をもてたり、子どもが元気に泣いたり笑っていたら「自分が頑張ってるからだな。ちゃんと元気に育てられてる。」とやり甲斐を感じられる事も多々あります。

鬱っぽかったらメンタルクリニックに通うのもいいと思いますよ!
私も鬱で通院歴がありますが、ほんとに何もできなくなる前にさっさと医療機関に繋がった方が楽です。
産まれる前に、医師に自分の状態を説明してもらい見通しをもってみてはどうでしょう?😊

  • ちまる

    ちまる


    ちらちらっと見ただけで勉強してるだなんて全然言えません💦
    そう言っていただきありがとうございます。
    パートナーともしっかり話し合えたらなと思います。
    離乳食絶対に大変ですよね。
    私もそんなふうになりたいです。
    そうですよね。精神科に行く予定があるのでしっかり状態を説明して相談しようと思います。

    • 3月13日
ゆっこ

妊娠中は女性ホルモンがとても変化するので
ママも些細なことに敏感になったりとっても不安になったりすると思います

生まれるまでは育児本は読まなかったですよ
産まれてからもそんなに読んでないです(笑)

今はゆっくり自分の好きなことをしてリラックスできたらいいですねぇ

私は妊娠中うつ病になり、色々と大変でした。

無理しないでくださいね

  • ちまる

    ちまる


    元々精神疾患持ちで妊娠してからひどくなったような気がします。
    そうなんですね!父と母に勧められて第一子だし勉強しなくちゃと買いましたがチラッとしか見れてないです💦
    そう言ってくださりありがとうございます。
    乗り越えられて本当にすごいです。私も乗り越えたいです…
    ありがとうございます

    • 3月13日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    そうなんですね。
    私も鬱がだいぶ重くなり、
    つわりも重く、
    どうにもいかなくなり

    お医者さんの、判断で薬も服用しながら産みましたよ。

    辛いと思います。。
    お医者さんに相談するのもありかと思いますよ😊

    • 3月14日
  • ちまる

    ちまる


    そうなんですね💦
    薬を飲んで赤ちゃんに何かあればどうしようと考えてしまい自分を責めてしまうので
    それならば今は飲まない方がいいと先生に言われて飲まずにいます
    今日検診なので先生に相談できたらなと思います。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

私も全然楽しみじゃなかったです!あ〜まだ生まれないでほしい…と思ってました😂ちなみに生まれてきても特に、幸せ、かわいい!とか思わなかったです。

ようやく少し心に余裕が持てるようになったのは生後半年くらいでしょうか。

今までの生活が変わってしまうと思うと不安になって当たり前だし、産後もメンタルは不安定なものです。

本には細かいこと書いてるかもですが適当でも大丈夫です!一昔前なんて哺乳瓶の消毒だの離乳食のアレルギーがどうだの、多分誰も気にしてなかったはず(笑)

手抜きでいきましょ!!そのうち、赤ちゃんの笑顔を見て、幸せだな〜と思う日が来ます😉

  • ちまる

    ちまる


    妊娠したら幸せとか楽しみが普通だと思っていたので
    自分はおかしくて最低だなと思ってました

    産後うつなどもあったりしますもんね。
    今からいろいろ考えてこんな不安でどうしようもなかったら産後どうなるんだろって怖くてしょうがなくて

    昔は確かにそうですよね💦笑

    そう言ってくださりありがとうございます。

    • 3月13日