※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺️
子育て・グッズ

自閉症の長男がサッカー教室に通いたい。定型の子が通う教室と運動療育内の教室、どちらがいいか悩んでいます。どちらが伸びるか、皆さんはどうしますか?

自閉症の長男見た目は普通と変わりません。難しいこと以外はできます。

小学校になったらサッカー教室通いたいと言っていて、運動療育内のさっか
定型の子が通うサッカー教室どっちの方がいいのでしょうか、、

どちらも体験に行かせて決めるのが1番なのか、、
出来なくてなきわめくなら運動療育のサッカー教室の方が無難な気もしますが伸びるのは定型の子が通うサッカーかなとは思います。

皆さんならどうしますか?

コメント

ゆずたろう

難しいこと以外はできますの部分がどの程度なのかなと思いました。

その程度によっては療育の方がいいのかなぁと思います。

うちの次男、ASDで見た目はわかりませんが、嫌なことは離席してしまいます。
体育の時の準備運動など
野球やりたいといいますが、普通の少年野球は難しいだろうなぁと思います😅

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    三つ編みとか、難しいことです。離席もありません。

    少年野球も療育的なのあるんですか?

    • 3月13日
  • ゆずたろう

    ゆずたろう

    指示は入りますか?
    口頭指示が入るならできるかなぁと思いますが、
    口頭指示が入っているように見えて実は周りの様子を見て動いてるとか、相手の身振りとか見てるだと難しいかもしれませんね。

    調べてはいないですが、通えるところには無いと思います。

    次男の場合は本人が習い事感覚(週1回1〜2時間とか)と思ってそうなので、少年野球は土日祝8:30〜17:00とかでそもそも続けること自体難しいので💦

    • 3月13日
  • ゆずたろう

    ゆずたろう

    あ、ちなみに口頭指示が入っているように見えて〜の部分は、次男が保育園時代は担任の先生から大丈夫だと言われていましたが、小学校になって指示内容が難しくなってくるとついていけなくなってきた部分でえいとまんさんのお子さんがそうじゃないかって事ではないです💦

    • 3月13日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    少年野球ってそんなに長時間野球するんですね!!凄いですね!!!
    ありがとうございます!

    • 3月13日
まろん

うちも診断待ちのグレーで似た感じなのですがとりあえず定型の子の方行かせますね✨
もし合わなければ変えたらいいですし😊
年中になったら一般的なサッカー教室行こうと考えてます✨
それとは別にうちは運動療育も行ってます✨

集団行動もでき見た目も普通なんですがちょっと不器用な所があります🙃

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    全く同じですね🥲
    出来なくて癇癪おこしたりとかないですかー?
    うちはすごくて🥲

    • 3月13日
  • まろん

    まろん

    うちは外では癇癪ないのでその点は大丈夫なのですが長時間集中できるかが心配ではあります😶

    でも特性も薄いので最初はチャレンジしてみてもいいのかなと思います✨

    • 3月13日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    外ではって事は家ではあるんですね🥲
    運動療育同じく通ってます☺️😛
    療育系って空きないと入れないので、小学校生活入ったらどっちも調査していきます☺️ありがとうございます!

    • 3月13日