
長くてまとまりがないので、読んでて気分悪くなるかもしれないです…。批…
長くてまとまりがないので、読んでて気分悪くなるかもしれないです…。批判や厳しいコメントは止めて下さい。
下の子を産んでから上の子が可愛くなくなってしまい
上の子にガルガルしてしまいます💦
下の子が双子なので、どっちかが泣くともう1人も泣く…
とかもあるので、寝てる時にほっぺとか触られたりすると
やめて!起きるでしょ!!となります。
あとは上の子の歳が5歳なので、遊んだ後の片付けとか
「自分でしないとポイポイよー、捨てていいの?
あれはいるの?これは?これは?」
等いつも聞くのですがその度「疲れるわー」とイライラされながら片付けはできてます。
…が、大人が言わないとダメで、
大人が片付けしてた時もあったのですが
私の妹に「(片付けを)自分でやらさな、やらんなるで」
と言われ、言い方がキツくなってしまうことも多々あります。
私が言い方がキツイので旦那は何も言えず
昨日は嫌味を言われてしまいました。
「丹羽は5歳の時はさぞ完璧に自分一人で片付けとかも全部できてたんやね」
と…そんなに言うなら私は何も言ったらいかんやんと言うと
「よく分かってるやん」
と言われました。
ひねくれ者なので、私は上の子の世話に関与するなという風に捕らえてしまったのと、他にもイライラすることが重なり、「あんたのせいでイライラするの」「あんたなんかいない方が良かった」等思ってもないことを言って傷つけてしまいました。
謝って抱きしめてあげないとダメなのは分かってますが、どうしてもできません。
自分で腹が立ちすぎて、包丁で自分の頸動脈を切ってやろうかと思って包丁を見たら恐ろしくなったり、マンションの5階から飛び降りたら楽になれるかなとか考えてみたり…。旦那には、どうせ言ってるだけやから、面倒なことはするなと言われ、私の味方はこの家にはおらんのかってなってました。
まとまりのない文章ですが、批判や厳しいコメントは止めてもらいたいです。
- 丹羽(2歳2ヶ月, 2歳2ヶ月, 7歳)
コメント