
小1のお友達が赤ちゃん返りする理由は、親がいる家庭に気づいたからだそうです。学童に行かずに帰れば親が迎えに来る子もいるようです。不登校になる子もいます。
小1の息子のお友達で1年生になってから急に赤ちゃん返りした子が何人かいます
理由は今までは気づかなかったけど小学生になってから働いてないお母さんがいる、家に帰れば親がいる家庭に気づいたからだそうです
学童に行かずにうちの子について帰れば親が迎えに来てくれるって子もいるし、ママと家にいたいと不登校になった子もいます
とにかく泣きわめいて大変みたいです
こういうことってよくあることなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

空色のーと
よくはないと思います💦
私の周りでは、1人もきかないです🤔

蘭
突然すみません、うちの小1男の子がまさに赤ちゃん返りの様な感じになっています💦
今までは保育園でお友達、皆のままも働いているのが息子にとって当たり前の環境でした。
小学生に上がってクラスのほとんどは学童に通っているんですが、近所の子(息子と同じクラス)は学童に行かないしママもお仕事してないからいつもままと居てずるい。とか、その近所の子は末っ子なのでママに甘えている様子を見てもう本当に2歳児の様な甘え方をしてきます。
二学期に入ってから朝泣いちゃいます…
-
はじめてのママリ🔰
大変ですね🥺
小1の赤ちゃん返りがひどくてお仕事辞めちゃうお母さんもうちの地域は何人もいました🥺
その甘えを親が受け入れず、2年生になったら荒れるというのが定番みたいです🥺
うちの子も2年生になりましたが、荒れているのは1年生の時に泣いてた子ばかりでいろいろ考えちゃいますね🥺- 9月4日
はじめてのママリ🔰
珍しいんですね🤔
ありがとうございます!