※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡まあちゃん♡
お仕事

ひとり親で福祉の講座を受けるために辞める際の悩みや、退職手続きに関する相談です。

ひとり親の教育訓練の申込みをして雇用保険の期間の問題で5月に受けたかった講座を見送り、7月の講座を申し込もうと思っていて(福祉の講座)、働きながらだとどうしても時間が掛かるし今でも仕事と育児と家事で毎日手一杯なので、今のパートを辞めて(福祉の仕事)準短期(1.5ヶ月〜2ヶ月)の講座を受ける予定なんですが、問題はどう上手く言って退職するか悩んでます🥹

私が働き出して何人か辞めていったスタッフさんを見ていてとても優しかったスタッフさん達ばかりだったので凄く残念でした。それで唯一なんでも相談しあってるパート仲間の人に辞めていった人達は、辞めるって代表(女性)に伝えてからパワハラにあってたと聞いてドン引きしました😇

代表と代表の補佐的な立場の人からもなんか毎日嫌味っぽい事言われたり、絶対それ今しなきゃいけない事やないよね?みたいな外掃除させたり、たしかにこの人達は自分達の好き嫌いでちょっと対応変わる感じだなとは薄々感じてました😇

私も入って2ヶ月の頃に子どもが保育園で胃腸炎とか貰って来て初めて3日連続欠勤させて貰った時に、急に休まれたら困るなんたらかんたら☜と嫌味言われて、そもそも面接で家庭の事情は伝えてたしそれでも大丈夫✨と言われてたのにこの対応だし、最初希望した時間と全然違うしそこそこ臨機応変に対応してましたが色々納得してない部分はあるけど、仕事自体は楽しくて好きなので福祉の資格を取ってスキルアップしたいと思ったんですが、私的には両立出来ないので辞めて短期間で講座を受けたいです‼️とゆう流れで退職を伝えて、取得したら戻れるなら戻って来たいですとゆうニュアンスで伝えて(実際には戻らないです🥹)穏便に辞めたいんですが、なら辞めなくて良くない⁉️となる流れが怖くて😂

公営住宅に住んでるのでその関係で離職届は必要だとか(出来るなら次転職した時用に、今年度の源泉徴収票も頂きたい😂)、保育園の関係で離職届と通学証明書が必要だとかなんかそれらしい理由がないかとみなさんにお知恵をお借りしたくて🥹🥹🥹

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

実家に帰ることになったから退職しますで良いと思います。
源泉徴収票は誰に対しても退職から1ヶ月以内の交付が義務ですし、離職票も質問者さんが希望する旨伝えれば、会社は手続きをする義務があります。
理由をつけなくても、そもそも義務だからしなければならないことなんですが、既に退職された人が各種書類を交付されてないとかですか?

  • ♡まあちゃん♡

    ♡まあちゃん♡


    職場が家から近くて生活圏内のスーパー等で遭遇する率が高いので実家に帰るとかはちょっと微妙で🥹

    以前の職場での源泉徴収票を今の会社に入ってから前の会社で貰うように言われて初めて貰ったので、もしこの会社もそうだと後々手続きがめんどくさいなと思って💦

    最近辞めた男性も職場の近くに住んでいて、郵送すれば良い郵便物や給与明細とかも(数回に渡り)取りに来させてたのでどうなのかなと思って🥹

    私の質問の内容の答え方で問題なさそうならそれで行ってみようかなと思います✨

    • 3月13日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    お子さんの病気で看護が必要とかでも良いと思いますよ!見た目で分からない病気もありますので…🥲

    どうしても退職後に会いたくないなら切手を貼った封筒を、源泉徴収票用、給与明細用、離職票用等で何枚か預けても良いと思いますが、取りに行っても良いならそこまでしなくても良いと思います!

    公営住宅だから、保育園だから、という理由で離職票等が必要と言われたことはありませんが、それで先方が納得できるならそれで良いと思いますよ〜🙆🏻

    • 3月13日