※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
家族・旦那

農家のお嫁さんいらっしゃいますか?家で農家のお仕事されてますか?嫁ぎ…

農家のお嫁さんいらっしゃいますか?家で農家のお仕事されてますか?

嫁ぎ先農家で、完全同居です。

今まで家のお金の管理は全て義母がしていました。
旦那(義母からしたら息子)から何故そんなにお金が残らないのかとかなんやかんや言われ、もうしたくないからあと5年ほどしたら、もう全部任せると言われました。
私が管理しなければならないみたいです。

私は現在育休中で今まで正社員調理師で仕事していたんですが、人事不足から給食委託になるようで、退職予定です。

旦那からは農家を手伝って欲しいと言われています。
でも家族経営なので、365日家族と一緒って耐えられるのか、、、

義母は60歳で、65歳で私に財布を渡す気でいます。

やっていけるのか不安しかないです。

コメント

みー

おっしゃる通り、農家はずっと家族と一緒なので、息は詰まります😥 
旦那さんのお金の管理は、旦那さんから、いざ何言われてもいいように、細かく家計簿書いておいて、突き出せば納得しそうですけどね🥲 
ちなみに畑も田んぼもやられているのですか?🥲 私は元彼の時でしたが、元彼の両親が趣味で、田んぼ、畑を借りてやっていて、1から10まで、体験しましたが、それに付き合うには本当大変でした🥲 野菜も近くのスーパーに卸したりしてましたが、お客さんの手に渡るまでの工程がたくさんやることあるし、自分の時間なんてほとんどないです🥲 おこめさんは仕事も辞めるということなので、お金の面でもこれからは不自由さ、不便さも出てきてくると思います😥 早寝早起き、今まで使ったことのない筋力使うので、体もやられます😥 ならべくなら、また仕事を始めて、軽く手伝う形の方が当てにされなくてすむし、息抜きもできない環境は辛いですよ😖 安易に、踏み込んでしまうと、気持ちも追い詰められてしまうと思います😖 暑さ、寒さも関係なく、使われる訳ですし😖 なので一番良いのは、忙しい時期は他の人を雇ってやるべきなんですよね😖 その分、嫁にお金くれるかっていったら、絶対もらえないですし😖 ここはかなり慎重に考えた方がいいと思います😖