※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆまめ
産婦人科・小児科

3ヶ月の息子が心雑音で眠剤を使うエコー検査です。同じ経験の方、注意や体調の変化を教えてください。

3ヶ月になる息子です。
1ヶ月検診で心雑音が見つかりました。
今日エコー検査です。眠剤を使って眠らせるとのことで大変心配です。
同じくらいの月齢で眠剤を使った方、いらっしゃいますか?
使う前の注意や、使用後の体調や機嫌がどうだったか教えて欲しいです。

コメント

マァム

2歳になってすぐ使用しました。
同じ月齢ではなくすいません。
使用する前は注意書きの紙とかもらってたらしっかり読む!ミルクは30分から1時間は開けてた方がいいかもです。吐き戻してしまう場合があるので…
使用後はボーッとする事や眠くなる事が多くなると思いますが次の日には治ってます。まだ3ヶ月なので抱っこには十分注意してあげて下さい!多分縦抱きにするとフラフラの場合があります。

  • あゆまめ

    あゆまめ

    注意書きには睡眠不足で連れてくるよう書かれている程度で、ミルクについて指示がなかったので参考にさせて頂きましたm(_ _)m
    抱っこも気をつけます。
    次の日には治るとのことで安心しました。
    経験談、ありがとうございました!

    • 1月17日
あひるまま

2ヶ月のときか、つかってます(*^^*)
ミルクを飲ませすぎると薬が効かなくなるみたいで、あまり飲まない方がいいですよ(^^)

  • あゆまめ

    あゆまめ

    授乳後時間を空けて薬を飲ませることが出来ました。
    アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

    • 1月17日
れいちぇる

うちは出生後数日でそう言われ、生後一週間で総合病院を受診させたら心室中隔欠損と言われて、4ヵ月なりたての頃に再診でエコー検査しました。
まだ一年経ってないのにすっかり忘れてしまいましたが😅確かうちは空腹の状態で来てくださいと言われた気がします…どうやら睡眠薬のシロップの味が美味しくないらしく、空腹じゃないと飲まないから薬のんだあとでミルク…で満腹になって寝てもらうという感じだったと思います。うちの息子は問題なく薬も美味しそうに普通に飲んでましたが…。。笑
使う前の注意としては、病院から事前に当日の流れの紙はもらっていたら、それに従ってミルクの時間を逆算して調整すること…くらいですかね?
あと、うちの息子は飲んで薬が効き始めた頃にわきゃー!とかハイテンションになった感じで奇声発したり身体を激しく動かしたり…あ、睡眠薬が効いてきて眠くなってきたけど睡魔と闘ってるな!的な行動は見られてちょっと心配というか可哀相に思えたことはありました😅
あと、検査後は機嫌としては普段と変わりなかったですが、一日中眠たそうでその日1日は睡眠時間長かった気がします。。
色々記憶が曖昧で…すみません😣💦

  • あゆまめ

    あゆまめ

    授乳の時間を調節し、無事薬を飲ませることが出来ました。ありがとうございます!
    確かにクスリの後、グズったりのけぞったりしました💦
    検査後の経験談もありがとうございますm(_ _)m
    なかなか調べても情報がなくてヒヤヒヤしていたので安心しました。

    • 1月17日