※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃん
ココロ・悩み

義父から暴力を受け、精神的に不安定になりました。医者は早く義実家を出ることを勧めています。保育園に通う子供たちのことを正直に話すべきか悩んでいます。

2歳4ヶ月と1歳3ヶ月のともに男の子の年子ママやってます

いま、年子ということもあり、下の子の妊娠してる時に、義実家に引っ越してきて、義実家同居なのですが、義父がアル中で夜飲んでるのですが、子供たちが少しでも悪いことをすると自分のことを責めてキレてきて、このまえ、手を出されて、平手打ちを子供たちの前で受けました。


それきっかけで、社会不安障害(医者にそれが原因でなってしまった可能性が高いと言われてます)、仕事が出来なくなってしまいました。旦那がいないと外への外出も怖くできなくなりました(手の震えがとまらない等)

いま、精神安定剤の薬と心療内科への通院にて、なんとか保ってます。
医者は。「一日でも早く義実家を出て、家族4人で暮らした方が完治に近づく」と言われました。

子供たちは以前から保育園に通っており、診断書で通園はできてるのですが、先生に理解されてません。
今度面談があるのですが、正直に話してもいいものでしょうか?
前に「家族4人でいずれは暮らしたい」という旨を伝えた時に、「おじいちゃん、おばあちゃんの協力が大切なのはママがわかってるでしょ?」といわれてます。

協力は大切なのはわかりますが、子供たちのためにも、自分のためにも保育園の方に全て隠さずに伝えた方がいいでしょうか


文章グダグダでごめんなさい

コメント

はらぺこあおむし

隠さないでいいと思います!

マックス

おじいちゃんおばあちゃんの協力はそんなに必要なんですか?アル中なら逆に距離置きたいくらいです。お子さんにとっても悪影響かと思います。私自身が同居祖父のアル中がトラウマになってます。いまだにお酒飲めませんし、何より精神的ダメージが大きかったですよ😣
DV認定されれば幼稚園の延長なども無償化の対象になりませんかね?