※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やん
子育て・グッズ

2歳半の娘が寝室を拒み、抱っこでしか寝なくなり、夜泣きも増えた。イヤイヤ期や赤ちゃん返りの可能性がある。

2歳半の娘は1週間以上前から
夜寝室に行くこと、寝ることを拒み
抱っこでないと寝てくれなくなりました。
それと同時に夜泣きをし
リビングへ戻りたがって泣きます。

リビングへ戻ってそのまま抱っこで朝を迎えたり
うまくいけば布団に降ろせたり。

元々は半月ほど前から
風の音を怖がり寝ることを嫌がるようになりました。
それプラスでイヤイヤ期が酷いのと
今までできていたことをやらない
抱っこ抱っこ
今までなかなったのに病院や施設、
来月入園する幼稚園に遊びに行っても
すぐお家帰ると泣き出します。


数週間前の娘とガラリと変わってしまい悩んでいます。
これらは単なるイヤイヤ期、赤ちゃん返りですか??


特に寝る時間になっても寝室を拒むこと
抱っこで寝かしつけること
夜泣きをすることに参っています。

コメント

ちむちむ

下のお子さんも小さいので赤ちゃんがえりなのかな、と思います。それとも寝室で何か怖いことがあったのでしょうか🤔

寝る前のルーティーンはありますか?
寝室に寝に行くのではなくママとお布団で遊ぶ?などと布団の上で一緒に絵本を読んだりぬいぐるみ遊びしたりストレッチをしたりはどうでしょうか?
後はちょっとお高いですけど天井に映像を映して音楽や読みきかけしてくれるやつを一緒に寝転がって見ながら寝るとか。

ちなみに娘は布団に入ってもずっとおしゃべりしてなかなか寝てくれなかったのですが、一緒にストレッチを軽くするようにしたら以前より寝つきが良くなった気がしてます😅

  • やん

    やん

    強風が吹いている日に寝室で寝かしつけをしているときに怖がったことが始まりです💦
    それを機に今のいろいろ安定していたことが今の状態です…

    • 3月11日
  • ちむちむ

    ちむちむ

    そうなんですね💦大人でも風が強い日は怖かったりしますもんね💦
    寝る時に好きな音楽をかけて風の音が聞こえないようにするとか?
    有料ですがオーディブルなど音読してくれるアプリで読み聞きせを聞きながらとかもいいかもしれませんね。
    あとは体内音に似たホワイトノイズを流してくれるスピーカーなどもありますよ。

    そういえば今の家に5ヶ月ごろで引っ越してきた時は前の家より夜でも車の家とかの音が気になってiPadで海の音とか流してくれる無料の睡眠導入系のアプリを使ったこともあります。

    • 3月11日