※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママン
子育て・グッズ

3歳10ヶ月男児がオムツが取れず、トイレトレーニングに苦労しています。幼稚園入園に向けてトレーニングパンツを導入したが、漏らしや態度に悩んでいます。成長の遅れに涙が止まりません。

3歳10ヶ月男児 オムツがとれません。
2歳過ぎからトイレに座ればおしっこはできます。
3歳頃強制的に普通のパンツにし、30分毎にトイレに誘おうと思ってやってみたら、15分毎に漏らされ(この時は漏らしても何もお知らせしてくれませんでした)、心が折れ、まだ早かったか、とオムツにしていました。
4月から幼稚園入園にあたり、幼稚園の先生と相談してトレーニングパンツを導入しました。
今日、朝から始め、20分後トイレに誘って成功、40分後トイレに誘って成功、60分後…と思っていたら、20分後にトレパンに漏らしお知らせしてくれました。あーあ、と思いつつ、怒らずに『パンツ洗うから脱いでね』と脱がそうとしたらふざけて逃げ回ったので『もっと漏れてきちゃうから早くしなさいって言ってるでしょ!』と怒りました。そうしたら、『パンツ、洗えばいいじゃん』と言ってきて、益々プチーンとキレてしまいました。
漏らしたことは仕方ないにしても、その態度にムカつきました。
その後じゃあまた1時間後…と思っていたら、20分後に『おしっこ漏れちゃう…』というのでトイレに連れてったら、ほんの少ししか出ませんでした。
3歳頃の普通パンツにした頃から何も成長してなくて涙が出ます。

コメント

なべべ

4月から幼稚園に入園されるということで、入園後に周りのお友達の影響を受けて、オムツ取れるようになると思います🤔

親としては焦りますよね、トイトレ💦

けっこう環境の影響は大きいみたいで、お友達の姿を見ることって大切みたいです。

知り合いの保育士さんも、お友達の影響大きいと言っていました💦

うちの息子も幼稚園入るまでは全くオムツ外れる気配がなく、未来が見えませんでした笑笑

でも幼稚園に入ったらけっこうオムツ外れてる子多くて、みんな普通にトイレに行っていて。

そういうお友達の姿に触発されたのか、あれよあれよとオムツ外れましたよ🙌🏻

  • ママン

    ママン

    ほんと未来が見えないです…
    お友達の影響が大きいんですね。
    ウンチも3歳頃にまぐれで一度できたきりで(私の出産入院の時で見れませんでしたが)、トイレに座っても、うーーーんと一回踏ん張ったあと『出なかったね(^-^)』と諦めます。毎回『ウンチ出る~!』と言われ連れて行くので疲れてきます。結局最終的には、クローゼットに隠れてオムツにします。
    大人並みに臭いので、幼稚園の先生に交換していただくのもとても申し訳ない気持ちなのですが、大丈夫でしょうか( ;´・ω・`)

    • 3月11日
ちむちむ

洗えばいいじゃん、その通り!自分で洗ってね!と洗わせてみてはいかがでしょう😂
本人も漏らしちゃったらどうしようと言う気持ちがあるからすぐに行きたがるんだと思います。
トイトレ、ほんと大変ですよね、お疲れ様です。
よっぽどのことがなければいつかはおむつは外れるものなので諦めてしまってもいいと思います。
上の方が言ってるように幼稚園でみんなパンツ履いてたらオムツが恥ずかしくなって自分からパンツをはきだすかもしれません。
それに幼稚園では1日のスケジュールがある程度決まっているのでトイレに行くタイミングも決まってるので(もちろん本人が行きたいといえば連れてってくれますが)自然と外遊びの前にはトイレ!ご飯の前にはトイレ!となるかもしれませんよ。

  • ママン

    ママン

    洗おうとさせたんですが、『ママがやったらいいんだよ』とか言われ、もう怒るのも疲れて黙ってしまいました。
    ウンチを幼稚園の先生に交換していただくのもとても申し訳ない気持ちなのですが、大丈夫でしょうか…

    • 3月11日
あき

うちの子は4歳過ぎてからオムツが取れました!
ちょうど1年前、進級前に保育園でも家でもパンツにしたり、トイレに促したりしましたが、全然ダメでした😣
ただ5月に入る頃から突然トイレに行きできるようになりました!
友達の子も4歳半で突然できるようになりました!
結局本人のやる気と、時期が来ないと難しいんだろうなと思っています🤔
親は焦りますが💦
私も焦ってイライラしたり泣けてきたりしました💦

ひとつ気になったのが、オムツの時もそんなに頻尿なのでしょうか?
普段から頻尿ならですが、実はトイレでスッキリ出せてなくて頻回なのかなと思いました。
1回おおまかな排尿間隔を見てみて、それに合わせて促すのでもいい気がします!
あまりに頻回だと、親も子も疲れちゃう気がします💦

  • ママン

    ママン

    『漏れちゃった~(;´Д⊂)』とかだったら、『いいよいいよ』と許してあげられそうなんですが、『パンツにおしっこしちゃった!』『ママが洗ったらいいんだよ』と生意気すぎてムカついて泣けてきます…
    さっきもトイレでしっかり出したあと、10分位で『パンツにおしっこしちゃった』と。私が少し家事をする為近くにいなかった時だったので『ママがいないから、パンツにしちゃったんだよ』と言われました。

    トイレでスッキリ出せていないということも考えられるんですね。
    オムツの時は1時間以上してない時や、10分位でしてしまう時とまちまちなので、排尿間隔が掴めません。

    • 3月11日
なべべ

うちも、まずはオシッコがトイレで出来るようになってから、しばらく経ってウンチもトイレで出来るようになりました😣

オシッコをトイレでできるようになったのも、幼稚園に入園してから3ヶ月後とかだった気がします💦

それまではウンチはオムツでしていましたね、幼稚園に入っても💦💦

あまり指摘するのもお互いにストレスになるので、最後の方はあまり口うるさく言わず、時の流れに任せました💦

トイレに座らせる習慣とは続けましたけど、ヤケになって無理強いしたり、怒ったりするのは諦めてやめました笑笑

出来ないことをあまりにも指摘するのも逆効果と言われたこともありました😣

幼稚園に入ると、オムツ取れてない子もいるので、ウンチの交換はあまり気に留めなくても大丈夫だと思います💦

うんちした後に自分で拭けない子もいますし、それこそ失禁や嘔吐など色々な対応されてました(先生って大変だなぁと思いました😅)。

  • なべべ

    なべべ

    すみません、上のコメントの続きに返信するつもりがこちらに返信してしまいました💦

    • 3月11日
  • ママン

    ママン

    お返事遅くなりスミマセン。
    入園し少しずつトイレでしているようですが、まだ【オムツにしない】ということができないみたいです😵
    オムツにするほうが楽みたいで、トイレに行くのが面倒と言ってるみたいです…
    もう手に負えないので、幼稚園の先生にお任せしています。

    • 5月6日
あき

可愛げがない言い方されるとイラッとするし、何でこんな事をしないといけないんだ?ちゃんとトイレでしてくれたらしなくて良いのに!って悲しくなってきますよね💦
以前の私を見ているようです😭

オムツでも間隔が近い事もあるんですね🤔
今は間隔あいていますが、うちの子も1年前は結構まちまちでした。
たった数ヶ月後ですが、トイレに行けるようになった頃には間隔があくようになってた気がするので、間隔があくようになったタイミングがチャンスな気がします!

幼稚園がオムツを許容してくれるならば、幼稚園に任せるのもひとつの手段だと思います!
進級前に保育園でも家でも頑張ってる時期は、トイトレが子どもにとっても私にとってもかなりストレスでした💦
風邪を引いてトイトレを完全にやめた数日後に急にトイレに行けるようになったので、家ではトイトレを頑張り過ぎなくても良かったのかなと思いました。

うちの子はこども園の保育園クラスですが、ウンチもオシッコもよく漏らして替えてもらってました😅
他の方へのコメントを読みましたが、幼稚園の先生たちも慣れてると思うので、ウンチの交換はあまり気にしなくて良いと思います!

  • ママン

    ママン

    お返事遅くなりスミマセン。
    入園し、少しずつトイレでしているものの、オムツにすることが気持ち悪くないみたいで、面倒臭がって積極的にトイレに行かないみたいです。
    どうしたらいいのかわからなくなってきたので、幼稚園の先生にお任せすることにしました。

    • 5月6日