
宿題の重要性について、高学年になるとどこまで気にすべきか悩んでいます。毎日チェックすべきか、放っておいてもいいのか迷っています。
宿題について…
どこまで重要だと思いますか?
私は
毎日の積み重ねが大事だと思っていて
毎日するべきことだと思います。
高学年になり、ある程度
宿題も身についてきたので
本人に宿題やった?と聞くくらいにして
信じてたんですが…やってませんでした。
やはり毎日チェックするべきだったかなと
思う反面、もうほっといていいのか
わからなくなっちゃいました😣
宿題なんてやらなくてもって方もいるし
低学年の間は親が丸つけしたりで
毎日チェックすると思うのですが…
高学年になったら
皆さんどこまで気にしてますか。
- mei(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
家で宿題してる様子で判断してます

より
一応気にはしてました。音読は高学年でもあったので、それは親のサインも必要だったので。
毎日の積み重ねも大事ですし、与えられたものをきちんとこなすという意味でも大事かなと私は思ってます。あとは、提出する期限を守る意味でも。
-
mei
ありがとうございます!
同意見です。うちのところは音読は高学年になり無くなりました💦やはり高学年になってもチェックは続けたほうがいいですよね。今まで通り毎日チェックするようにします^ ^- 3月11日
-
より
宿題した?と聞くことは毎日しなかったです。(音読以外をしたかどうか)聞いても一回だけ、何度も聞きません。あとは、困るのは私ではなくあなただと言うこともよく言ってました。これはどこまで子どもに響くのかは分かりませんけど、実際にそうなると私は思っているので。
現に、長男は中学生になりましたが、自学学習の癖がついてなかったり、宿題を出さなかった子は中学になっても同じのようです。テスト結果にきっちり反映されてます。- 3月11日
-
mei
そうなんです。
一回だけ聞いて、ちゃんとしなくて困るのはあなた。本人も学力は選択肢の幅が広がるなど言っていて理解して宿題も毎日やってましたが、ここ最近してなかったことが判明したので今までやってきたことが無駄、響いてなかったと思っちゃってショックでした。こういうことは2回目です。私もまた1から始めようと思います💦- 3月11日
-
より
そこまできちんと理解して、今までこなせていたのなら、何か理由があったんですかね?
- 3月11日
-
mei
春休みに膝の手術をするのに、1人で入院するのでスマホを契約して(制限あり)友達とLINEしたり後は反抗期っぽくはなりました💦
- 3月11日
-
より
不安があったりするのかもしれないですね。手術のことがなくても、思春期で心も不安定だったりしますもんね。
普段はしっかりしたお兄ちゃんなんじゃないでしょうか?- 3月11日
-
mei
不安定になりがちだと思います。
よくないですが、友達とのLINEを見たときに気づきました。
しっかりしてきたなぁ。と思ったらこういうことがあるので…どこまで気にするべきか悩みどころです💦毎日チェックするのは、私もだし本人も苦しいのではないか?でも辞めたらこうなるのでしたほうがいいのか😅本当、今しっかりできてるか出来てないかでこの先違いますもんね😔低学年の間とは、また違った感じで何考えてるかわからないがプラスされて余計に悩みます😭- 3月11日
-
mei
ちなみにこの時期に、ドリルが後27回分残ってます。(1Pを3回目まで終わらせる)😖
- 3月11日
-
より
難しいですよね💦私も日々悩みながらです。でも、何かしら会話することは欠かさないようにしようと思ってます。あなたのこと、ちゃんと見てるよってメッセージになればと思って。
ドリルは提出期限があるのでしょうか?あるなら、それに間に合うように、いつどのくらいするのかは本人に任せます。- 3月11日
-
mei
そうですよね😩悩みますよね
会話大事ですよね😔
最近、一年生になる息子に手を焼いていてその気持ちを忘れかけてました。私も初心に戻らないとなぁ💦
春休みまでにです😌
日々やってなくても、それまでに終わらせればいいとおもってやらなかった。て言ったんです。けど休みの日は、今まで通り自習してあとは自由時間。て感じで何もプラスにやってなくて、その様子を見て頭にきちゃって黙ってたものが込み上げてきました😭
お話聞いてくださってありがとうございます🥹友人とかは、気にしすぎ、本人に全部任せればいい。困るのは本人なんだからと言われて。話しずらくて😂- 3月11日
-
より
お子さん4人もいらっしゃるので、4人に平等に目を向けるってすごく大変だと思います。私は2人でもそれが難しいと感じてます😅
春休みまでが期限なんですね。コツコツちょっとずつやるタイプなのか、切羽詰まってやっちゃうタイプなのか…今は長男くんの中でも試行錯誤してるのかなって思いました。お休みの日も自習できてるなら、そこまで口うるさく言う必要もないのかなって感じましたよ。後回しにすると大変な思いをするって学ぶいい機会かなと🤣
リアルではなかなか話しにくいですよね💦できれば、親は子にいい方向へ進んでほしいって思うものですもんね!いつかは手を離れていくものだから、かまえるうちはかまいたいですよね😊- 3月11日
-
mei
平等難しいですよね😅
自習はしてるんですよね😂
休日、自習してから好きなことする!は身についてて…おい!宿題は🤣って感じですけど。
前もなんですが、春休み前にこういうことがあって😅一年が終わり気が抜けるんでしょうね!少し荒っぽくなります😂
中学生ももっと難しい時期ですよね😖
今こんなんだったら、どうなっちゃうのよ🤣て怖いですがお互い頑張りましょうね✨- 3月11日

ママリ
我が家は、私が宿題などの積み重ねをしてなくてバカでしたので子には、はっきり言って自分のようになってほしくないので宿題や遅刻にはかなり厳しいです!😔😥
-
mei
私もなんです😭
本当自分みたいになって欲しくなくかなり厳しめで。
おかげでテストの点数はいいのですが果たしてこれでいいのか分からなくなっちゃいました💦
高学年になっても毎日チェック欠かさずしますか?- 3月11日
-
ママリ
そうだったんですね。
ただ、すみません🙇
我が家は、まだ低学年ですがこのやり方を高学年まで続けていく予定です。じゃなきゃ、、本人も後々困ると思っているので😔💦💦- 3月11日
-
mei
いえいえ、むしろ
それを心からお勧めします😂!!- 3月11日

退会ユーザー
自分の部屋で宿題させるのではなく、リビングやキッチンでさせたらどうですか?
私は目の前で(私は料理しています)させてます。
-
mei
仕事から帰宅後、宿題は終わって自由時間でゲームなどしてます💦4年生までは学童で済ませて帰宅後チェックしてたり、育休や休日、私が家にいるときはリビング学習です。
- 3月11日
-
mei
あと漢字は全部終わったから算数しか宿題ないと嘘ついてて💦
クラスだよりで、漢字練習が綺麗なノートの子を載せててそこに先生が日付チェック付けてて、嘘が発覚しました🤣- 3月11日
mei
ありがとうございます!
必ず自分がいる状態で宿題をさせるってことですか☺️?
はじめてのママリ🔰
リビングでするのでわかります。
mei
お仕事などはされてませんか?
自分が帰宅後に宿題をさせているってことですか🤔?
はじめてのママリ🔰
仕事は午前だけはたらいてます
mei
そうなんですね😌
ありがとうございます!
毎日お疲れ様です✨