※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中のお金について、復帰するか貯金を切り崩して継続するか悩んでいます。育休手当がなくなる2年目からの無給が不安で、現在の家計や貯金状況を共有しています。みなさんならどうしますか?

【育休中のお金について】

令和4年6月生まれ、現在生後8ヶ月のママです。
育休中お金のために復帰するか、貯金を切り崩して復帰をせず育休を継続するかみなさんならどうするか質問させて下さい。


現在育休中、公務員のため育休期間は3年で申請しています。
ですが出産前は育児給付金のこともあり1年で復帰しようと思ってました。
出産後こどもと過ごす中でもっと成長を見守りたい、一緒にいたいと思い始めました😊
育休については3年で申請しているのでお休みはもらえるのですが、育休2年目からは手当はなくなり無給になるのが不安です。

現在の貯金額
家族貯金 350万
私の独身時代の貯金 170万
こどもの貯金 150万程度
5月ごろに引かれるであろう税金積立 30万
(固定資産税、車の税金など)

旦那給料 23万/月
私育休手当 16万/月

現在5万円程度貯金するのが精一杯です。
児童手当は手をつけたくありません。
育休を継続するには手当がないと赤字なのは目に見えています。
みなさんなら育休を継続しますか?
それとも手当が無くなり次第復帰しますか?

かなり家計のやりくりを頑張っているのでもっと節約しなさいなどの意見はご遠慮ください🙇‍♀️

コメント

ママリ

保育園を落ちた事になれば、2年間は育休手当は延長ででるかと思います🤔

私も当初は同じような考えで保育園入園出来なかった体にしようと思っていましたが、結局1年ちょっとで復帰しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私の職場には保育園があるので地域の保育園は今のところ考えていません😢
    これからこどもと過ごす中でまた考え方が変わりますかね?
    悩んでるところ一番早くの回答嬉しかったです。
    ありがとうございました!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

私自身育休は延長できないため1年で復帰予定なのですが…
はじめてのママリ🔰さんの立場でしたら、手当が無くなり次第復帰を選ぶと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金の心配をしながら育児するのもしんどいですよね、、
    回答ありがとうございました!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

私なら継続ですね。
1歳の時は大変で早く復帰したかったんですが、2歳の今が1番可愛いです。育休1年で認可落ちて2年までしかとれず、3年だったらよかったなって思ってます😰
子供の可愛い時期って一瞬ですし、人生何十年生きるうちのこの3年はすごく貴重な気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございました!
    2歳が可愛かったのですね💕
    育休が3年も貰えるのに貯金をしてこなかったことにとても後悔してます、、
    一瞬一瞬を大切にこれからも育児していきます!!

    • 3月10日
ゆかっぺ

お子さん2人目は考えてます?
考えてるならもう育休中の間に2人目作っちゃって、再度育休もらうとか?🤔

私の友達も同じく公務員で旦那さんも同じようなお給料で、子供が一歳半くらいのときに1歳児クラスから保育園入れてました。

お子さんの成長を見られるのってほんの何年かしかないので、私なら3年育休取ると思います。働くのはお子さんが成長してからでもできますしね。でも育児は今だけだから、と思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    2人目は不妊治療してたのもあって、できるかな😢って感じです!
    お友達の意見とても参考になります!!
    子どもの成長が早すぎて、いつまでも見ていたいのが本音ですよね😢💕

    • 3月10日
すりごま

私は普通の企業ですが、育休手当が同じぐらいです!
公務員のことは詳しくわかりかねてしまうのですが...

お住まいの地域は保育園が激戦区だったりしますか?🤔
激戦区だと延長してもいざ育休が終わる2歳,3歳で保育園に入るのが難しい場合があるので、旦那さんの1人馬力だとかなり生活が節制されるとかなら0歳or1歳クラスで入れた方がいい、とママリでアドバイスもらいました🥹✨

復帰しても保育園の洗礼とかあって同額稼げるかわからない→それこそ生活厳しくなりそう&この尊い期間は一緒にいたいと思って延長してます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    保育園は職場内の保育園に入れたいなと思っています!

    復帰後の給料も下がる予定なので厳しい生活は続きますよね🥲
    ほんとに貯金しておけばよかったと後悔の毎日です、、

    • 3月10日
ままいまりん

私も地方公務員で3年育休とれるところを、上の子の時は1歳8か月で、下の子は1歳ちょうどで復帰しました。上の子の時はやはり1歳過ぎてからのお金のやりくりはなかなか大変で、ジリジリ貯金が減っていくのが辛かったです💦復帰する時にほっとしたのを覚えています。自分のものもかなり我慢しないといけないので…。2歳になるといやいやも増えるので、昼間保育園に預かってもらえたことで救われた部分もあったように思います。
ただ、下の子が1歳で復帰は早かったなと、今は思います。上の子ファーストを考えており、下の子が1歳過ぎてからも育休をとっていると上の子が保育園を退園せざるを得なかったから、早く復帰しました。
今思えば、年少で転園はよくあることだったので、もう少し長くとって子どもと過ごす時間を優先すれば良かったと思います。
何をとるかだとは思いますが、その時お金のやりくりは大変でも、休みがとれたらとっちゃえばいい!と今は私は思っています。
私の場合はもう過ぎてしまったことなのですが、小さいうちの子供たちとの時間はかえ難いものだったかなと。
まとまりませんが、コメントさせていただきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お金の心配ばかりして目の前の成長を見落としてしまう時があり、本当に貯金しておけばよかったと後悔しています😨
    実際に経験された意見を聞けてとても参考になりました💕

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

私も公務員で3年育休申請しました🙌

見ていると世帯の収入も似ています!(貯金額はうちの方がもう少しありました😂)

結局、私は1年1ヶ月後の4月から復帰しました!理由は、お金の厳しさと子どもと2人でずっと過ごすのが苦痛だったからです。それと、うちは転勤ありのところなので、産休取った時と復帰場所が違い、それのタイミングもあったため。

2人目の有無やタイミングとか、保育園の激戦具合とかにもよるのかなぁと思います🤔

正直、お金自体は今後でどうとでもなると思ういます😂

ちなみに、私は育休から復帰して、家計が潤い、新車2台(ミニバンと軽バン)をキャッシュで買いました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お金なんとかなりますかね、、
    新車2台キャッシュは私からしたら凄すぎます😭💕
    貯金ほんとしとけばよかったです、、

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

私なら、自分達の食費以外の出費が旦那さんの給料でまかなえるならお休みにしますね🤔
貯金がないわけじゃないので、毎月の貯金も手当がなくなったら1度やめます!
私も3年育休予定ですが、一緒に居れるのは3歳までですし、成長を感じられるのも3歳までが1番多いので、借金とか支払いが出来ない状態ではないので一緒にいます🤔
ちなみに、旦那さんはどうして欲しいと言ってるんでしょうか?🤔
家は、お金の事も話し合った上で
コロナなどの病気も心配だし、3歳までは家で頑張って育てて欲しいと言ってくれたので、手当がなくても3歳までは育休を取るつもりです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    旦那さんの意見、、そういえば私の仕事復帰についてはしっかり話し合ったことが無かったです。
    まだまだ時間はあると思っていても、あと4ヶ月で1歳と思うとしっかり話し合わなければですね!!!
    ありがとうございます😊

    • 3月10日
deleted user

月の支出が貯金抜きで34万。

共働きであれば一般的な支出額だとは思いますが、貯金5万円は一時的に無くなるのは育休中あるあるとしても、結果的に単純計算で毎月−11万ですよね。

マイナス11万をあと2年。264万以上。税金引かれて100万も残らなく無いですか?

そのまま2人目作って手当もらう選択もありますが、家族計画はどうでしょうか。
保育園が激戦なら嫌でも延長になるでしょうが、わざと保育園落ちるのは個人的に好きではありません。本当に入りたい人に失礼だとしか思えないので…。

加えて3年も休むと復帰後は浦島太郎状態。
自分のスキルに関わってくるので三年取る選択肢は無しです🙅‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    実際にお金の計算までしていただいてありがとうございます😭
    これが現実ですよね、、

    確かに産後6ヶ月ほどで仕事のことは記憶からどんどんなくなっていってる気がします、、

    • 3月10日
🔰

手当も入れて毎月5万しか貯金ができないってことなら旦那さんの給料だけだと毎月11万足りないってことですよね🤔
貯金も多いとは言えないし途中で復帰するよりないのかなと思います😖

うちは3年取りましたが、自分の年収の2倍くらいは事前に貯めておきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんです、、貯金があまりなくて😢
    貯金があれば3年取得を迷わず決めれたと思います。
    お金と育児天秤にかけるのが辛いですね、、
    貯金しておけばよかったと後悔です😢

    • 3月10日
みみー

逆に子どもが小さい時にしか貯金出来ないので、私は働きます!
2人目のタイミングによっては育休手当出ませんし、保育園もどんどん入りにくくなります💦
私は仕事復帰して離れる時間があるからこそ、一緒にいる時間を尚更大切にする事ができると感じています!
しかしながら育休3年は公務員の特権ですので、ご主人とお財布と話し合ってくださいね😊