
桃音ちゃんと同じ漢字の桃奈ちゃんを考えています。同じ漢字を使うことに気がかりで、周囲の反応が気になります。同じ漢字を使うのは気になるでしょうか?
名付けで従兄弟にあたる子供との漢字被りについてどう思いますか?
主人のお姉さんの子供が桃音(ももね)ちゃんといいます。
いま第二子の女の子の名前を考えていて、桃奈(もな)という候補が上がっているのですが、主人も私もとても気に入っています。ただ義姉の子供と読み方は違うけど一文字違いになるところが気がかりです💦
主人からお姉さんに相談してみたところ可愛い名前だね!と言ってもらえたのですが同じ漢字を使うことに関しての本音はわからず、、
音や奈はよく使われるので周囲と被ることはあっても桃はあまり被ることがないので使うことによってなんか思われるかな😖と考えてしまいますが、みなさんはどう思いますか?
私が気にしすぎでしょうか?
やはり同じ漢字を使われると嫌ですか?
- はじめてのママリ

ままり
自分が義姉さんの立場なら気になるかなーと思います🥲
嫌!というかモヤモヤしそうです。
わたしがはじめてのママリさんなら避けますが気に入ってるんですもんね🥺

ぽんこつ
身内と被るのも嫌だし、ももなとも読めるので私なら桃の漢字を諦めます💦

ママリ
私自身名前つけるのは一苦労なの理解してるので漢字くらい重なってもどってことないです🤣
我が子に使ってるからってその漢字はわが子だけのもんでも無いですし🤣
でも、名前ってデリケートな問題なので、私なら旦那さんからぶっちゃけ同じ漢字使うのどう?ってはっきり本音を聞きます。
もしかしたらほんまに気にしてないかもしらんし、気にしてたら変えますかね🥰

退会ユーザー
私はやっぱ嫌ですね💦
はじめてのママリさんが気がかりに思うのと同じモヤモヤをお姉さんも感じると思います😣

サクラ
例えば春とか明とか菜とか、よく名前に使う漢字なら良いけど、桃は使う人あまり居ないので、真似したかな?って思っちゃいます🥺

さくみぃ
従姉妹ですもんね…ちょっと近いだけに私ならモヤモヤしちゃいますかね。

はじめてのママリ🔰
産まれてから2.3年だったら気になっただろうけど、今だったら気にならないです
でも、被らないにこした事はないですし、ももともで読みは違っても、もから始まるのが一緒なので呼び間違えたりもあるので、漢字よりもあとからジワジワとモヤる可能性もありそうですよね
なので私ならやめておきます

はじめてのママリ🔰
本音はわからないですよね…
聞かれても嫌なんて言えないし😓
私だったらまったく気にならないのですが、ママリ見てると被りに敏感な人も多い印象です。
しかも従姉妹同士でわりと近い親戚関係ですしね。
数多くある漢字の中で、何で寄せてくるの⁉︎と思ってるかもしれないですよね💦
我が子に対してもやもや思われるのが嫌で、まっすぐ可愛がって欲しいと思うので、私だったらやめておきます💧

ゆずなつ
私なら避けますね💦
従兄弟同士になるし、成長したら上のお子さんが気にするかもしれないからです。
親戚の集まりとかで義姉の子供と妹が姉妹だと勘違いされそうだからです。
私自身、兄弟で読み方は一緒だけど漢字が違いますが、よく間違われてややこしいと言われたことがあります😣

りこママ
私なら避けるし、もしお姉さん側なら、そこ同じにしちゃう😓?と思っちゃいます。
無難に可愛い名前だねと言っただけだと…
気にしてなかったら、オソロになるねー✨とか桃の字いいよねー✨とか言ってくれてたと思いますし💦
そしてその漢字だとやはり、ももなちゃんですし…

はじめてのママリ
みなさん沢山のご意見ありがとうございます!やはり私のモヤモヤは皆さんも感じることなのですね😖主人と今一度話し合いたいと思います!まとめての返信ですみません。コメントありがとうございました🙇♀️
コメント