※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

幼稚園で子供がいじめられているか心配。他の子に追いかけられたり棒でたたかれたりして泣いている。親たちは何も言わず世間話。子供にやり返すように言うべきか迷っている。

これっていじめとは違うんでしょうか?

うちの幼稚園は終わったあと園庭で少しお遊びできるのですが、

そこで自分の子供が最近いつも同じ子達に「○○から逃げるぞ」「○○をやっつけるゲームするぞ」「バイキン○○」と言って追いかけられたり棒でたたかれたりします。


他の子と遊んでいたのに、
急に「○○をやっつけろ」とみんなで絡んできて、
一緒に遊んでた子にも「バイキン○○だから逃げろ」と言ってきます。


子供は「やめてよ!」と言いつつ、
やり返さないので、泣きそうになりながら、
隅っこでいつも落ち込んでいます。

私から見たらいじめそのものに見えます。


目の前でそんな事をしているのに、相手のお母さん方は自分の子供に対しても、私や私の子供に対しても何も言ってくれず世間話を続けています。
多分気づいているのに、その時はこちらを見ないようにしている感じです。
普段は世間話とかするお母さん達なのに、何だかなーと思いました。


子供の事に口出しするのは良くないかと、
落ち込んでいる息子に寄り添う事しかしていません。


みんなでよってたかって棒で叩かれていた時や、「死ね○○」と言われてた時は、本当は出て行って「やめなさい!」と怒鳴りつけたいくらいだったのですが、ぐっとこらえました。


親達は何で何も言わないんだろうかと謎ですが、
これって当たり前のことですか?
「男の子だからね、しょうがないよね」
という考えが一般的ですか?


自分が逆の立場だったらその場で呼び出して、何が悪いのか理解ができるまで、ずっと説教すると思います。


子供にもっとやり返すように言うべきでしょうか?
私がやめなさいと声を出すべきでしょうか?

コメント

みー

いや、なんで死ねって言われた時に
出ていかなかったのですか??💦
そこは我慢するべきではないと思います!

幼稚園側と相手の親と話し合いを
するべき案件かと…

男の子だからしょうがないは
ただの言い訳にしか過ぎないし
その子たちがやってることは
立派ないじめです!

そもそも棒で叩くとか傷害罪ですよ??
警察に言っても良いぐらいです!

  • ママリン

    ママリン


    そうですよね‥
    出ていくべきでした‥。

    引越してきたばかりの新参者て、
    その子達の親の目の前でその子達の事をしかれませんでした。
    みんな小学校も一緒だし、家も近所でよく会うお母さん達なので、トラブルを避けたかったという事もあります。

    でも、今日気づいてないんじゃなくて見て見ぬふりしているんだな、と感じて、
    こんなお母さん達と一緒にいてもいい事ない、と思いました。

    次にそんな光景みたら私が出ていこうと思います。
    ありがとうございます!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

ええわたしいじめだとおもいます😭
先生に相談しますね、、

  • ママリン

    ママリン

    そうですよね。
    とりあえず今冷静になれなそうなので、まずは幼稚園から相談します。

    • 3月10日
さつまいも🍠

いやそれは子供の事だからと言って黙ってみてる事でもないと思います。
やめなさいって言ってしまって良かったと思いますよ。バカ親も気づいてないのか気づいてるのかわからない状況なんだったら尚更……。

誰かが怒らないとしたらダメなことってわからないですし、調子に乗ってエスカレートしていくと思うので
相手の親が何も言わないなら私なら私が叱ります。

男の子だから仕方ないとはならないですね。ちょっとやりすぎですもん。
親も何してんだ……。やり返しても相手の人数多ければまた返ってくるだけだろうし、先生に相談するのもいいと思います!

  • ママリン

    ママリン


    そうですよね。
    引越したばかりで全員近所の人達だったので、波風立てないように保身に入ってしまいました。

    一緒に仲良く遊んでたお友達のママさんも異常な事に気づいて、大丈夫?と一緒に私と息子に寄り添ってくれましたが、そのグループの親達は無視。

    本当にどうでもよくなりました。

    息子が話したがらないのを無理矢理聞き出したら、
    保育中もよく言われてるそうです。

    先生に相談してみます。

    • 3月10日
deleted user

そんな子見たことないです…園で何を教えてもらってるのでしょうか…親は何してるんでしょうか…

そんな仲間外ししてたらママ友やそこら辺のママさん怒ってますよ…

死ねなんて言ったらママブチギレですよ…

  • ママリン

    ママリン


    本当ですか??
    うちのクラスこんな感じの悪ガキタイプ沢山いるみたいなんですが、うちの幼稚園が異常なんでしょうか😢

    仲良しのお友達はみんな息子と同じおっとり系ですが、おっとり系が圧倒的に少ないので男の子はこんなものと思っていました😢

    下の子は他の幼稚園に入れよう‥

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親の前では絶対ないです。園でもそのようなことは子供の成長の過程でありますが先生からキツく注意されます。なので年度はじめにあったらその後はなしです。今の時期ならそんなことしないです…年長さんですか?
    ヤンチャ系もいますがそんな死ねなんてとんでもない…バイキンなんてダサいことしません…何かと戦ってはいますけど…
    園も大丈夫なのでしょうか…親もやばいと思います…

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

悪意ある暴言ですし故意に棒で叩きにきてますし暴力ですよ💦

目の前でお子さんがされていたら私なら止めに入りますし注意します!
子供の事で許される行為ではないですし我が子が死ねと言われて叩かれてるの守れるのは近くにいたママリンさんだけですよ😢

先生にすぐ相談してお子さんの心のケアが必要だと思います💦

  • ママリン

    ママリン


    棒で叩かれていた時は、息子の名前を呼んでこちらにこさせましたが、
    子供達に注意すべきでした。

    私がいる場面ならいいんですが、圧倒的にいない場面が多いので心配でたまりません。
    あんまり園での事は教えてくれないですし‥。

    先生に相談してみます。

    • 3月10日
姉妹のまま

読んでいて腹が立ちました💦
私が怒鳴り込んであげたいレベルです!

ただ残念ながらそれは出来ないので、お母さんが声を出してあげて下さい!

  • ママリン

    ママリン


    怒鳴り込めなかった自分が情けないです‥。
    次もし見かけたら絶対に声を出します。

    • 3月10日
むーさん

つらい思いをしましたね。
これは立派ないじめだと思います。お子さんの心のケアをしてあげて下さいね。
私ならこれは親の前でも叱ってしまうかもしれないです。
とりあえず園にも報告書します。そして、親と子どもからの謝罪をしてもらいます。

  • ママリン

    ママリン


    近所で同じ小学校に通うので、まだまだ付き合いが長くてつらいです。

    私も本当にその場でブチ切れそうだったので、一度冷静になるため相談させて頂きました。

    子供から話を聞き出してみたところ保育中もそういう事が多々あるようなので、
    園に相談してみようと思います。

    • 3月10日
むーむー

幼稚園なら口出していいと思いますしそんなの見つけたら世間話なんてやめて注意しにいきますね
相手の親御さんにも悪いけど注意させてもらったからねってわざといいます😊

  • ママリン

    ママリン


    ありがとうございます!
    次もしあったら注意しに行きます!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

6歳ですよね?それはいじめだと思います。。2〜3歳の子が言ってるならまだしも、、
本人たちにいじめという気持ちがなくても人としてあり得ないと思います。。おふざけは通り越してますし、、読んでるだけでもその子達や親にイライラしてしまいます😭😭

だからと言ってその場で「やめなさい!」とはなかなか言えないですよね。その場の空気を考えると私も言えないと思います。。先生は把握されてないんですかね?私ならまずは先生にお話しして、お子さんには「あなたは悪くない」ということを伝えるかな、と思います。

  • ママリン

    ママリン


    あまりに周りがスルーするので、私が過保護なの?私の感覚がおかしいの?と思ってしまいましたが、
    やはりいじめだな、と確信できました。

    その場の空気で言えない事、共感して下さってありがとうございます😢

    まずは先生に園での様子を詳しく聞こうと思います。

    • 3月10日
kuu

読んでいて、とても悲しくなりました。
そして、こんなにひどいことを複数人からされても、やり返さずに、きちんと言葉で「やめてよ」って伝えて、その場から離れる選択をした息子さん、6歳でも立派に立ち向かっておられて、素晴らしいです!
ママリンさんがいつも丁寧に子育てされてきた証拠ですね!✨

男の子だからって言うより、人としてやってはダメなことをやっているのに、注意しない親の感覚も、子どもたちの感覚も私には理解できません。

降園後の園庭でそんな様子なら、普段もそうなのかなって疑うし、先生たち、何をみて、何を指導してるのかと疑わざるを得ないです。
きちんと、担任の先生、そして、園長先生にも報告した方がいいと思います。
息子さんにとって1番の見方は家族だし、幼稚園って本当なら安心して通える場所でないとおかしいです。

そんなお友達に、悪い影響を受けずに、すくすくと育っていってほしいです☺︎

はじめてのママリ🔰

我が子がしても、我が子がされてもブチ切れます。
ママが子供を守る姿見せてあげてください。
嫌って言うんだよはそれからです。

はじめてのママリ🔰

前の投稿に失礼します🙏💦
あまりに酷い状況に感じてその後落ち着かれたのか気になりました💦

いじめを目の当たりにして、本当は怒鳴り込みたいけど、新参者であってさらに今後の小学校生活も一緒なら簡単には怒鳴り込めないお気持ちも分かります💦
親御さん同士のこれからの対応も気になる所ですよね。。

私ならば、まずは園に相談して先生から子供達に指導をして貰うようにお願いすると思います。


ここから長くなりますが私自身が小1の2学期頃、
同じようないじめに遭っていました。
掃除の時間、私は4〜5人のクラスメイトに視聴覚室に連れていかれ、
先生が見ていないところで蹴られたり突き飛ばされたり上に乗られたり、暴力のいじめを受けていました。
当時私は引っ越してきたばかりで大人しく何も言えない子供だったので虐めやすかったのでと思います。

数ヶ月その様ないじめを受け、我慢できなくなった私は母にいじめられている、学校へ行きたくないと相談しました。

相談した翌日も、いつものように視聴覚室に連れていかれ、数人からいじめを受けていると、
担任の先生が勢いよく入ってきて現場を抑え、物凄い剣幕で虐めていた子達を叱り、
帰りの会でその生徒を黒板前の壇上に出させて「この子たちは誰もいない所で〇〇さん(私)を虐めていました。(以下省略)皆の前で〇〇さんに謝りなさい」と言うとその子達は全員泣きながら謝ってくれました。(その日からいじめはピタリと無くなりました。)

私は当時、陰で動いてくれた母に今でも感謝をしているし、皆の前で悪いことは悪いとビシッと叱ってくれた担任の先生にも感謝しています。


今はもう落ち着かれたなら安心ですが、もし今もその様ないじめが続いているようなら子供たちが成長してエスカレートする前に参考にして頂きたいです💦

  • ママリン

    ママリン


    ちょうど卒園間近に起きた事だったのですが、
    先生に問い詰めた所、「○○君がいつもお支度とか遅くて全体の行動が遅れるから、ヤンチャ系の子に嫌われる」「そういう事を複数人にされている」とケロっと言われて愕然としました。

    何で今まで教えてくれなかったんだろう、何で他人事なんだろう。
    幼稚園への不信感でいっぱいで卒園してしまいました。

    小学校では、いじめてた主犯格の子とはクラスは違うから被害は少ないものの、同じ帰宅方向なのでよく会ってしまいます。

    みんなで帰っていても、
    その子だけ「○○とは帰りたくない」と言っていつも走って行ってしまうという事でした。
    うちの子が何かしたのかもしれませんが、嫌いなら嫌いで放っておいてくれよ‥と思いますし、
    またエスカレートするようなら、その子のお母さんに直接困っている事を伝えたいと思います。

    今回小学校の先生とはしっかり連携をとれるように、委員会に入ったり、まめにボランティアに参加して学校での様子を知れるようにしています。

    今私もはじめてのママリさんとお母さんのように、困っているという事を素直に言ってもらえる関係を息子と作っていきたいです。

    貴重なお話をありがとうございます。

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

以前の投稿に失礼いたします。
私自身も同じような現場を目撃してしまい、胸がえぐられるような思いでした。私も見守ることしか出来ず、どう対処したらよかったのか検索したところ、こちらの質問に辿りつきました。
その後いかがでしょうか?小学校では改善されたのか、そういう子は変わらずなのか…

もしよろしければお話し聞かせていただけると幸いです。

  • ママリン

    ママリン


    気付かずお返事遅くなり申し訳ありません💦
    同じような様子という事で、胸が締め付けられる思いです。
    新学期がはじまりどうでしょうか?

    息子は去年小学校に入ってから幼稚園の時にいじめていたボスとはクラスが離れましたが、下校中などに「⚪︎⚪︎はバカだから仲良くするな!逃げろ!」と新しく出来た友達みんなに言っていたのを何回も目撃したので、いよいよ我慢できず現場でとっつかまえて説教しました😡
    「なんでいつもそんな事するの?息子が何かした?人の事を馬鹿とか死ねとかいうんじゃないよ。仲良くしなくていいからもう関わるな」と。

    それからしばらく下校中付き添って目を光らせたり、その子のクラスの担任にも報告をしたりしたら、
    全く関わってこなくなりました。

    子供同士の問題にどれだけ首をつっこんでいいかわかりませんでしたが、今回の件に関しては直接注意が出来て良かったと思っています。
    ただ、その子の親が目の前にいたらやはりこんな風には怒れてなかったです。
    やはり信用できる先生に報告するのが1番だと思います。


    息子は最近思い出したように、幼稚園の年長の時は嫌な事言ってくる子が多くて辛かったけど、小学校の今のクラスは誰もいじめてこないし毎日楽しい。と言う事が多々あり、
    やはり当時は辛かったんだな、と改めて思いました。


    年長の時に急に原因不明の行き渋りがあって毎日悩んでいたのに、この問題を私に報告もせずに放置していた当時の担任には怒りすら沸いてしまいます。
    下の子は絶対違う幼稚園に行かせようと思ってます。。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰


お返事ありがとうございます。
今は楽しく過ごされているのですね🥲状況が改善し、よかったです。
やはりこちらが直接注意するのが一番効果があるのですね。最近Xでもそういった投稿をされているかたを何人か見ました。注意した時に、相手はどのような反応でしたか?

私は特定の子の暴言に、年少時よりずっと悩んできたのですが、時が経つにつれ状況は悪化し、今は周りを巻き込んで嫌がらせをしてくるようになりました。
この前は公園にいた知らない子ども達にまで加担するよう呼びかけていました…。幸いその子達は無視していましたが…。

基本的にその子は遊び相手がいない時だけ擦り寄ってくる感じで、息子のことは好きではないんだと思います。
それでも息子は楽しい時の印象が強いのか、遊んでもらえるのが嬉しそうなのでそれがまた悲しいです。
私も相手の親がいるところで注意するのは難しいと感じます。相手の親は注意することもあるけど、他のお母さんとのお喋りに夢中で見てないことも多いです。また、注意をすると言ってもサラッと言うくらいなので、親御さんもそんなに気にされていないんだと思います。

時が経っても変わる可能性が低いと思うと、早いうちからこちらが注意したほうがいいのですかね…。
入学していい先生に巡り会えるといいのですが…
ちなみにですが、私の通う園も報告ありません。むしろ仲良くやっていると言うのです😰違う園に通うママ友も同じような悩みを抱えていますが、園からの報告はないみたいです。