※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳児の激しい感情表現に疲れています。対応が難しく、心が折れそう。双子の世話も重なり、精神的にキツイです。この時期はいつ終わるのでしょうか。

4歳児マジでしんどい。

「もっと寝たかった!」「寒い!」「何で!」「ママ!」「今日は休み!」
毎朝、こんな感じでキレまくってます。
相手しちゃ駄目だ、脳が成長してる証拠だ、と自分に言い聞かせても私も人間。つい「もう勝手にしな!」とケンカを買ってしまう毎日。
最近はちょっと注意しただけで、「ダメじゃない!」「ママが悪い!」「ばぁばんちに行く!」「もう知らない!」とキレるし。
しかも双子交互にされた時は私のメンタルやばいです。
このややこしい時期は本当に終わるんですか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子5歳、今年年長になりますが本当疲れます😫
ママ、文句ばっかりって言われます😅
タブレットずっとしててほしいですが、親としてそうもいかなくてでも付き合いきれません😩

初めてのママリ🔰

4歳児きついですよねー💦

我が家は女の子ですが
口がかなり達者で!
いつかおわるだろうともう
2年です😂
毎日喧嘩しまくりです😂

女の子なので
もっとひどくなる…?と
ビクビクしてます😂

ママリ

うちの4歳小娘も朝から同じ事言ってグズグズしてます⤵︎
もう本当朝からなんやねん!💢とバトってます💧

はじめてのママリ🔰

4歳なら可愛いけど、小学校はいったらやばいですよ

まろん

全く同じです!😂
双子ちゃんだと倍大変ですね💦
イヤイヤ期よりよっぽどタチ悪い😅

deleted user

それは小学生、中学生でも酷くなるしなるなら最終的に存在無視など始まることもあります😂ややこしい時期に終わりは来ないで更新して更新して、終わりが見えてきますwww

はな

同じく4歳双子です😂
我が家のことかと思いました。笑

わたしはテンションをあげて
「よーし!お着替えよーいどん!」とか
乗ってくれなくても1人でやってます😂
乗らない子は「まだ赤ちゃんだからママに着せてほしいね🥰」と着せてます笑

朝から米がいいだのパンだの
あーでもないこーでもない

でも終わりきますよ!
うちのお姉ちゃんもなかなかなイヤイヤ期でしたが
年長さんから小1くらいで少しずつ良くなりまして、
今ではわたしの右腕(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

全部受け止めるのは無理なので
切り替え切り替えで乗り切りましょう🙋‍♀️
そして自分へのご褒美を忘れずに🤍

はじめてのママリ🔰

えぇ〜他のお家もそうなんですね!
すごく共感です!

まだ眠い、とか、服を脱ぐのが片方より遅かったらズルしてるとか、お母さんのせい、とかすごく文句言われます🫠

たくさんお仲間がいて嬉しいきもちになったのでコメントしてしまいました🙇‍♀️
終わりがくるのかはわかりません、すみません🫠

ママ

うちは年齢あがるごとにもっとややこしくなってます🥲
その頃だと、泣き真似すると、ママ大好きなので、子供たちがおれてくれてましたよ。言い返すとあちらも強く出てくるので、ママ頑張ってるのにそんなにふうに言われると悲しいと泣いてみるのいいと思います😁