
困窮世帯、非課税世帯の子供について、世帯年収と子供の数で考慮すべき。節約や我慢しているが、平等な制度を望む。
困窮世帯、非課税世帯の子にって、世帯年収と子供の数を見て物事を考えてほしい。
もちろん、苦しいのはわかる。
でも、そこだけじゃないはず。
苦しいのは同じだし、うちは双子でお金がかかる機会も一気に来る。
今年は入学入園で3人分ですでに数十万飛んでるはず。
節約して、たくさんのことを我慢して、子供のためにとやってきているのに、こういうことがあるたびに、苦しくなる。
なんで、システムとして平等にできないのかな。
金額が平等になるかはわからないけど、せめて、制度は皆平等になるように基準を作ってほしい。
- マーちゃん
コメント

はじめてのママリ
税金払ってないのにお金だけもらえるの意味不明ですよね。
それじゃ、生活していけないから共働きフルタイムで頑張って働いてるのにカツカツしてる我が家にほしいです💦
頑張ってる人が損ですよね・・

ままり
ほんとにそれです!!
困窮してるのはみんな一緒なはずです🥲
-
マーちゃん
どれくらい高所得でそうなってるのかは、わからないところではありますが、あまりにも理不尽なことばかりで、老害もここまで来ると、ちょっと…ってなります
- 3月10日

ままりな
世帯年収と子どもの数を見て、児童手当の特例給付もなくなってしまいました。高校無償化も対象外、保育料も満額。
同じ授業や同じ保育を受けるのに、、、。子どもと過ごす時間を犠牲にして働いてるのに、と悲しくなります。
年収とか関係なく、子供の機会は均等にして欲しいし、ある程度の権利はきちんと保障してもらいたいです。
-
マーちゃん
そうでしたか。
金額も妥当な額にしてほしいですよね。
昭和のやり方を令和の時代に当てはめてやってるとかだと、無理に決まってるし。
ある程度の線引きは仕方ないにしても、税金を払っている人に恩恵がないのはおかしいですよね。- 3月10日

退会ユーザー
困窮、非課税世帯っていつからかも調べて欲しいです😥
ずっと非課税なら困ってないと思うので要らないんじゃないの?と思ってしまう😂💦
もう5類にもなるんだから最後に全国民に一律給付して欲しいです🫠
-
マーちゃん
わかります。
なんなら旅行補助とか、いろんなところの中抜きのために、お金ばら撒いて、税金を払ってる人からさらに取ろうとする。
だったらそんなの全部やめて、皆さん、コロナ禍の補助金制度をなくすので、これならは違う形でがんばりましょー!で一律に配ってしまって、あとはちゃんとした制度設計をしっかりしていってほしいです。
消費税も景気が回復する2〜3年くらい3%とかでいいやんっておもいます。- 3月10日

うに
議員でこんな声が国民にあると知ってる人が一人でもいるのか、、国はどう考えてるのか、議会で取り上げて欲しいくらいです😇
-
マーちゃん
双子や三つ子など、1人1人の手当てと変わらないので、一気に子供が増えても、なんの制度もなく、何もかもお金が必要です。
双子の出産も2人分の一時金も産む親は1人なのに、子供が2人だから、それぞれにお金がかかるのでって大金を見ることなくマイナスな部分を足しました。
頑張っていてもカツカツなのに、どこを見て政治してるのか、いつも腹立ちます。- 3月10日
マーちゃん
選挙前のばら撒きもいい加減にしろって感じですよね。
それで、またしわ寄せが来るのは納税者。
バカらしくなってきますよね。
はじめてのママリ
病気や障害で非課税なら理解できるのですが・・・
水商売して私たちより多く稼いでるのに確定申告せずにいて非課税世帯になってる人とかいるからムカつきますね💦
マーちゃん
わかります!
一斉調査をしてからして欲しい‼︎
はじめてのママリ
どこかで区切りをつけないといけないんでしょうけど・・
だったら、誰にも払うな!って思います😂
マーちゃん
わかります。
票稼ぎのために、税金使ってんじゃねーよって。