
コメント

chitta
おつかれさまです。
そのわがまま、全部聞いてるんですか…?
chitta
おつかれさまです。
そのわがまま、全部聞いてるんですか…?
「ココロ・悩み」に関する質問
夫は自分でスケジュールコントロール出来る仕事をしてます。成績もかなり良いらしく、かなり多忙です。 毎週日曜は休みで家族に時間を使ってくれるのですが、前日で特に予定が決まってない日は外出が確定してないので、…
旦那の思いやりがなくて離婚を考えています。 2人目もきちんと避妊をしなかった為できて、旦那は不安の方が大きいようで全然喜んでいません。 先週喧嘩をした際に、夫婦である理由が息子の親であることだけだと言われ、私…
毎日甥の面倒見きれんくなってきたな。 今日は義姉の元旦那の実家行ったから、久しぶりに学校休みでもうちに居ない。楽。笑 もう確実に発達障害あるのに、療育行くわけでもなく、発達クリニックきちんと通院もしてないし…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
聞かないと手に負えなくなって何時間も泣き叫ぶので。
そんな子いないですよね、どんだけわがままなんだか…
お風呂上がりも、薬はパパがやる、パジャマ着るのはママがやる、歯磨きはパパがやるって感じで、とんでもないわがままお化けです。
でも付き合わないと、また1からやり直しなので。
情けないですよね、育て方が悪すぎたんでしょう…
chitta
それはしんどいですよ。家族がみんな疲弊しちゃいます。お子さんもギャーってなるの辛いですよね。
見通しが立たないことをするのが苦手ですか?切り替えが上手じゃないと言われたりしますか?
3歳半であれば、1日の流れを書いたボードとかに担当ママとかパパとか、子どもがわかるように掲示するのはどうでしょうか?
それくらいの子どもは聴覚よりも視覚優位なので、見てわかると安心すると思います。
これからやることを説明します、〇〇はママがやります、〇〇はパパがやりますとボードを読みあげる。(あくまでも決定事項を読み上げるので、ギャーとなっても落ち着くのを待つ。放置する。耳栓やイヤホンで音楽聞いたりしてOK)
家庭はもちろん安らぎの場であることには間違いないのですが、家族は小さな社会なので、全部のわがままを聞いていたらキリがありません。
これから幼稚園や保育園でも同じような壁にぶち当たると思います。
出来ないことは出来ない、やらない。
そうしていかないと、お子さんも親たちもどんどんしんどくなっていくと思います。
少し心を鬼にして、ここまではOKという線引きをご主人と統一して、毅然な態度で接してみるのがいいかなと感じました。
子どもの個性があるので、一概に育て方云々だけでは語れないですが、やはり全てのワガママを聞いてきたということは大きいと思います。
わたしの知人もそのような育て方をしていて、子どもはひどい癇癪もちで、幼稚園でも手をつけられない感じでした。
私生活でも癇癪がひどすぎて、公園から帰るよの声かけすらできないから延々と遊び続けるしかないと。
しつけは幼稚園に任せるとまで言っていましたが…。